2010年01月28日の日記

2010-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20100128141916

ランチ1500円くらいの店ってのはその辺の層がプチ贅沢気分を味わうためにある。

静粛を求めるならもっと金出せ。

2011年

iPadに対抗しuPadが発売される。

なぜか、一部の女性プレゼントするのが局地的ブームに。

http://anond.hatelabo.jp/20100128165748

差別貧困といった構造暴力が存在しない平和が恒久的に確立された場合であればな。

http://anond.hatelabo.jp/20100128170031

とりあえず列挙しただけなんで、君の頭脳ブラッシュアップして彼の性質をほじくりかえしてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20100128164537

だからこそ他者からの評価を求めるのではなく、自ら正義の名乗ればいい。

むしろ勝てば官軍的な状況で、勝てるだけの力を持てるかどうかのほうが重要となる。

一時的にはそうだろう。

でも、恒久的でないと意味がないけどな。

だから、観念である国家にとっては、観念的な国民を殺すことも実在の国民を殺すことも一緒のことだと何度ry

一緒じゃないだろ。

国民でなくなることと、実在の国民を殺すことはまったく違う。

論理的にも理性的にも話し合う気がない、という宣言とお見受けした。

実益のない、観念遊戯にはつき合う気にはなれんな。

国家がその単位に基づいて行動するときに、国家利益以外の何を基準にしろと。

人類である国民利益、すなわち人類益だろ。

国家主義者というのは国家を至上の単位とする個人を指すものであって、国家自身が国家を最優先させるべき単位として行動するのは当然。

個人の尊厳を軽視するのは、全体主義であり国家主義だろ。

東大東大言ってる変な人のプロファイリング

いまのところこんなもんか。

研究

一人の学生として、これまでいろんなところで見聞きしてきたアカデミックな考え方について、

2つ不思議に思ったことがあるので挙げておく。

先生とは呼ぶな

「その研究について一番詳しいのは学生本人であり、私は助言しかできない。だから先生と呼ぶな」

一見するともっともらしいことを言っているようで、教育放棄にすぎない言動。

でも割とこれが美談と認められている世界不思議

少なくとも学生授業料を払い、先生はその授業料などからお給料を頂いて授業をする立場にあるはずなのだから

教育しなければいけないはずなのでは?それが仕事なのでは?

もちろん言いたいことは分かるんだけどね。でも声に出して言っちゃだめでしょう。ましてや美談にしたら駄目でしょう。

攻撃と防御

「君は自分研究を防御しなければならない。ほかの先生は攻撃するから。」

研究とは真理を探求するもののはずなので、攻撃とか防御という視点はおかしいと思うが、割とこれも使われている気がする。

仮に指摘がまったくもって正しいのであれば、それは真摯に受け止めるべきだと思うし、

逆に的外れな指摘であれば、齟齬のある部分を穴埋めするように説明するだけであって、

そこに攻撃とか防御という概念は存在しない。

もちろん、現実には指摘に対して真摯に受け止めてると卒業できなくなったりするから、

何かしら防御したりかわしたりすかしたりする必要があるんだけれど、

これも言っちゃ駄目だよね。

ましてや学生に対して「もっとしっかり防御しろ!」とか言うのっておかしいよね。

「もっとしっかりお伝えしなさい」

とかなら分かるけれども。

学歴だけが欲しいなら早慶で十分じゃないか?

正直学歴社会だからって東大に入ろうとするのはただの時間無駄使い

東大に入って何がしたいのか、と聞かれて答えられないなら別に目指す価値はないと思う

まぁそれだけ東大学問したりする上で恵まれていることって訳ですが

思想的には相容れないし、主張の仕方にも不快な点が多々あるが

複数人相手に全レスで頑張っている彼の生き様だけは高く評価してやる。

よほどこの問題に思い入れがあるか、暇か、あるいはその両方なんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20100128162317

犯罪者がどんな社会的制裁を受けているかということを考えれば?

自分はそういう偏見はなくすべきだと思ってるけどな。

あくまでも、行為に応じた処罰はされるべきだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20100128163002

そうじゃない。

現実には差別偏見が残っているんだろうが、黒人にしてもネイティブにしても、同じアメリカ国民として法的に差別しないというのが公民運動だろ。

で、それとは別にツッコミを入れただけ。

公民運動によってインディアン独立国を取り戻したとは知らなんだ。

うん。 自分ネイティブアメリカンが、清教徒がやってくる前に独立国樹立していたとは知らなかった。

独立国を取り戻す」ためには、侵略以前に独立国が存在してないといけないだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20100128163106

祭りでは一時の熱狂に狩られてファナティックな言動を行うことがあるが、

祭りという特殊な空間では致し方のないこと。

そもそも祭りとはそういう物。

あるシチュエーションに追い込まれた場合には、行動の選択の余地が少ないケースがある。

自分をそういうシチュエーションに追い込まないことが必要だけど、

追い込まれちゃったらもう仕方がないと思う。

過去のことは過ぎ去ったものとして精算したい。

http://anond.hatelabo.jp/20100128163321

人類益と合致するなら、いくらでも利益を追求すればいいよ。

要は、他人の不幸の上に、自分幸福を築かなければいいんだし。

http://anond.hatelabo.jp/20100128155616

子供に「暴力はいけません」と言うとき、正当性の有無なんか気にしてないと思うけどな?

主観的に見て色々理由はあるかもしれないが、人を殴ったり蹴ったりするな」って意味だろ。

違うね。

その場合は、「暴力」に不当性が織り込まれている。

まあ、いずれにせよつまらん定義論だ。暴力を有形力に一括置換すれば気が済むんだろう。

定義ってのは大事だよ。

事実の確定と同じくらいには。

http://anond.hatelabo.jp/20100128154928

評価そのものはどうでもいいんだよ。

どうでもよくないんじゃないの。

人間は基本的に悪には耐えられない。

だからこそ、国家による蛮行は正義の名の下に行われてるよな。

そこで最も利用されるのが宗教だし。

前提となっている。

だから、国家にとって主権を放棄するということは、国民を殺すのと一緒だ、と。だから主権放棄はあり得ない、と。

だから、それは観念的な国民であって、実在の国民を殺すことではないだろ。

協調以外の選択肢国益に適わないと論理的に証明できれば論理的には問題はないよ。

証明できれば、ね。

論理ゲームならそれでもいいけどな。

この場合の「べき」論は「国益に適うべき」というものであり、そこから「国益とは何か」という形で利害の調整を行うようになる。それが筋。

それは国家主義者の立場。

今でもジタバタ悶絶してしまうこと

時々フラッシュバックする度に恥ずかしくてたまらなくなる思い出たち。

小学生のとき、好きな男の子チョコを渡し、目が合った瞬間ウインクしてしまったこと。

中学生のとき、常にすべてのテスト結果を持ち歩き、

事あるごとに確認してはニヤニヤしていたのがクラス中にバレてしまったこと。

その後のあだ名が「ガリ勉女」になってしまったこと。

高校生のとき、なんちゃってレズを発動してしまったこと。

相手の子にきっぱりCOされてしまったこと。

他にも色々あるけど、特に印象的なのはこれくらい。

大学では何の黒歴史も残さないようにしたいものです。

http://anond.hatelabo.jp/20100128162317

元増田理想とする社会では、良心が強くて軽い悪事に加わったくらいでも自責の念自殺しちゃうよう聖人でないとまともに人間扱いされないんだよ。

市民、あなたは幸福ですか?

http://anond.hatelabo.jp/20100127133808

幸せに安住できない性格なんですな。精神科行って先生に話を聞いてもらっとけば。

http://anond.hatelabo.jp/20100128162150

なぜミニマルな方向に行くんだよw

お前は自分の可能性に絶望している。

愚痴を言うことしかできないと思い込んでいるが、そんなことはないさ。

お前自身が変われば世界も変わる。

今までやったことないことをやってみろよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100128141027

そりゃ、墨田区だって良い場所もある。

江東区だって、高級住宅街がたくさんある。

同じ区の中で、ゲットーとそうでないところがあるのはフツーだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100128161755

人類益というのには、「個人の尊厳」も当然に含むがな。

個人の尊厳に基づくことが、全体主義思想というのは初めて知った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん