2010年10月12日の日記

2010-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20101012164958

…という事とほぼ同じ内容の記述戦国時代にも書かれていた、

という事である。

何時の時代も今を嘆く輩は必ず居て、

そういう輩は過去を美化しがちという良い例だ。

http://anond.hatelabo.jp/20101012164811

ああ、それモロに就活(笑)失敗するタイプだぞ。

俺もそうだったからわかる。

中小企業の事務職とかだったら問題無いと思うけど。

音楽 is dead

ついに日本音楽崩壊した。

前々から崩壊しているとかCDが売れないとか言っていたが、決定打がついにでた。

バンド名とか出したら奴らの名前宣伝にもなるのでここでは書かないが、東大生のバンドデビューした。別に高学歴の奴らが音楽をやっているから崩壊したとかそういうわけではない。

音楽の内容がクソを超えた、巨大クソの塊なのだ。

今までも高学歴バンドデビューしてきたが、ここまでクソなバンドは初めてである。

インストバンドで、バイオリンとかギターとか入っているバンド

キーボードのやつがメインでそいつの名前をとったバンド

まずバンド名がクソダサい

ああ、ポイントが違ってきてる。

音楽の内容が本当にクソなのだ。

おじいちゃんのオナニーのようなダルイ内容、年寄りに媚びた良い子ちゃんの演奏

曲も面白くないし、5秒聞いたらもういいやという内容。自分バンドをやるとしてもこんなバンドは100万回死んでもやりたくない。

こんなバンドが世の中に出てきたということが音楽業界崩壊でもあるし、デビューさせた業界も自らの首を締めていることに気がつかないのであろうか?

いまのアニメ関係、オタク関係のものが盛り上がっている理由は若者の数が多いのも1つだとおもう。

年寄りにはないバイタリティーが消費という形で業界活性化していく。

ひとつアニメに対し、ネットで調べたり論議してみたり、はたまたイベントへ出向いたり、DVDBDを買ったり・・・。そのバイタリティーこそ音楽業界に足りないのである。

若者が離れてしまった業界は緩やかに死んでいくしかないのだ。

年寄りは異質なものを受け入れるという脳みそが死んでいて、差別をする傾向があるし、

刺激的なものより波風立てないものを好むようになってくる。

そんな奴らが業界にはびこり、年寄り媚クソ音楽バンドデビューし、才能のある奴らは見向きもされず消えていく。

そもそも日本音楽をすることがまず間違っている。

ライブをするのにも箱代とかわけのわからない制度もあるし、チケット代は高いし、

みんなと同じものじゃないと客はこないし、

バンドアーティストアイドル化しているし、

深夜のインティーズバンド紹介の番組でもほとんど一緒の曲。

でもそうしないと誰もきいてくれない。

悪循環はまっている

欧米欧州は本当に良いバンドも良い音楽がいまでも出てきている。

アメリカラップばっかりになっているけど、そんなジャンルみたいな物を日本人は作っただろうか?

なぜそうなってしまったのかのは答えがでている。

年功序列、目上を敬うという制度音楽ダメにしている。

この制度がいい場合と悪い場合があるが、音楽業界でもダメである。

社会でも若者意見というのは誰も聞き入れないし、意見や主張するものを差別する国民性だ。

なので何もいえない、波風立てないようにみんなこの曲聴いてるからオレも好きみいたバカ日本人が多い。

この文化を変えるか、海外に逃げるしかないのだ。

音楽業界の奴らは今までのものを変える努力をしないと

もうどうあがいても無駄なのである。

http://anond.hatelabo.jp/20101012163936

必死こいて名刺の渡し方だの上座下座だの勉強(笑)してる学生なんてマジ痛々しいよなw

そんな下らねーことやる前にもっと他にやることあるだろっていう。

http://anond.hatelabo.jp/20101012164048

全然違う。

お金払って商品を取り上げてもらう、広告だよ単純な。

http://anond.hatelabo.jp/20101012163928

なんか漫画に出てくる委員長キャラみたいな奴だなw

社会的常識ある行動」とかそういうものを狙ってるんだろうか?

だとしたらイマイチずれてると言わざるを得ない…。

http://anond.hatelabo.jp/20101012162650

それって「献本するので書評お願いします」とか「試写会に招待するので感想お願いします」とかそういうレベルの話じゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20101012163011

年下の世話ができるようになることは成長だと思うのですが。

将来の子育てや部下育成のスキルにもつながりますし。

気配りできることは、増田の言うように、成長だと思う。

だが、その対象は、「年下・部下」などの序列的なもので決まるとは限らない。

それが必要とされそうな相手を見つける観察力も、気配りの一環だ。

それらの能力を「スキル」と言うことには、俺は抵抗がある。

http://anond.hatelabo.jp/20101012163547

就職や年上受けを睨んでるつもりなら尚更間違ってるよ。

「酒席のマナーが厳密にギッチリしてる」なんて

年下の高校生なんかから見たら「先輩オトナ!」ってなるかもしれないけど

世間的に見たらすげーくだらないことだし

20歳が取り組んでるのがソレ、っていうのは年上の人間漏れなくガッカリする。

というよりそんなことを本気で高評価する人間に遭遇したら

(君へのお愛想で言う「しっかりしてるね~」とかじゃなく)

そいつはくだらない奴だから逃げた方がいいんだけどね

http://anond.hatelabo.jp/20101012163547

変に真面目な奴はむしろ嫌われるぜ。

あと女の場合は可愛気が全てに勝るくらい重要だから。

何と言おうとそれが現実

http://anond.hatelabo.jp/20101012163112

高卒で超昭和会社就職して20そこそこで早くもお局様化してしまったかのような雰囲気はあるなw

http://anond.hatelabo.jp/20101012162721

違う違う

言ってる内容の細部がどうと言うより

二十歳という年齢に対する自覚の文章が

「○歳差ならこうすべき、△歳差ならこうすべき、年上はこうすべき…」

なんていう凝り固まったマナー(しかも酒席の)だっていうのがなんともね、っていう


なんか悪い意味で勤め人みたいだよ君の文章

人生大学生と言うモラトリアム期間を設定した甲斐がないって言うか

http://anond.hatelabo.jp/20101012162503

陰謀論

あるジャンルでPV高いブロガー広告費で記事書いてもらうことなんかふっつーにあるよ

誰でもやってるうちでもやってる

http://anond.hatelabo.jp/20101012162329

外見が老化するのは悪いばかりですが、内面が老化するのは「成長」じゃないですか?

中身まで若いのは幼稚でわがままなだけですよ。

内面の老化は、成熟とは限らない。

http://anond.hatelabo.jp/20101012162329

成長はいいと思うけど、あなたが書いてるのって成長ではなく老化だなって感じたから。

http://anond.hatelabo.jp/20101012161430

二十歳のみそらで随分キリキリしたものの考え方してるのね

若いとそういうのがかっこよく思えたりするけど

老化した物の考え方なぞるのって実際に心が老化してくよ

http://anond.hatelabo.jp/20101012160906

ちなみに大学除籍になったあとはどうやって生きてく感じ?

本当にわからなくて聞くんだけど

http://anond.hatelabo.jp/20101012144820

私の場合その男が「父親」だから、どちらかが死ぬまで縁が切れないんだが。

夫なら離婚すれば済むことじゃね?

正論

正論スルーされるのがはてなの体質なのか・・・

http://anond.hatelabo.jp/20101012153430

アウトローにあこがれて失敗するのは若い時にすませておく

中二病みたいなものなのに・・・・・

って人間として経験不足の年増にゃわからんかw

http://anond.hatelabo.jp/20101012155727

なかなか面白いスレだった。

夫婦で、対面で話し合うのは重要だと思う。

まちがっても、子供をあいだに挟まないように。

がんばってください。

ちなみに、俺が書いたのはこれだけ。→http://anond.hatelabo.jp/20101012145553

http://anond.hatelabo.jp/20101012155420

人間として最低だ」とまで内心思っておきながら表面上ちゃんとした対応が出来てると、本気でそう思ってるのか?

だとしたら随分と人を舐めすぎだろう。そういう姿勢はわかるもんだよ。いくら旦那が鈍いとしても。

要するに、やっぱお似合いだわあんたら。

http://anond.hatelabo.jp/20101012154747

単純に技術の水平移動だからだろ・・・・

JAXはグーグルマップとかみたいにページ移動しなくてもいろんなところが見れるようになった

(FLASHもあるけど同画面でまず読み込みがあってとか面倒だし応用が比較的楽になった)

でもHTML5って今まであった技術を同じように

置き換えただけだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん