2009年03月11日の日記

2009-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20090311171543

マニア受けのマニアは、音楽マニアってことかな?

ミュージシャン音楽マニアの一部と言えなくもないから、方向性は似てくるかもね。

音楽というカテゴリの中で音楽マニア価値観が強いってのは、あながちおかしな話ではないと思うけど、何か釈然としないなあ。

あ、文句があるとかじゃなくて私見な。

http://anond.hatelabo.jp/20090311172329

小室曲の英語詞は色々おかしくて内心バカにしてたなあ。

さすがにカラオケでは黙って聴いてたけど。

コスプレの話

テニミュコスプレの中でも成功例に入るのかなと思った。まあ、プロがやってるものだから当然なのかもしれんが。

元が一応現代日本なのもあるのか?

男性向け女性向けとかで違うのかもと思ったりした。

大阪

今頃大阪では「呪いとけた!」「優勝でんがな!」みたいなメールが飛び交ってるのかな飛び交っていて欲しいな

http://anond.hatelabo.jp/20090310195046

なるほど。

自分は、人間に嫉妬という感情がなかったら、

人間人間らしさがないと思っているので(嫉妬した上で何かの行動を起こすという強さ)、

嫉妬は確かに怖いこともあるけど、嫉妬という感情を大事にしてほしいし、大事にしたいものだと思う。

嫉妬した後の行動はよく考えなきゃならんけど。

努力するか、あきらめるか、相手を貶めようとするか、

それによって嫉妬という感情に対する印象も

いざ過去をふりかえって見ると

ポジティブなものからネガティブなものまで色々変わるし。

嫉妬と自己嫌悪は、その感情を抱いた後にとる行動はよく似てるけど、

怒りの対象がどちらに向かうか、という点が違うんだろうな。

ほとんどの人は、自尊心が傷ついた時に、

嫉妬と自己嫌悪が混ざった感情を抱くのだろうなと思うけど。

いや、時系列的に、嫉妬→自己嫌悪→行動という場合もあるか。心理学はようわからん。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/090311/edc0903110113000-n1.htm

話題ががずれてるとは思うんだけど、

これもさ、なにかきっかけがあって「自分が嫌い」だったりすると思うんだ。

あと自分を律しすぎるというか、理想自分像を追い求めすぎるからだったりとか。

成績はじめ色々なことを他人と比べた結果、事実自分はだめだなぁとか思ったりとか。

あとは、自分が嫌いだというのがカッコイイと思っているとか・・・(それはないか)

自分が嫌いな理由は多分人それぞれあって、

なんで自分のことが嫌いなのか、ということがわからないと、

自尊教育しても無理というか、

かなり、ひとりひとりにあった教育をしていかないといけないんじゃないかと思う。

ケースバイケースというか。

ひとつの教室で同じこと教えても個人の心の奥底にはアプローチできない。

個性重要視する教育に似ている気がする。

カウンセラー先生に任せたらどうなんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20090311171947

昔は音符1つに1文字だったのが、サザンオールスターズ勝手シンドバット)以降、音符1つに単語を乗っけるようになったという話を聞いたことがある。

http://anond.hatelabo.jp/20090311170818

詞をあんまり気にせずに入る類の人間なので

どういうのがいい詞なのか具体例を是非聞きたい。

はてブニュースは昔の記事をまとめたらいいのに

http://b.hatena.ne.jp/articles

せっかく膨大な過去ブックマークがあるのだからタイミングくその記事をだしたらいいんじゃないかなあ

http://anond.hatelabo.jp/20090311172012

imox の検索結果 約 27,900 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)

http://www.google.com/search?q=imox&hl=ja&sourceid=gd&rlz=1Q1GGLD_jaJP307JP309

案外あるなw

http://anond.hatelabo.jp/20090311155319

書き込むときに確認して今も再度確認したが特に問題は見当たらなかったけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090309001247

「君にとっては」バカに見えるという主張は間違ってないと思うよ。

ただ俺は別にバカと言うほどのことはないのではないかと思ってるので。

元の投稿に戻って考えれば、努力を指標にするんであれば

多くの場合ロックプレーヤーよりクラシックプレーヤーの方が

ずっと幼い頃から負担になる投資をしつつ練習してるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20090311171354

マニア受け、ミュージシャン受けするような人の曲は良いのが多い気がする。

でも

http://anond.hatelabo.jp/20090311171304

自分より頭の良い人もたくさんいるんだよな…

http://anond.hatelabo.jp/20090311170818

陳腐と万民受けは紙一重だからな。

奇抜なものは万民受けしづらい。

でもオタ向けも一般人向けもダメだとしたら、誰向けなら良いんだ?

自分より頭の悪い人がいるから僕は生きていられる

正直言うと

ミクに限らず、オタ向けの曲ってメロディも去ることながら歌詞が陳腐過ぎて嫌い。

一般人向けの流行りものも大抵は同じ理由で嫌い。あれで『詞がいい…』とか言ってる奴がいるのが気持ち悪い。ぶっちゃけ

http://anond.hatelabo.jp/20090311165744

真面目とか萌えとかよくわからないけど、普通音楽聞くのと同じくらいなんじゃ。

http://anond.hatelabo.jp/20090311164659

横だけど、ボーカロイドの歌聴いてる人って真面目にやってるのか…。

単に萌えてるだけじゃないのか。カルチャーショックだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090311163607

ソフトバンクメールは不在着信的にはでてた気がする。あとSMSもかな。

メールアラートは俺が聞いてるとき無かったから気づいてないだけかも。

グーグルマップURLメールで送信」はしてるしてる。

あらかじめ行き先がわかってるときそうしとくと結構便利だよなー。

外に出てから検索して調べて……ってのがやっかいなんだよね。

ぐるなび」とかだとマップが標準でマピオンだし。

個人的には経路は自分地図見て考えるから必要なかったり。

あんまり精度が高くないようにも思うんだよなー。

便利づかいではないけど深夜残業タクシー帰宅するときに

ポケーッとGPS入れてあのマップ見てると楽しかったり。

http://anond.hatelabo.jp/20090311154451

キイナ

占い師

何か、変だと思った。

なんで、女の人がの方が死んでるって、南野陽子はわかったの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん