2008年06月02日の日記

2008-06-02

anond:20080602183013

今920P触ってみたら、電源の上のボタンで逆順変換できたわ

何やってんだ店員、無能すぎだろ。お前等いったい何のために居んだよ

anond:20080525200331

とても楽になった気がした。

なぜだろう

http://anond.hatelabo.jp/20080602182728

店員は1機種ごとの特徴とか把握してないよ。説明書読むべし

anond:20080602182334

うそん

店員に逆順変換できる機種ないかって聞いたけど、無いって答えたぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20080602174359

増田の機種はしらんが、

俺の920SH君は、通話ボタンを押すと逆順変換できるぞ。

説明書良く嫁。

http://anond.hatelabo.jp/20080602161851

増田意見だが、別に自分自身は他人の金をあてにしてないし、そんなこと言い出されるのが鬱陶しいので男女で同席したら必ず自分の方が多く負担するように心がけているくらいだが、そういう人間から見ても、集団としての女には「金で選ぶんだろビッチ女」は言われてもまあ仕方ない面があると思う。しかし「顔で男を選ぶ女」は、あまりも現実とかけ離れていて、一体なんの言いがかりだ?としか思えない。ひどすぎる極論を持ち出して対象をイライラさせる作戦なのかもしれない。

本気でそういう傾向があると思っているのか、あえて極論のネタ系なのか追求してみたい。その過程で「金で選ぶんだろビッチ女」が出てくるのは許容する。

http://anond.hatelabo.jp/20080602173609

理系職は基本的に第二次産業だから儲からないのはどうしようもないと思うぞ。

金融の方で未来に分布した価値を現時点で考慮して取引する技術が発達してるように、「イノベーションは膨大な凡人理系の死骸が作り上げる巨人の肩の上に乗った天才が起こすものである」とかいってイノベーション価値を凡人理系にも配分する仕組みを作ればいいのかもしれないけど、「じゃあ巨人部品になれる凡人となれない凡人の違いは何よ」って話になるし、「めんどくさいから一番設けた奴が一番偉いってことでいいっしょ」となるのがビジネスマン的思考だろう。

文系社会で一番稼いでる奴は必ずしも一番価値を生み出した奴ではなくて、「俺はすげー価値生み出してるぜ」と周りに信じ込ませるのが一番上手い奴であることが大半だし(信じ込ませれば金出す奴がいっぱいいる)、そもそもサービス産業って本質的にそういうとこあるし。

実直にモノ作らなきゃいけなくて、人間じゃなくて自然が相手だから口先で誤魔化すこともできなくて、製品が厳密に決定するから価格自由度も低くて、「まぐれ」が効くこともあまりない理系仕事じゃ金にならないのは当然だと思うよ。「世の中そんなに馬鹿ばかりじゃない」という前提が成り立つならそうでもないかもしれないけど、絶対に成り立たない前提だしね。

一応言っとくと俺は生粋理系(理論物理専攻)ですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080602162630

学校も始まり、忙しくなってきたのと、友達からの薦めもあり

友人はあなたのどのような性質を踏まえてIT業界を勧めたのですか?

あなたがどのような人間なのか、さっぱりわからないのですが…。

なぜ酒は(大麻とちがって)単純所持を違法とできないか

マリファナアルコールより依存性、毒性はひくいとされることもありますが、ではなぜマリファナより「危険な」アルコール単純所持が違法とならないかというと、人体的、精神的影響の違いなどということが理由としてあげられます。しかし、それ以前の問題として、

糖分、もしくは糖分に転化されうるデンプン分があるものは、酒の原料になりうる。

Wikipediaにもあるように、果汁や穀物から生成できることが一因としてあるのではないでしょうか。それなりの手順を踏めば、それこそ庭先に生えている果樹からだってアルコールを造ることは可能です(「おいしい」かどうかはまた別の話ですが)。大麻だって植物なので、ふとした拍子に生えてきてたまにニュースになっていますが、アルコールの造りやすさはこの比ではありません。

参考:

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB

うわ、ダメだこいつ

softbank携帯いじってて重大な欠点に気づいた。

こいつ、文字の逆候補入力ができない。

通常英字入力するときは2のボタンを何回か押してa->b->c->A->B->Cていう風に変換して目的の文字を出すんだけど、

softbankだとこれを逆に行うことができない。つまりC->B->A->c->b->aてな方向に変換できない

(ちなみにauは#押すとできる。あと*で大文字小文字切り替えができる)

ボタン押しすぎたら、一旦文字消して再入力するしかない。

ダメだ。こんな携帯使ってたらすごいストレスたまる

考えてみれば、一度j-phoneにしたのにauに戻ってきた理由がこれだったような……。

もうダメだ。こうなったらau機種変更するしかない。

畜生、せっかく良さげな携帯見つけたのにこれかよ……。なんてこった

kagami氏とkashimawing(鹿島つばさ)氏との揉め事

トラックバック受付を停止しました。困ってます。 - ロリコンファル

なんか困ってるらしい。

上記にて以前も書きましたが、kashimawing(鹿島つばさ)という人物から

以前より様々な嫌がらせを受けており、今回は、この人物が、

TBを沢山送ってきて、この人物からの自動トラックバックは既に

禁止にしてあるんですが、はてなの手動トラックバックを使って

複数送ってくるので、仕方なくトラックバックの受付を停止しました。

トラックバック受付を停止しました。困ってます。 - ロリコンファル

これについては鹿島氏はこのように回答し・謝罪している。

 上記エントリーにて、合計5回もの大量かつ執拗トラックバックを送ってしまったことを、ここに謝罪いたします。本当に申し訳有りませんでした。

本件に関しましては、はてなの「トラックバック設定」が、『文中のID記法URLに対し自動トラックバックを送信する』(デフォルト設定)になっていたことによる私の無知が原因です。

6月2日追記 - 日本縦断超豪華特別急行ヴェガ

 デフォルト自動トラックバックを送る設定になっていたためだと説明しているが、kagami氏は既に自動トラックバックは禁止していると言っている。ここに食い違いが見られるのだが、どういう事だろう。鹿島氏から(意図しない?)大量の自動トラックバックが送られた後に禁止したとも読めない事もないのだが、それだとその後でも手動で送ってきたとされるkagami氏の証言は説明が付かない。

 ただ、大量のトラックバック鹿島氏の意図しないものだとする証言は信頼してよいだろう。私もはてなダイアリーを始めた当初は、文中に相手先のリンクを埋め込むと自動トラックバックが送られるという設定になっているとは知らずに、トラックバックを送らなくてもよい相手にまで送った経験があるからだ。

で、私が気になるのはid:kagami氏も結構怖い事を言っているなという印象を受けたからだ。 

専門機関に対処を依頼しており、あなたのこれまでの私に対する攻撃的な言動・誹謗中傷(記録してあります)を見て頂いたところ、長年の継続性があり悪質、また先の「金が欲しい」という文章は迂遠な脅迫に当たる可能性があるとのことでした。また、嫌がらせ行為により被害者が心身に傷害をおっており、「やめて下さい」と云っているのにも関わらず、加害者嫌がらせを行い続けることは、傷害罪等の刑事犯罪に相当します。

胃痛と寒気が酷いので、日記の更新は少しお休みします。 - 日本縦断超豪華特別急行ヴェガ

どこの専門機関かは知らないが、

金が欲しい - 日本縦断超豪華特別急行ヴェガ

この程度で脅迫に当たるだろうか?ただの嫌味・皮肉にしか見えない。私にはこの文言こそ「専門機関」という恐ろしげな単語を出して鹿島氏を脅そうとしているように見えるのだ。

現在kashimawing氏のはてなブックマークの古いもの・私に対する言及の幾つかがが全て削除されておられますが、数年前より数々の私に対する言動(全てのコメントが私を貶す・罵倒する・批判する攻撃的なものです)をはてなブックマーク等で行っておられます。

 私が削除したのは1つだけ、それも書いてすぐに「こりゃ言い過ぎだ…」と思ってすぐに消したもの1つですよ。エントリに至っては5月29日が初めて。削除なんか1つもしてません。ブクマ2つと当該エントリはそのまま残してありますが、kagami様が不愉快だとおっしゃるのならばもちろん削除しますけど…。

胃痛と寒気が酷いので、日記の更新は少しお休みします。 - 日本縦断超豪華特別急行ヴェガ

これは事実だ。

この記事以前にkagami氏が鹿島氏とのトラブルを記事にした際に、鹿島氏のブックマークコメントエントリを確認したが、kagami氏が言うような執拗嫌がらせと言えるような攻撃は見当たらなかった。鹿島氏が違和感と反発を覚えるのも無理は無いだろう。名指しで非難されれば誰でも凹むだろうが、kagami氏は過剰に意識しすぎではないだろうか。

おいおいじゃあ日本を支えてる理系が報われないのは

どうなんだぜ。よっぽど恥ずかしくないか?

http://anond.hatelabo.jp/20080531220950

http://anond.hatelabo.jp/20080602173137

っていうかさ、末端を見て「これは国を支える力がみなぎっている!」と思える事業ってなんかあるのかな?

どこも末端は労働者からの搾取が酷いような…。

http://anond.hatelabo.jp/20080602172349

女は○○で男を選んでる教の男は全ての反論に「父ちゃんが○○じゃなくても結婚できたのは時代が良かったから!」って言いそうだね。

そうやって他に理由を押し付けるような考え方だから女が寄ってこないって気づいてないんだよねえ。

※○○の中には「顔」「金」「職業」お好きなものを入れてください。

注意深く観察することが肝要である

http://anond.hatelabo.jp/20080602155307

http://anond.hatelabo.jp/20080602171508

まず、最終的にサンダルである事は間違いない。

それでは、どんなサンダルか。「両足のくっついた」サンダルである。

ここで、「くっついた」とは、もちろん「接着された」という意味ではない。それでは歩けないため、サンダルの用を成さないからである。画像を注意深く見てほしい。なにより、「サンダルがくっついた」ではない。あくまで「両足がくっついた」なのである。

では、「両足のくっついた」とは、どういうことか。これは一度、逆に考えてみる必要がある。「両足のくっつかない」。そして相手は妹、すなわち女性である。女性で両足がくっつかない悩みといえば、、、みなさん、もうお分かりであろう。

O脚である。

すなわち、「両足がくっついた」とは「O脚を直した」という意味であり、「両足のくっついたサンダル」とは、すなわち、「O脚矯正サンダル」なのである。

では、次に「つまずいてもはなれないって書いてある」の部分を考えてみよう。

これは次の3つの場合が想定される。

1.そのままズバリ「つまずいてもはなれない」と書かれたO脚矯正サンダル

この文字が書かれている理由は定かではないが、「はなれない」をO脚ではない、と捉えれば、O脚矯正に躓いてもO脚ではなくなる、または、「はなれない」をあなたから離れない、という意味に捉えて、O脚矯正に躓いてもあなたから離れない、といった、いわば励ましの意味を込めたオマジナイ的言葉であると見るのが妥当であろう。

いずれにせよ、このパターンでは「つまずいてもはなれない」の意味自体は重要ではなく、書かれていることが重要であると思われる。

2.実は「つまずいてはなれない」というキャッチコピーのO脚矯正サンダル

決して「躓いて離れない」ではない。そんな迷惑な事を謳っては、売れるものも売れなくなる。実は「躓いては、成れない」である。

「躓いては、成れない」とは至極当たり前のことである。しかし、これは、「この商品であればO脚矯正に躓く事がない」という事の裏返しなのである。このように、さも当たり前なことを、高らかに宣言するが如く使用するのは、キャッチコピーのよくあるパターンである。

つまり、この場合はキャッチコピーとして「つまずいてはなれない」とでかでかと書かれているサンダルである。

3.実は妹さんは誘拐されており、これは犯人の特徴を示す暗号文である

これについては後ほど書く。

http://anond.hatelabo.jp/20080602171348

ネタのつもりで言ってんだろうけどさ、意外と外してないぞ。

モニタの前で一瞬固まってしまった。

偶然なんだろうけど。

ちなみに車で当て逃げする夢は何回か見たことあるんだよな。

実生活ではペーパードライバーなんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20080602155307

もしも

両足「に」

だったらこれじゃ?

ヌーブラの次はヌーサン!? ストラップのないサンダル

足裏にぴったりと張り付くサンダルが登場。ストラップがないため「履き物のオープンカーのような開放感」という。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/26/news075.html

http://anond.hatelabo.jp/20080602172232

あー、本文のほとんどは中山信弘という偉いおじいちゃんの話なので、池田氏なんて下っ端と比べるのは失礼かと。

発言力が違いますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080602152646

いまはカラオケ法理の判例が積み重なりつつある最中なんですよね。

海外にいる日本人が、日本番組を録画して見ること自体は、違法とはされていないんですよ。

それを業者を手助けする場合に、その関与の度合いによっては、カラオケ法理が適用されて、業者が著作権侵害になるという話です。

カラオケ法理が万能とは思いませんが、本件でカラオケ法理が適用されること、そしてカラオケ法理を適用すると著作権侵害と認定されることには、妥当性があるように思えます。

詳しくは判決文を読んでね。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080529122138.pdf

池田氏は、これを

彼らは著作権法を口実に使っているだけで、実際には全国で番組が見られるようになったら、県域免許でキー局の番組を垂れ流している地方民放利権がおかされるからだろう。

とか述べられているようですが、これって、池田氏の単なる推測ですよね。

池田氏は、検証されない推測を混ぜて書かれるので、エントリーに信頼をいまいち置けません。

また、池田氏は地方民放著作権法に基づいて利益を得ることについて、非難されるつもりなのだろうか?いまいち主張の意図が分からないです。

著作権の存続期間の延長問題については、著作権者が、死後50年から70年の間についても、欧米と同様に儲けられるようにしろ、ということだと思います。まさに池田氏のいう経済的権利を守るための主張でしょう。

だから、池田氏が述べるように、根拠がないとは思いません。

リスペクトなんて方便ですよ。

儲けられるようにしろと主張すると、嫌儲な皆さんがこぞって叩くのは目に見えるような気がしますが(だから、ぶっちゃけて主張していないのでは)。

追記:トラバでのご指摘により、要旨は中山氏とのことですので、池田氏と書いたところを打ち消し

http://anond.hatelabo.jp/20080602134205

お前の父ちゃんと母ちゃんの顔見てみろよ!で済む話だと思う。

結婚とは異性の選択。

仮説

なぜ女は男の顔を重視しないのか?

理由:女は、男選びを間違えるとレイプDVなどの生命の危機に合う。故に中身重視。外見なぞ二の次三の次になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん