2009年01月01日の日記

2009-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20090101135402

リアルでも通りすがりの人とか実質匿名と思うが。ネットでは通りすがりでも記録残って特定できるので責任を取らせやすいという話だったはず。

あとリアルの会話では相手が変なこと言っても人間関係的なしがらみがあるのでネットのように細かいことでいちいち批判したりされたりしないという点で甘さがあると思う。ネットなら冗談で通報されるがリアルでそういう風にならないというのはそういうことじゃないかと。ただこれは自分経験での話なので、ちょっとした事で批判しまくって逃げさしてくれない知人に囲まれてる人にとっては放棄して逃げれるからネットのほうが甘いという事になるんだろう。

リアルネットといってもどういう経験してるかは人それぞれで一概には言えないんだろうけど、自分の場合では変な事といってもネットほど厳しく批判したりされたりすることなんかいないがネットのほうが甘いという風に感じる人がいることは否定しない。

マジコンは悪くない

http://ameblo.jp/omisedayori/entry-10184130642.html

http://anond.hatelabo.jp/20081231201301

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081231201301

マジコンは悪くない。マジコンはあくまで

なのだ。

地上デジタルコピー規制反対フリーオ万歳とかCCCD市ねとかP2P規制イクナイとかiPhoneでJailBrakeとか言ってる輩が、なぜマジコン規制に関しては無批判に賛同するのか。とにかくあたまがわるい

悪いのは流しちゃいけないソフトネットで流している奴ら、それをダウンロードしてる奴らなのであって、マジコンではない。

正月だ!

と言ってもいつもどおりはたらいている人はけっこういるんじゃなかろうか。

日本サービス業ってそうだよね。

ちなみにアメリカクリスマスは、街がゴーストタウンと化します。うぜー。

レジスタンス

6月12日から6月13日へ変わる時間のように、12月31日から1月1日をすごす。

これが俺にとってレジスタンス

一年の計は元旦にあり

なわけだけど、僕にとって一年は大人になっていく友達たちと、子供のままの僕の溝がだんだん深まっていく時間だ。

ことある毎にみんなで集まってバカ騒ぎして、なんて時間はもう終わりなのだ。でも、僕が一番それをわかってない。

僕はそれを寂しいと思う。でも、そう思うことからしてすでに間違いなのだ。

僕の幼年期はもう終わり。大人としての僕の居場所を見つけなくちゃいけない。

http://anond.hatelabo.jp/20090101140108

実際どうやって分割すればいいのかまで書かないと点数はあげられないなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20090101135856

小数で表現できるかと分割できるかは別問題。

1メートルのひもって三等分できなくない?

1÷3=0.33333.....で割り切れない

http://anond.hatelabo.jp/20090101053109

・・・よく文章の全体見て返事をくれ、受け取り方がズレまくっとる。

あんたが

それにパスつきの掲示板との比較でもリアルじゃ言った言ってないの水掛け論であいまいにできるけど、ネットログが残るからネットのほうが責任追及しやすいという話になるはず。

って書くから「いやいや、その例でもリアルでも十分責任取らされてるぞ」という反論で

いやいや、リアルで水掛け論とかなってる時点で「嫌な思い」をして、へたするとその現場を見た「身の回りの近い関係の人たちからの評価」も下がるかもしれないんだぞ?それって自分言葉が知らず知らずに責任取らされてるって事だ。

責任取るっていうのは因果応報で嫌な目にあうっていうのも含むんだぜ。

という答えを書いたまでだ。

責任取るっていうのは因果応報で嫌な目にあうっていうのも含むから、この場合のリアルでも責任とらされてる」ってな。

なのであなたの以下の文

web匿名での活動は(全く気にしないから?)周りから責任追及されようが水掛け論で時間を潰そうが嫌な目じゃない、っていうのはおかしくないか。

は注目すべき場所が的外れだし、そんな結論も全く書いてない。

この部分"まで"は「Webリアルも同じ」だと言っている、なのであなたの書いた以下の文章

webで話したことで責任追及されて因果応報で嫌な目にあうってのも責任取るに含むよね(混ぜっ返しごめん、面白かったので)。

は全くその通りで、ここで「同じ」という事はまたここで『Webだけが厳しいという内容ではない』という事を意味する。

 

<<●●重要なのは以下の部分だ、この部分についてはどうなんだ?逃げるなよ?●●>>

再掲載するから、3回ぐらい以下を見てくれ。

それに比べてWeb責任追及したって相手が匿名だったら逃げられるだろ、リスク低すぎてぜんぜん責任取れてねぇ。

匿名を守りやすいWebは、『匿名を守れる限り、そこから離れれば逃げる事が出来る』よな?

それって『自分言葉責任を放棄できる』って事を意味する、これは甘い。

それに比べて、リアルだと匿名を守り切る事は難しい(リアルでも匿名守れた場合は別だが、Webと違って格段に難しいぞ?)ので、どうしても言葉責任か課せられ、言葉を選んで話す事になる。

で、これに関連する内容で、もう一度クサビを打ち込む意味で以下再掲載

私がWebで非難している前提の場所は

匿名である

犯罪行為以外(犯罪行為は、警察の介入で匿名ではなくなる)

リアルで口に出したらマズイ言動を吐いている

で、この二つで既に「殺人予告」と「mixiで問題になった人たち(リアル名前を出している)」は除外される。

 

<<●●結論●●>>

『いくらWebに厳しい面があろうとも、匿名を守りやすいWebでは(匿名である限り)自分言葉を放棄して逃げる事が出来る』という部分が『甘い!』と言えるのだ。

この部分を撤回しない限りいくら『Webの厳しい部分』を言っても反論にならないぞ。

次この部分に触れて来ないなら『ああ、この部分で反論出来ないんだな』と見なすからそのつもりで。

 

最後に、ここを見ている方全員に・・・

あけましておめでとう! 今年もよろしくお願い致します

はてな知的水準を向上させるために

http://anond.hatelabo.jp/20081231195120

magician-of-posthuman, tikani_nemuru_M, hokusyu,

あたりで大戦が始まったとしたら、なんだかラグナロック(神々の黄昏)という感じだ。実際にはちょっと起こりそうにもないが。

実現したらたぶん素人には理解できない次元になるんだろうな。

でもダンコーガイフロムダみたいなαブロガーはてブして

はてな村を愚衆化させるよりは

こういう実力派が議論するような機会をつくったほうが

よっぽどタメになるだろうと思う。

だって今ホッテントリ入りしてるのであんまないじゃん凄いやつ

この元記事に「どうでもいい」みたいな事書いてる奴いたけど

それこそ愚衆化だよな。まさに。

なんか「あたまがいい」や勉強について最近ダンコーガイとかいろいろ

変なこと言ってたけど、

どうすれば頭がよくなるかを話し合うまえに

どうすれば頭が悪いのを直せるかを話し合ったほうがいい。

愚衆化にたいする危険意識とか持ってないだろお前ら。

だからラグナロックなんてペシミスティックな事言わないで

ぜひとも実現させるべき。

http://anond.hatelabo.jp/20081225165129

恋愛は概ねにおいて楽しく快いものなのだから

そういう価値観そのものがただの思い込みであり、

恋愛至上主義を煽るマスゴミプロパガンダにすぎない。

まあ、リアルでは「恋愛を疑うこと」自体が半ば禁止されており、

一種の言論統制なわけだが。

http://anond.hatelabo.jp/20090101110903

ミクロで考えていくと2進法になるのでは。

人間マクロアナログミクロの2進法のどちらも理解でき、意図的に、または意図せずに(できずに)適宜使い分けてるのでは?

http://anond.hatelabo.jp/20081231211340

心の問題を抱えている人」が宙ぶらりんなところにあるんじゃないかなあ。

ここ同意。

そもそも正常と異常の境界って難しい。

例えば、人類のほとんどが目が見えなかったら、目が見える人は「異常」いうことになるかもしれない。

必要がある場合にはどっかで線を引かないといけない。

そのときには平均や多数などを参考にするしかない。

世の中同じ顔の人は基本的にはいないけれども、目が二つ、鼻と口が一つずつあれば、あとの形や一の違いなんかは「個性個体差)」ってことになる。

こころの問題に戻ると、悩んでいる人がいるとして、それが病的なものか、正常な範囲での悩みなのかは決めにくい。

でも医療とかカウンセリング、そして経済が絡んでくるとどっかで線を引かなくてはならなくなる場合がある。

ボカロ検定やってみた

問題:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5712580

鬼畜すぎワロタ

1/5追記:答え合わせしたら案の定ひどい点だった。

解答:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5752506

(以下正解を記載しているので挑戦しようと思う人は見ない方がいいです)

○×問題
  • 各1点
  • 1
    • 正解。
  • 2
    • ×
    • 正解。
  • 3
    • ×
    • 正解。
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
    • ×
    • ○。知らんて。
  • 8
  • 9
    • ×。わからん。
  • 10
    • 正解。

4/10。

4点。

ひどい点だ。

四択問題
  • 配点各2点
  • 1
    • D
    • C。作曲してなけりゃわからん。
  • 2
    • C
    • 正解。
  • 3
    • C
    • 正解。
  • 4
    • C
    • B。そうなんだ。
  • 5
    • A
    • 正解。
  • 6
    • A
    • 正解。
  • 7
    • B
    • D。そうだったのか。
  • 8
    • B
    • C。知らん。
  • 9
    • D
    • 正解。
  • 10
    • B
    • C。わからん……。

5/10。

10点。

ビジュアル四択
  • 各2点
  • 1
    • B
    • 正解。
  • 2
    • C
    • B。知らんって。
  • 3
    • C
    • 正解。カンだけど。
  • 4
    • B
    • D。
  • 5
    • D
    • B。ふーん。
  • 6
    • D
    • 正解。Aもそうらしい。
  • 7
    • A
    • 正解。
  • 8
    • C
    • 正解。
  • 9
    • C
    • D。
  • 10
    • A
    • 正解。あまりうれしくない。

6/10。

12点。

並べ替え
  • 各2点
  • 1
    • C B D A
    • CDBA。Annの方が後らしい。
  • 2
    • A B C D
    • 正解。
  • 3
  • 4
  • 5
    • A B D C
    • 正解。
  • 6
    • B D A C
    • BCDA。せれくちょんそんなに早かったか。
  • 7
    • A D C B
    • 正解。カン。
  • 8
    • B D C A
    • CBDA。わPを少なく見積もりすぎた。
  • 9
    • A C B D
    • BDCA。知らないよこんなの。
  • 10
    • D A C B
    • CDAB。SHBはあまり聴かないからわからない。

3/10。まあ全滅じゃないだけよかった。

6点。

イントロ
  • 各2点
  • 1
    • 千年の独奏歌
    • 正解。
  • 2
  • 3
  • 4
    • (白紙)
    • HzEdge。聴いたことない……。
  • 5
  • 6
    • (白紙)
    • 幸せの種。これも聴いたことない。
  • 7
    • (白紙)
    • 僕らが忘れていたもの。これもニコ外か……。
  • 8
    • (白紙)
    • 真・既成事実。前数問の難しさに混乱してた。これは正解すべきだった。
  • 9
    • (白紙)
    • ねこのろっくんろーぅ。zoome!では人気なんだなあ。
  • 10
    • (白紙)
    • キミヲオモヒテ。わからないって。

3/10。これは仕方ない。

6点。

最終問題
  • 各2点
  • 1
    • ×
    • 正解。
  • 2
    • A
    • D。ひっかかった……。
  • 3
    • B
    • 正解。
  • 4
    • A B C D
    • CBAD。ぜんぜんわからん。
  • 5
    • celluloid
    • 正解。

3/5。

6点。

合計
  • ○×
    • 4
  • 四択
    • 10
  • ビジュアル四択
    • 12
  • 並べ替え
    • 6
  • イントロ
    • 6
  • 最終
    • 6
  • 合計
    • 44

年賀状

もう10年以上あってない知り合いからの年賀状に「結婚しました」って式の写真が使ってあって、

それはいいんだけど

本人がえらく老けていておどろいた。

月日って・・・

自分もそーかもしれないと思っておそろしくなった。

http://anond.hatelabo.jp/20090101081919

セルクマってのはユーザー勝手に言ってるものだから、明確な定義なんかあるわけがない。

別に禁止されてるわけでもないしな。

気にせずブクマしとけよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090101104645

いや他のブクマ読んでたらたどり着いちゃったんだよ。

なぜか勝利宣言してるから気になってね。偏見放置するのはまずいような気がして。

実際ナチュラルにやばいんだ、この感性は。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん