2012-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20120920164509

制度がそうあるべきなのはわかるけど、夫婦の日常として円満でうまくいってるときにこうしないと離婚するとき面倒だからって思いながら行動したりはしないかなーと

いや、だからこそ、

法律最初から夫婦別産制になってます、ありがたいことですね。

っていう話だよ。


逆に言うと専業主婦結婚後ずーっと財産の増加0になっちゃうんだけど

結婚後に形成した財産について妻の取り分が無いのは今度は逆方向にアンフェアじゃん?

からそれについては離婚の時にきっちり取り立てる権利が認められてたりもする。

記事への反応 -
  • 横だが お前の話はその夫婦が仲良く死ぬまで添い遂げるなら何の問題もないが うまくいかずに離婚になったときに滅茶苦茶問題を発生させるぞ ちゃんとそこまで考えて言ってるか?

    • 横だが、離婚することを考えて財産管理するときには、もうすでに夫婦の関係には亀裂が入ってるような

      • ? 意味がわからない。 亀裂が入ってからあわてたって手遅れだから 例え離婚になったとしても双方なるべく公平に分かれられるような制度が大事、 と言っている。

        • 法制度がそうあるべきなのはわかるけど、夫婦の日常として円満でうまくいってるときにこうしないと離婚するとき面倒だからって思いながら行動したりはしないかなーと

          • 法制度がそうあるべきなのはわかるけど、夫婦の日常として円満でうまくいってるときにこうしないと離婚するとき面倒だからって思いながら行動したりはしないかなーと いや、だか...

            • 横だからこれでもうやめるけど、「法律上は夫婦別産、だけど日常生活では離婚を念頭においてどこまでが誰の財産とかいちいち考えないよな」って話なんじゃないの?

    • わかっている。しかし、結局離婚するようなことになれば、どうあれ人生はめちゃくちゃになるんだ(子供がいなければそこまででもないか…)。 どうせ一蓮托生と腹を括って全部預け...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん