2020-11-15

anond:20201115140453

可愛い/可愛くない」って、快不快(美醜)の感覚的な問題

本来善悪とか社会正義とは別の価値軸なんだよね

世の中、自分個人にとっては快(美)だけど道徳的には悪い物とかいくらでもある

端的な例を言えばドラッグとか未成年飲酒喫煙とか

「お前の好きな物正義ではない」と言われても

「快不快で言えば俺はこっちが好きなんだ」という場面はいくらでもある

ところが世の中には「自分好きな物社会正義

でないと気が済まない種類の人がいる

正義という権威」に頼らないと「可愛い物が好き」って胸張って言えんのか?

ふつうに「俺は可愛い物が好き」って率直に言えばいいのに

可愛い正義」って言い方、要は権威主義じゃねえの?

こういう発想って、悪い意味男性的だよなあと感じる

現実女子社会権威なんか気にせず自分の快不快だけに正直だよ)

から同じように快不快・美醜と善悪を一致させようとする

フェミも発想が男と同じだと思う

  • そうか? 可愛いは正義って言ってる女性いっぱいいるぞ。 むしろ男の方が少ないだろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん