「テクニカルターム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テクニカルタームとは

2009-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20090314223330

流行ってるテクニカルタームを使って何かを言っちゃいけないの?

何が言いたいのかよくわからんが、こっちは気持ち悪いとは思うが禁止する権限なんかない。まさかテクニカルタームを使っていれば批判してはならないとかいいたいの?何でわざわざその言葉を使うんだろうかねということ。盲従してるかさせたいかってことじゃないの?という指摘をした。

君は文芸春秋インタビューほんとにちゃんと読んだ? (「イスラム原理主義」という言葉を見るとイスラム教全体に偏見を抱くような勘違いをしているようだが)

はっきり言おう、それは君の被害妄想だ。

村上自身がどれくらいいい事いってるかについて話したわけじゃないから。それに追従してる人についての話だから、文芸春秋インタビュー持ち出すのは話が違う。村上に追従してる人がそういう意図じゃないと示すなら合ってるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090314222115

村上が言うからそうだというつもりじゃなければ、わざわざ「正論原理主義」とか「壁と卵」とか

村上言葉持ち出して自分の主張権威付けする必要もない。

流行ってるテクニカルタームを使って何かを言っちゃいけないの?

「大作家が言ってるんだからお前ら正論言うなよ」みたいな虎の威を借る狐状態?

君は文芸春秋インタビューほんとにちゃんと読んだ? (「イスラム原理主義」という言葉を見るとイスラム教全体に偏見を抱くような勘違いをしているようだが)

はっきり言おう、それは君の被害妄想だ。

2009-02-08

Microsoftのネーミングセンス

ビジネスASPがはやり始めた頃にASPというテクニカルタームを作ったり、

OSXAquaが出た後に、VistaでAeroと名乗ってみたり、

iPhoneの後に、My Phoneを出したりする。

そんなネーミングセンスを持つ会社

2008-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20081005173131

集中豪雨のこと

ゲリラ豪雨

いやあ面白い言い回しを発見したな。

しかもテクニカルタームなのかな。


ちょっと!この人世間と2ヶ月くらい時間がずれてる!!

集中豪雨のこと

ゲリラ豪雨

いやあ面白い言い回しを発見したな。

しかもテクニカルタームなのかな。

2008-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20080505180056

いやあ、日本語ってめんどくさいよ。

煽りなのか何なのかわからないけど

何でそう言う結論に行き着いたのかは興味ある

自分は毎日英語論文(技術系)とにらめっこの生活しているけど

どうやっても日本語の方が楽で処理速度が速い

漢字仮名交じりだと要点の把握が容易なのと

カタカナのおかげでテクニカルターム普通名詞の区別がしやすい

英語のつらさは日本語を全部ひらがな書きしたのに近い、単語の区切りでスペース空けても良いけど

ここら辺は英語に限った事じゃないけどね

かといって、文法の整合性では英語は仏語やスペイン語に譲るし

英語も書き言葉では、タームはイタリックとかちゃんと読みやすく処理してある教科書だと

まだ読みやすいんだけどね。

話し言葉はまた別かな

米語と英語でもだいぶ雰囲気違うし

2007-05-20

[]今日の嫁との会話

俺「こんにちはこんにちは

嫁「はまちちゃんか?」

俺「そういえばはまちちゃんの顔画像が出てる記事があって話題になってたよ」

嫁「まじか!? どこ??」

ちょっとまてよ、お前そんなにはまちや2が気になるのかよ。なんかくやしい。

嫁「テクニカルタームが多すぎて記事の内容がわからん」

俺「prototypeとか?」

嫁「そうそう。それもわからん」

その後prototype.jsDojoJavascript言語仕様について二人で盛り上がった。

2007-01-10

匿名にて質問をする非礼をお許しください

以前にもhttp://anond.hatelabo.jp/20061201033336のような駄文を書いた者です。

本当にストーカーのようで恐縮なのですが、とても気になることがあるのです。

http://b.hatena.ne.jp/REV/20070109#bookmark-3658065

http://d.hatena.ne.jp/REV/searchdiary?word=%c5%c4%c3%e6%a5%ed%a5%e1%a5%aa

田中ロミオ」を「田中ロメオ」と表記するのはわざとなのですか。

なにかスラング的なジャーゴン的なテクニカルターム的なものなのですか。

id:REVともあろう人がこんな単純な誤字をするわけがない、という思いもあります。

しかし素で間違えている可能性も捨てがたいのです。

というか素だったら萌えすぎる。

はてさて、真相やいかに?

ブクマコメント等での返答をお待ちしております。

追記

回答ありがとうございました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん