2007年07月17日の日記

2007-07-17

美人感覚というか

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/education/images/photo_PCC2006_01c.jpg

左中段の長髪眼鏡の女性なんだが、

某所では豚呼ばわりされていて、この程度なら普通美人だろ?と思うんだが

俺の感覚は狂ってるのか?

非モテを自称する奴ってアレだろ?マゾなんだろ?

嗚呼、勘違い

恋は勘違いで始まって、すれ違いで終わる(2004年 増田某)

消えたげたの話

最近携帯電話キャリア間でメールに含まれる絵文字の相互変換をするようになって、いわゆる下駄、〓をみることがめっきり減った。ちょっと調べてみたら、全キャリアが対応したのは去年の夏ごろの頃らしい。

相互変換するようになったのはいいのだけれど、それぞれのキャリア間で絵文字が統一されているわけではない(そもそも統一されていれば変換する必要もないのだけれど)。たとえば、auではどれだけ猫好きやねんといいたいくらい、猫が充実している。「ぶー(かわいく怒る)(ネコ)」に至っては、もう何が何やらである。これが他キャリアでどのように変換されているのかは、ちょっとわからない。

他にも、キャリア間で絵柄が大きく異なるものがあって、たとえば十二星座さそり座の絵文字が、auではさそりそのものなのに対して、ドコモではm のしっぽに矢印が付いたようなシンボライズされたマークになっている。auユーザが、「かに食べに行こう」のつもりでかに座の絵文字を使うと、ドコモユーザにはおたまじゃくしがおっかけっこしているような絵文字が出て、これはもう大変困ってしまう。

そういうわけで、他キャリアからきたメールの絵文字は、基本的に読み飛ばすようにしているのだけど、こないだのメールできた絵文字、こちらではちゅーなんですが、元はどんななんでしょうか?どういう意味なのか教えていただけるとありがたいです。

性交渉を完全に二通りに分けている

生殖目的と、そうでないものと。自分は。

だから決断しないかぎり永遠生殖目的でない性交渉しかしない。

避妊具がない頃って、どんな感じだったんだろう?

http://anond.hatelabo.jp/20070717010113

魔法の一言

「じゃあ、今度は俺がご馳走するから」

非ハゲがよく言うこと

非ハゲや女の一部はよく、「カツラメーカーはハゲの財布しか見てない!」みたいな事言うけどじゃあお前らの中身は素晴らしいとでも言うんだろうか?

中身も腐り果ててるからハゲに相手にされてないんだろうに。そういう奴はハゲを見下した雰囲気出してるからわかるんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070716211411

http://anond.hatelabo.jp/20070717155354

偶然出会いだけを大切にすべきだと思う

ただすばらしい偶然出会い確立をあげるために自分の情報の海を広大にしておくべきなのは確か

http://anond.hatelabo.jp/20070717152753

誰にとっても家族が良いものであるなんて幻想を持ってるんなら少し考えを改めてほしいんだが

情報洪水

いくらRSSリーダーを使ってもブログ世界の膨大な情報を処理することができない。

未読をゼロにしても一夜明けたらまた1000以上溜まってる。

好きで読んでることが作業にかわる。

anond:20070717152722

一方でこういう話がある

ネタばれ禁止な日々 原発に関して、意外に知られていない(かも知れない)こと 【その3】

http://sinden.blog6.fc2.com/blog-entry-239.html

はてなブックマーク??非モテだって顔で選んでいる

rAdio こんなの、「俺は違う」で終了でしょうに。ていうか、後半は「顔で選ぶということ」は関係ないし。要はそういう「トータルな非モティズム」がダメなんでしょ。非モテがやることは全部ダメモテがやることは全部OK。


「俺は違う」はどの記事にでも言えることだよね。

私だって言えるよ。

非モテが書いた女性に対する負の記事に私は違うって。

違うって思ったから、あの記事書いた。

モテがやること、非モテがやることって考える前に、「どうしてモテ」で、「どうして非モテ」なのか考えた方がいいんじゃないかな?

このコメントだけだと、なんかもう非モテって宇宙の真理で絶対変わらないみたいな言い方だよね。

それとも、非モテの定義って絶対変われない普遍の状態を指すの?

http://anond.hatelabo.jp/20070717115825

こわいなー

http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html

著者は97年にご逝去されているようだから、それなりに古い記事になるんだろうけど、それから10年たった今、現状はどうなってるというんだ。

松坂投手正露丸

15,000粒が送られたそうで。

一日3回、3粒ずつ服用しても1666日分。

消費期限は大丈夫なんだろうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000063-sph-base

http://anond.hatelabo.jp/20070717020733

私は嫌なところよりいいところのほうが自分にとって大きいから付き合えるんだと思う。嫌なところもひっくるめて全部肯定、ってきれいごとにしか思えない。気持ち悪い。

友達のこういうとこが好き、というのがあるから、それが失われてしまったらそれまでのようには付き合えない。それまでの付き合いがあるからいきなり切れる、ということはなくても、何だかんだいって疎遠にはなる。そういう美点があるその人が好きだったのであって、それらが失われてしまったその人は、私が好きだったその人ではないから。

こういうことが頻繁にあるわけではないけど、趣味とかで結びついている友人だと顕著かと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070717134221

もちろんそうだね。

俺の場合は初対面の人から人一倍怖がられるというか緊張させるような気が出てるみたいだから

酒を一緒に飲んで、お互いの壁を柔らかくするようにしてるな。酒はそういう面では特効薬だ。

http://anond.hatelabo.jp/20070717132344

酒って絶対に必要かな?

会話、食べ物、酒などなくても、

その場の空気を心地よく共有できるなら朋友になれるんじゃない?

意見、地位、宗教が違えど一緒に旨い酒が飲めればそれで朋友。

http://anond.hatelabo.jp/20070717054933

がんばれよ!

海外で一人で暮らすとどーにかなるをどーにかしなければならない状況が幾多と待っている、

でもそれらは絶対どーにか出来る問題だから挫けずがんばってくれ!成るようになるさ!

Re: バカばかりの社会で生きていくために必要な6つの心がけ

社会のために働く

バカを減らそうとしてもバカは居なくならない。社会会社も一緒、それが社会であり会社ってものだ。そんな事より、自分や家族幸せになろう。それが一番社会のためになる。

バカと生きる

バカはお互い様。だからお互い様。そしてそれがあなたにしか出来ない仕事。それ以外は誰でも出来るし、そのうち人じゃなくても出来るようになる。

付き合いは悪くてもいい

悪くてもいいが良いほうがいい。付き合いでバカのタズナを握れるなら安いものじゃないか。それが仕事の大半なのだから。一番の効率化かもしれないよ。

時間を守らない

時間に限らず、守るべきところと守らなくて良いところの見極めが大事。それと、時間に余裕が出来そうなら、自分のための仕事を作ってなくそう。

会社はどうでもいい

そうそう。いつでも辞めれるようにしておくべきだね。言い換えると、いつでも他人に責任が移せるようにしておこう。転職だけじゃなく、事故病気、もっといい仕事があったときにも便利だよ。

無責任生きる

無責任に生きても責任は負わされるよ。それもメリットのない責任を。だから、あらかじめ責任を負っておこう。これ以上の責任は負えないとばかりに。もちろんただで、じゃないよ。責任と引き換えに力とお金はいただかなきゃ。

http://anond.hatelabo.jp/20070717064337

俺らの時代じゃパソコン秀才の道具でパソコン触ってる奴は大体頭も良かったもんだが、

今は家庭用ゲーム機と何も変わらない使い方が主流なのかもな。

昔ってほど昔ではないが、当時PCで何でも出来るわけではなく欲しいものは自分で作らなければならなかった、

今は欲しいものは大体サービスとして提供され、どんな初心者でもそれなりに満足できる。

大学への過大な希望なんて学校予備校情報操作高校時代と何も変わらん、大学から時間と学歴を買ってるようなもんだ。

充実感を得たいのなら自分から動いて何かを成し遂げるんだな。

やる前から無理と思えば一生無理だ。

Re:誰か解いて

これは解答のないナポリタン系の文章でしょう。

と思いつつぐぐっていたら、解答をめぐって住人がぶつかりあってた掲示板があった。

実に香ばしいです。

http://psychic.log.thebbs.jp/1133671798.html

anond:20070717115825

私の経験から言うと女性と付き合いなれてない(友達つきあいでもいいんだけど)人は、女性に対する接し方が彼女が0がどっちかだよね。

これは男に限らないようだよ。

異性を「恋人か他人」という両極端でしか見られない人

これあたしだ。家族に異性がいないからだろうか。よく悩む。大きくなりたいよ丸大ハンバーグ

anond:20070618175225

もちろんどちらも「男はこう」「女はこう」と一般化するつもりはない。

そういう人もいるんだよってことで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん