2008年10月10日の日記

2008-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20081010180942

何で、非モテの人を喚起するような文書く人って

口調が頼れる兄貴風なん?

http://anond.hatelabo.jp/20081010175723

20代後半出版増田

例によって女性比率は少ないが、女性でも40代後半の編集長とか、50代の事務方も普通にいる。

キャリアパスも描けてる。

以前にクリエイティブ職の人も多数見てきただが、正直なところ「クリエイティブ」というのはよほどのことがないと並みの人は消えていく職場だと聞いている。それは男女関係なく辛いと、40代に差し掛かった人(男)が真剣にぼやいていた。増田職場では女性だけが辛いの? 男女いっしょ?

さっきから答えているのが、クリエイティブとかIT系とか出版なので、もう少し古来からのメーカーやら流通やら金融やらサービスやら、そこらへんの女増田意見も聞きたいがいるのかな? はてな人口比率的には少なそうな気もするけど。

寿司屋さんで

おあいそ!っていうのってどう思いますか?

ちょっと改めて書いてみてくだされ

http://anond.hatelabo.jp/20081010162307

向こうにしたら体の中に異物入れられるんだから

いろいろ相手は選別せにゃならんだろうしな

http://anond.hatelabo.jp/20081010182119

アップ系とダウン系とあるんじゃなかったっけ

http://anond.hatelabo.jp/20081010165158

大麻ってラリラリじゃなくて深く静かにうっとりって感じになるんじゃなかったっけ

http://anond.hatelabo.jp/20081010175158

増田だけど元増田には賛同しかねるね

子連れ禁止とは言わないよ、ファミレスなんだし

ただ走り回ったり騒いだりさせておく親はぜんぜんだめだね

自分は客としての立場から親に注意したことある

まあフツーにうぜーって顔されるし

怖い女の人に怒られたじゃないの!なんて子供ヒス起こす親もいるけどね

走り回ってこけて大けがされたりしたら周りも寝ざめ悪いし

うるさすぎるの放置ものちのち子供のためにならない

家の外でたら公共のスペースってことくらいは教えてからお店デビューしたほうがいい

それに今の世の中どんなアレな人がいないとも限らないし

http://anond.hatelabo.jp/20081010175723

30代後半のIT系増田

うちの会社プロパー社員の一番上が40代半ばかな。

40代独身女性はちょっといる。管理職にはついていない。

ただし、男性でも8割以上は管理職につかないので、

女性だからついていないのか、路線として管理職方向に

いかなかったのかはわからない。

もともと女性の数が少ないので、サンプル数が少なすぎ。

お前らそう拗ねるな

お前らさ、いい加減拗ねすぎ。

はっきりいってお前らが「フンだ!どうせ俺なんてアレなんでしょ!」とか拗ねても微塵も可愛くない。ウザいだけ。誰も「もう、何拗ねてるのよ」とか救いの手出してくれないから。いい加減現実みろ。ハリネズミ状態になってるなよ。

「どうせ○○したら、こうなるんだろ」「どうせ○○したらキチガイどもがこういってくる」「どうせ○○したら、俺なんて存在を無視される」「どうせ○○したら、非人間扱いされる」「どうせ○○したら……」

被害妄想が強すぎる。お前ら、拗ねるな。いい年して

この間スーパーで見たんだよ。お前らにそっくりな奴。

お菓子コーナーでしゃがみ込む子供

「やだ!チョコ買わなきゃやだ!」

「家にまだお菓子あるでしょ。それがなくなったら買ってあげるから」

「やだっ!どうせ、なくなってもかってくれないんだっ!ずっとお菓子くれないんだ!ウワーン!」

↑お前らこの子供

まるっきり。

大袈裟。ちょっと今日買ってくれないだけでこの先一生お菓子もらえないとか思い込む子供。お前らは。

子連れお断り→ヒステリーファミリーがギャーギャー騒ぎ出して俺たちの居場所がなくなる!!!(お前ら予言者?)

痴漢よりはるかに件数の少ない痴漢冤罪→もうだめだ!!男であるだけで人生終わりだ!!!!(それを心配するより交通事故心配しろよ)

イケメン美女カップル→どうせ顔なんだ、顔なんだ、俺なんかもう生きてる意味ないんだ!!!

ひたすらウゼぇ。

勝手に、必要以上にダメージくらうな。

それ相応のダメージだけくらえよ。

擦り傷一つこさえたくらいで「俺の命ももうあと三日か」的な事を言うのもうやめろ。

それはお前らなりのハリネズミ自己防衛なんだろうが、はっきりいって不毛。そんなことし続けてもお前らの人生よくならないし、俺ら的にも迷惑。何一ついいことない。

いい加減お前らもいい年なんだからさ。

あったことはあるがまま受け止めるくらいしようや。過剰に反応するでもなく、しないでもなく、それ相応の反応をしようや。擦り傷なら擦り傷の反応を。骨折なら骨折の反応をしようや。擦り傷一つで死ぬ!みたいなこというのも、骨折してるのに無駄に頑張って会社くるような真似も、どっちも「バカ」なだけなんだよ。いい加減そのことに気付かないか?

お前らみたいな「拗ね」なんて、誰も受けいれてくれねーから。いっておくけど。

漫画の中で可愛い子が「どうせ私なんておっぱい大きくないから!男は皆おっぱい大きいのが好きなんでしょ!」っていうのくらいだから。受け入れられるのは。

リアルの、それも大の大人の「拗ね」ほど厄介なもんってねーわ。

お前らちっとは成長せえよ?ちょっと精神年齢子供すぎだろ…。「拗ねる」なんて普通12歳くらいでクリアしてる事柄だろうに……

http://anond.hatelabo.jp/20081010180230

どの辺で悩んでらっしゃるのかな?増田さんは。

子供作るかどうか悩み中

育てるのとか大変そうで、熟慮すればするほど、生まない方が楽という結論に落ち着く。やはり作らないべきなんだろうね。

作る人は子供好きなんだろうなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20081010163522

いや、それは違うだろ。

少女漫画って「少女向け漫画」ってことなんだから。

ローゼン少年漫画だろ。

いずれにしてマスコミは間違ってるが。

http://anond.hatelabo.jp/20081010145411

高校の「倫理」ってキリスト教だとか仏教だとか哲学の考え方の勉強しかしなかったような・・・?

http://anond.hatelabo.jp/20081010145411

お決まりの「子供に冷たい社会」「少子化」というヒステリーが始まるからだ。

こんな事かいちゃってるけど、

そもそもお前が既にこれ、ヒステリー起こしてるんじゃないのか?このエントリが。

そんなことくらいでうだうだいってるのってまさしくヒスじゃね?

子連れ禁止、って言った場合の反論の声と、

子連れ禁止とも書いていない店に子連れが入ったからといっていちいちピリピリして「なんなの?」って言ってる奴、どちらがヒステリーかっていえば後者だろ。

つーかあれだよな。女性専用車両に反対する声は「ヒステリー」とは言わないけど、子連れ禁止にした場合の反対の声は「ヒステリー」と言うお前達。結局自分の敵に適当レッテル貼りしているだけじゃねーか。

最近やたらと「ヒステリー」って言葉はてなで見かけるけど

それ言っておけば「自分=冷静、相手=感情的」って図式をカンタンに作り出せる「気がする」(作り出せると信じてるかもしれないが、作り出せてる気がするだけだ)からって、お前らあまりに安易に使いすぎだよ。それは無根拠なレッテル貼りだってことにすら、今の議論慣れしてない奴らって気付いてないんじゃないのか?昔の奴は、あくまで「これはレッテル貼りだ」ってことに気付きつつ意図的に遣っていたもんだが、今の奴らってレッテル貼りってことにすら気付いてないだろ。自分は論理的だとすら思ってる節がある。

なんだろうね。ゆとりとか言いたくなるわ流石に。

この間も、「スイーツっていっただけで批判できたつもりになってる奴って何なんだ?」って主旨のエントリ書いたけど。お前ら罵倒にしたってもうちょっと頭使おうや。論理的どころか今のお前らのやり取りって、「だってあいつバカだし」「いや、あいつバカだし」「わからないけどあいつ馬鹿だし」「あいつアホだし」っていう本当アホみたいな言い合いでしかないんだぞ?

それに気付いてるならいいんだ。

俺が心配しているのは、「そのことにすら気付いていないんじゃないのか」ということだ。

もう少し中高で「論理」の授業をすべきじゃねーかなホント。

http://anond.hatelabo.jp/20081010162242

党員の息子(よく考えたら"元増田"ではないですね。訂正しました)です。

マルクス指導者して崇めるよりも、神棚から引きずりおろし批判の対象としたり、ともに歩む同士として肩を並べてやり抜く気概」があるような人は、筆坂問題で党を離れた、という意味?それなら由々しき状況だよね。

まんまこちらの意味です。由々しき状況です。共産党は細かに支部があり、そこで勉強会等々を開き代々木に質問やらをあげていくシステムなのですが、筆坂問題の追及はされたのか疑問です。もし追求はされたとしたならば共産党の対応には疑問です。

筆坂という人は人間らしい人で共産党議員につきやすい一般的な堅物イメージとは、ちょっと違った豊かな人間性を持った方なので残念に思います。僕の父などはかなり憤りを感じていました。

http://anond.hatelabo.jp/20081010083706

なんか俺と似てんなー。

俺は女の人だけじゃなくて男も信じられなくなっている。ものすごい苦しいってか、もうどうしたらいいのかわかんね。

みんな結局、自分勝手で自分に都合のいいように正当化して生きてんだ。


早く友達作れ。人生に取り返しはつかない。

http://anond.hatelabo.jp/20081010162904

政権交代(=自民下野)したのは細川政権のとき。

村山首相に担いだのは自民。自社さ政権のときだってばさ。

神輿して社会党党首を担いで実質自民政権復帰を果たしたという奇策だったのに。

村山政権で凝りた=自民政権に復帰させたことに懲りた」という意味なのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20081010173415

古い表現だが、お茶汲みコピー取り事務しかできないなら、40代以降は厳しいだろうね。

そういう女の人だったら、田舎だの実家だのにいた方がいいでしょう。

だが、そうじゃなくてちゃんと働ける女であれば、衣食住・仕事サービス、全ての面において東京の方が暮らしやすインフラが整っていると思っている。もちろん歳を取ってもね。

http://anond.hatelabo.jp/20081010173614

歳食った人に厳しい?

嘘だろー。

今の世の中、年寄りの方が圧倒的に生きやすいだろう。

正直さっさといなくなったほうが世の中のためなのに、と何度思ったことか。

http://anond.hatelabo.jp/20081010172610

  1. 田舎に住んでいる理由が、生まれ育った親のいる所の近くであることも多く、したがって親に会う機会も多く、親は結婚にうるさい。
  2. 田舎は地域維持のための共同作業があり、近所付き合いを求め、四六時中留守になりがちな一人暮らしに厳しい。
  3. 田舎少子化過疎化に厳しく、したがって独身に厳しい。
  4. 田舎高齢化が激しく、したがって価値観が古くて独身に厳しい。
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん