2010年12月04日の日記

2010-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20101204165539

この例だけじゃなく、叫ぶような感情的な手法で相手を自分の思うようにするのは、所詮その場しのぎだと思うんだよね。

叫ばれるようなことをした自分が悪いのかもしれないけど、叫ばれただけじゃ納得できないし、迷惑だなって思うかもしれない。

こちらの話も聞いて欲しいし、叫ばれたら叫び返すかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20101204165219

その点、一切肉魚を食わないおれは強いかも。

ま、貧しくて食わないうちに食えなくなったんだけども。

http://anond.hatelabo.jp/20101204165111

そんな簡単なことに自発的に気づけない人を納得させるのって無理なんじゃないかな、まぁ先に納得させることを試みるべきなんだけれども。

ネトウヨ

韓国の犬を食べる文化(本当にあるのか知らないけれども)をものすごく馬鹿にしながら、シー・シェパードに対して"他国の文化に口出しするな"と必死に2ちゃんねるに書き込むネトウヨさんまじかっこいいっす。

http://anond.hatelabo.jp/20101204164101

「静かにしろ」って叫んでも、なぜ静かにしなければならないのか先方が納得しないと根本の解決にはならないと思う。

叫ぶより、納得させることに努めれば良いのでは。

http://anond.hatelabo.jp/20101204161126

すごく分かる。

特に日本人リアルネットでは全然違っていたりする人が多い様に思える。(Facebookを見ていて思った。)

http://anond.hatelabo.jp/20101204164200

まだ搾取対象がある程度若いから、対象が歳取ったときのことを考えられないんでしょ。

気づいた時にはもう手遅れな訳だけどね。

それをウィンというのかは解らないけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20101204163542

経済的なことは別としても

購入することで精神的には満足?しているので

捉え方を変えればまあ、ウィン-ウィンでいいんじゃ?

ということかなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20101204163542

貧困ビジネスはまると苦痛を味わうが逃げられないという状態


苦痛かどうかより貧困ビジネスを選ばざるを得ないって事だよ。

ホームレス貧困ビジネスをやるのはまだやらないよりマシっぽく見えるから。搾取される訳だけど。

アニメにいい年してはまってる奴だっておんなじだよ。

どっちも底辺だ。ただ対象の年齢がまだ若い連中が対象だからバイトレベル仕事位はしてるかもしれんが。

半裸の子供少女の絵が描いてある抱き枕買ってオナニーしてる奴を対象にしてる商売だから底辺なのは言うまでもないだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20100813010512

違う

貧困ビジネスはまると苦痛を味わうが逃げられないという状態

アニメは別に苦痛を感じない

ほんとの貧困ビジネスに比べたらゆるーーーーーーーーーーーーーすぎ

http://anond.hatelabo.jp/20101204163147

「静かにしろ」って叫んでるやつが

一番うるさいという。

http://anond.hatelabo.jp/20101204161901

最近、迷惑って言葉マジックワードな感じがする

迷惑認定する人の方が、より迷惑で声が大きい気が…

無関係な他人なんて見ずに「すばらしい自分たち」を鏡で見ながらお過ごしになればいいのに、と思うことがある。

http://anond.hatelabo.jp/20101204161901

時と場合によるかもな。


と書く時点で自分は人目を気にせず自分を出すことができないと

いうことが分かった。

若者にとって辛く、老人を優遇する国って言うけど、民主主義って多数決だから多数派で投票率も高い老人が優先されて当然じゃん。

"一目を気にせずに自分を出せる人"と"人に迷惑かける人"って全然違うから注意。

http://anond.hatelabo.jp/20101204161126

ナンパとか合コンでHした女の子数十人を検索してみたけど

mixiで見ると皆ごくごく普通っぽい感じだったな~当然だけどな。

援交とかの他人事を関係ない人間がほじくり返すのは趣味が悪いと思うけどな。

やってる方は正義でやってるつもりだから余計達が悪い。

anond:20101204150820

私が書いたのと同じ文体(テンプレート?)になってますね。

恥ずかしいような嬉しいような。

mixi騒動を契機にSNSキャラについて考えてみた。

リアルでは、コミュニティの数だけキャラが作れ、ネットでは名前アカウントの数だけキャラが作れる。

たとえば、中学時代は暗かった奴が、高校入学と同時にオシャレになって「高校デビューしたりする。中学時代のキャラは暗いやつ、でも高校ではオシャレなやつ。バイト先ではすごくマジメやけど、サークルはいじられキャラ……。どうやら、コミュニティが変われば違うキャラになることがあるみたいです。というか、望みさえすれば自分で設定することもできるみたいです

ネットでは、複数のTwitterアカウントを使い分けたり、掲示板名前を変えればすぐに別人になれる。ここ増田なんて記事ごとにキャラ作れちゃうぜ。

これ誰かが言ってたかどこかで読んだか忘れたけど、リアルでは、良くも悪くも「誰の発言か」が影響力をもつ。医者に「酒を控えなさい」と言われたら従うだろうが、見知らぬオッサンに言われて従う人って、たぶんいない。これは無くすように努力すべきやと思ってるねんけど、あまり好きじゃない人の意見って批判したくなるものです意見を聞く前に「誰の発言か」で先入観が入ってしまっています。同じことを言っても、誰が言うかで感じ方も変わってくる。

ネットでは、簡単にキャラを作り出し、消すこともできる。その特長を活かし、誰の考えも平等に、世界中に発信することができる。人には言いにくい意見もあるだろうし、先入観のない自由な意見が飛び交うのを歓迎する人はいるはず。

mixiは、本人の承諾なくそキャラキャラメールアドレスというキーで結びつけてしまった。ネットで援交を募集している人のメールアドレスからmixiアカウントを特定し、友人や彼氏へのコンタクトすら容易にしてしまった。

リアルネットキャラ間は、本人のみその境界をひくことができ、消すことができるようにすべきである。本人の承諾なしに別のキャラを一致させてしまったことは大量のセンシティブ個人情報を扱う組織としてどうなのかな? ちなみにほかのSNSでは、同様の機能があっても検索されていいか設定できたりするようです

SNS時代のネットとのつきあい方を考え直す時期なのかもしれないね

http://anond.hatelabo.jp/20100813010512

結局貧困ビジネスなのは事実なわけだ。

あまりにも現実過ぎて現実直視できない奴がはてなにはたくさんいるようだが

元々アニメなんかにいい大人になってもはまってるやつは永遠現実逃避してる訳だから当然か。

■笑い話「現代の年貢…アニメ消費」

 アニメを消費しているのは、底辺。つまり、底辺がテレビ局ソフトメーカーの高給を支えている。

 「電波利用料携帯料金に転嫁アニメパッケージソフトなどのアニメ消費…下流の人々を食う商売」か。

企業TBS HD第2四半期、「けいおん!」好調でアニメ事業の売上げが2割増 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1288692714/

エイベックス超黒字でアンチ完全死亡wwwwwww http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288702856/

売上高は、利益率の高いパッケージ商品の販売が予想以上に好調に推移し、前回予想を上回る見込み。

【調査】「けいおん!視聴者職業・年齢・世帯年収なども明らかに コンテンツ消費データ「MCS」でアニメ消費の今を見る http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286898103/

 http://ascii.jp/elem/000/000/560/560522/

◆性別・年代

 1位 17.3%…男性25~29歳

職業・職種

 1位 15.1%…パートアルバイト

 2位 14.1%…大学専門学校

 3位 12.3%…無職

世帯収入

 1位 24.0%…300~500万円未満

 2位 23.0%…300万円未満

ライフスタイル

 1位 53.3%…男性・未婚・デートなし

 2位 20.7%…女性・未婚・デートなし

 見事に底辺ばっかりw。無職が3位というのが、意外かな。アニメ消費には金がかかるから、職がないと厳しいはずだから。

 パートアルバイトパラサイト組は、なけなしの金を親にタカり、その金を…、

大学専門学校学生は、親からのなけなしの仕送り金を…、

生活費の補填でなく、高額なアニメ消費に使っているということか。世も末だね。

http://anond.hatelabo.jp/20101126220355

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん