2007年09月16日の日記

2007-09-16

増田にも

連休夏厨が舞い戻ってきてるようだ。まったく。

かあちゃーん、こないだしまった蚊取りマット、悪いけど出して。そう、害厨がさぁ。

はぁ?

各々が好き勝手日記を書くのが増田

ワケのわかってない書き込みしてるね、益田

http://anond.hatelabo.jp/20070916140537

32年間一度も致したことがございません

======終了======

そろそろ次の話題にいきませんか?

そうですね、たとえば最近いつせっくるしたとか

anond:20070916134045

バイアスかけてんのはおまえのほうじゃねーかwww

小町でも行って聞けよ

感情ってなんだろうね

感情的になることはいけないことなのかね。

論理的に正しくても感情的に受け入れられないことがある場合、感情を押し殺して正しさを優先させるべきなのかね。

その正しさって本当に正しいことなのかね。別の見方からは正しくなかったり、時と場合によって正しさなんて変わるんじゃないのかね。

何故そこで感情的になるのかという理由を理解しようとしない限り、結局誰も幸せになれないと思うんだけどね。

感情的になる奴が間違っていると気軽にいうのは傲慢じゃないかね。

はてな村民は、声の大きいヤツに同調し、魔女狩りを行う最低の村民か

この記事は運営の方針により削除されました。

セックスのテクニックを指南して欲しい男性

http://anond.hatelabo.jp/20070915184332

いくらくらいまでなら出しますか。

私は男性です。

女性指南したほうが良いですか?それちょっと違うこと考えてませんか?

あくまで情報に対していくら出しますか?ということです。

Re:http://anond.hatelabo.jp/20070916133535

答えてるのは違うやつじゃないのか

議論するやつは,自分の立場(自分の考えている問題点やら)を最初に明らかにしてやれ.

そうでないと議論なんてなりたたないものだぞ.

夜のAMラジオから聞こえてくる「ラジオお姉ちゃん」的位置づけのパーソナリティフィルターを通した若い人たちの学校生活を聞くのが好きだ。

犬山猿彦)

追伸)

運転中に聞くAMラジオはなんであんなに面白く感じるのだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20070916132302

>malaさんの発言があったあともずっとアメブロは糞RSSを排出してるってことですか?

それこの議論と関係ないじゃん。

おいおい俺は、

それを毎日繰り返されると毎日それがログに残る訳で。

あんたがこういうから聞いただけですよ。

毎日繰り返されてないんならこの話も関係ないじゃねーか。仮定の話をするなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070916132359

あ、あとコレに触れるのを忘れてた

2007年09月15日 coconutsfine こいつは匿名で叩いてるけど、malaはmalaというアイデンティティーを名乗って叩いてる。それがネットにおける正義(=マジョリティー)がどちらなのかを示している

キターーーー。

実名至上主義キタコレ

実名は常に正義論。ぎゃあ怖い。怖い。こんな考え方する人いるんだね。

この人にかかれば実名さえ公開しとけばなんでも信じてもらえそうですね!あはは!

ブクマ米での二極化が興味深い

http://anond.hatelabo.jp/20070914184742

この記事についているブクマ米が興味深い。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20070914184742

同意する人と、同意しない人が入り混じってて面白い。

共感を持てるという人はやはり、あのクズ発言はよくないと思ってるんだろう。

で共感できないと言う人は、主旨がズレてるとか、指摘は的確なんだからそれでOKとかそんな感じにみえた。

たしかにどっちの言い分もわかる。

もっとシンプルに考えて欲しい。

「優秀な技術者であれば暴言を吐いても許されるのか?」

今回の話はこれにつきるんじゃないか?

言っている事が正論であれば、クズと言ってもいいのか?言っている事が正論であっても、クズと言ってはいけないのか?

2007年09月16日 inamenai コミュニケーション あの日ゴミフィードの山を見た人のうち、じゃあどうするべきかまできちんと提示した人がmala氏以外に一人でもいたのか?言葉遣いがどうのとか言ってる人よりよほどアメブロ中の人のための行動だったたと思うが。

2007年09月16日 Nean ハッカーとかギークとかの伝統なんじゃないんですか。技術をめぐるきつく見える言葉遣いって。増田氏は、ひと頃のLinux初心者で「タコ」呼ばわりされてマヂ切れするヒトみたい? これも伝統文化の途絶なんでしょうか。

2007年09月16日 nyancy1011 や、単に増田が話の本質を読めない人なだけ。

2007年09月15日 dowhile これはひどい バカにバカと言えなくなったら技術者として終わり。

2007年09月15日 yugui hacker, web webっちゅうのは昔から、技術的にアホなことして迷惑掛けたら偉い人がもの凄い勢いで暴言を吐く、そういう場所じゃないか。暴言を肯定はできないが、2chで「逝って良し」と言われても脅迫でないのと同じ、文化だ。

2007年09月15日 Sybian >と書かれているのを見た時に   見るところが違う。そこは枝葉というか蛇足。本旨でもあるけどさ。

これらの人の言い分としては正論であればクズと言ってもいい、もしくはクズ発言の部分はスルーしろということになるのでしょうか。

ハッカー達は古来からお互いを罵り合って成長してきたらしい、そういう文化だと。悲しいかな、プログラマのすべてがハッカーになるわけではないのです。

バカにバカと言うのは良いかもしれないけどバカにクズというのはどーなんすかね。

2007年09月14日 kasaya Web, 人間 最近Webは失礼で出来てる気がして気持ち悪い。 / 追記読んだ。ちょっと好き。

2007年09月15日 another 集団成極化 同感。ma.la氏に限らず、ギーク系の人たちに集まりがちなあの過度の賞賛を、僕は、はてブにおける集団成極化の好例だと思っている。彼らは自分が絶賛されすぎてて薄らキモいとか思わないんだろうか?

2007年09月15日 udy 増田 この人の感覚は真っ当。はてな界隈に見えるモヒカン論理至上主義と、ああいう一部の人以外には極めて無礼で不快な発言のネット上での公開を許容・賞賛するということって両立するのかな?

2007年09月15日 kusamisusa 揉め事 途中までしか読んでないけど暴言問題であると勝手に解釈する。その程度の暴言、別にいいんじゃね? 俺は真似したくないけど

2007年09月15日 faultier *Web開発 この人の感覚はまともだし共感もする(ただ、同意はしない)んだけど、追記6辺りを見るとなんかやっぱりアメブロやらかしたことに対する認識が足りない気がするよ。

こちらは共感できるという人たち。

面白いです。最近で一つの記事でここまで意見が分かれるなんてあまり見たことがありません。

共感できる人と、共感できない人との層の違いはどこにあるんでしょうか?

そろそろdankogaiメソッドを適用してもらいたい所です。

優秀な技術者であればクズ等の言葉遣いが悪くても、それが正論であれば何を言っても許されるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20070915221419

>malaさんの発言があったあともずっとアメブロは糞RSSを排出してるってことですか?

それこの議論と関係ないじゃん。

「次の日から思い直して止めた」ことと「最初にやってはいけない迷惑行為をした」ことは別でしょ。

そんな風に言えるだけの金を稼いでみたいわ。

俺の場合は、奥さんにも働いてもらわないと生活が厳しい。

子供? 金銭的に考えられない。

生まれてから自立するまでかかる金額を考えたらもうちょっと何とかなってからじゃないと。

俺みたいに考えている人たちが世の中にいることをふまえれば、

あなたの旦那予定者はそれなりに甲斐性があるってことなんだろうな。

でも、あなたの気持ちを想像できないような人と結婚してもつらい気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20070916113459

はてな尻出しは増田で既に予言されていた


じゃあ、ここで「はてな乳出し」とか書けば、何ヶ月か後に出す人々が現れるのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20070818142808

PCではインターネットできない人でも、Wiiなら出来るっていう話はたまに聞く。

しかしあなたの母親がそういう人になるかどうかは分からん。

なぜはてな尻出しを運営側は取り締まらないのか。

無能な人なんかにはできないような仕事ですよ。

増田さんが彼に突きつけられたのは。

100歩ゆずって家事は引き受けるとして、たとえ専業主婦であったとしても家事に加えて育児をひとりで抱えるのには限界があるよ。

まぁそれも人それぞれなんだけどね。

育児適性ってのはホントあるからね。

その辺をもっとよく調べて、あなたは彼に要求すればいい。それに見合うだけの収入を。

子供ができたら場合によってはシッター雇う、生協の宅配サービスに頼る、そんな惣菜がいやだと言うならもっとグレードの高いサービスに頼れるだけの収入を。

考え方は簡単。要は、

増田さんが働かないでシングルマザーとして一人で家事子育てをしていく場合のライフプラン

に、居候一人(彼)の生活費を足すだけ。

あなたの彼が言ってることって、つまりこういうことじゃん。

彼側からしたら、あなたと家政婦と何が違う?

まぁこれは彼の真意じゃないだろうけど、あなたは怒るべきだと思うよ。

家庭は彼だけのものじゃない。

ちなみに俺は2児の父ですよ。

あんなこと年収2千万あったとしても言わんよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070916113459

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん