2022-08-19

なんで観念的な興味と現実への興味とどっちかしかないんだろう

位相空間論における「貼り合わせ」について質問です

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12164673062

こんな感じで専門的な概念から質問を構築するネット質問者は、その答えとして出て来る数式等の現実的意味(代表的な例として、虚時間とは現実的にはどういう意味なのか、みたいな)については関心を持ってないような人が多い気がする

数式上の結果とその証明さえ得られれば満足している感じかな

宇宙の形について質問です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12266546052

こういう現実への旺盛な興味を見せている質問者は、その心意気はよいが文章日常用語ばかりなために言わんとすることがいまいちはっきりせず、回答者とのやり取りが燃焼不良になっているみたいなことが多い

理念に興味がある人は理念だけに完結しているし、現実に興味がある人は理念概念を学ぼうとせず前のめりに自分が伝えられないような内容の疑問を投げかけて失敗する

なぜネット人間はこの二つに一つなのだろう?

おかげでネットには正確だが難解で素人にはとうてい理解できない(しかもそれが現実においてどういう意味かも分からない)情報と分かった気にはなるが実は中身が無い情報しかないことについてもお前らはどう思うか

  • 中間層は沈黙を守っているから、二層に見えてしまうだけでは?

    • 中間層がその上下の二極より著しく(観測範囲に全然入らない)ネットで質問しないと考えるだけの根拠がなくない? 中間層もその上下でも、全体の傾向としては同じぐらいの知的好奇心...

    • 誤解してそうなので書いておくが 別に観念的な興味と現実への興味はトレードオフじゃないよな お前のいう下の階層が持ってるのと同じぐらいの現実への興味と上の階層の人間が持って...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん