2018-09-15

anond:20180915211627

“文才がある”っていうのは“喋りが上手い”の言い換えに過ぎない

書いてあることの意味がわからない。言文一致のあたりから、よりわからない。

たぶんあなた言文一致が何なのかを理解していない。

話し言葉書き言葉が分離していくとは何だろうか。

最後まで読むと、話し相手いるかいないか、が分離をうながす要因、と読める気もする(忖度)ので、

そうであればなかなか興味深い指摘である

文章を書くことは、大まかにつの行程に分けられる。

1、どのようにして書く材料を見つけるか。

2、頭の中にストックした材料いかにうまく言語化するか、いかうまいタイミング言語化構成)するのか。

書き言葉は1→2だが、

話し相手がいる場合は、1→2であったり2→1だったり、1→1→2だったり流動的であると言うのならば、

わりと話し言葉書き言葉の違いについて面白いことを言ってると思うが、

……全部わたし忖度じゃないか……!

記事への反応 -
  • 「この人は文才がある」は「私はこの人の言っている事が良く分かる」の究極の言い換えに過ぎない。だから(評価されたいのなら)大多数の大衆に理解できないような難解な文章を書...

    • “文才がある”っていうのは“喋りが上手い”の言い換えに過ぎない 書いてあることの意味がわからない。言文一致のあたりから、よりわからない。 たぶんあなたは言文一致が何な...

    • 「この人は文才がある」は「私はこの人の言っている事が良く分かる」の究極の言い換えに過ぎない。 いや違うだろ。 「この人の言ってることが(よく)分かる」は文章を評価する...

      • 前提は共有されてると思っていたがそうでなかったようだ。俺が言ってたのは、はてブ界隈で(或いはtwitterなども含めていいけど、つまりネットの低俗な人たちが)実際に文才文才騒ぎ...

    • 「この人は文才がある」は「私はこの人の言っている事が良く分かる」の究極の言い換えに過ぎない。 言わんとしていることはわかる。(「究極の」という形容を削って問いをシン...

    • 「この人は文才がある」は「私はこの人の言っている事が良く分かる」の究極の言い換えに過ぎない。 言わんとしていることはわかる。(「究極の」という形容を削って問いをシン...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん