2018-05-02

エスカレーターどっち寄るべきか寄らないべきか論争

わたし通勤京阪電車京都大阪の間を走る鉄道である

昨今、エスカレーターを急ぐ人用に右もしくは左を開けるかどうかの論争の火種が尽きることはない。また、国内の多くは左に寄るが、関西は右に寄ることが知られている。

さら京都の現状を知っている者もいるだろう。不定である東京主導の左寄りに従うのも癪だが、大阪主導の右寄りもっと癪だという京都気質を表すとされる。先乗った人が右なら右、左なら左にならうという。やや矛盾した行動にも映るが、これこそ京都である

ところがこれも一定ではない。京阪阪急のように大阪にまっすぐ向かう電車では、右寄り統一の傾向がある。

ここでさらに混乱するのは、阪急京都市内を走る区間があまりないが、京阪はわりと長く京都を走る。京都市内で乗って降りる人にとっては、別に右に寄る必要もないのだ。

とすると時に現出するのが、みんな右に左にバラバラによっていて誰もエスカレーターを歩けない、という状況だ。

そうだ、いま反対派が叫ぶように、エスカレーターは歩かず左右にバランスよく乗るものだという状況が、京阪ではなにもなくともそれなりの頻度で起こっている。

わたしはここで提唱したい。

もしエスカレーター左寄り(もしくは右寄り)が、エスカレーター負担をかけるというならば、京阪京都区間エスカレーター故障率は、大阪区間のそれよりも統計的に低いはずだ。

誰かお願いしま

  • 左右わかれるのは分かったが乗る人数は同じなのか?

    • ありがとう。乗降人数について調整した解析を行うべきでしょう。

  • マジレスすると、ちゃんとメンテナンスしてるから故障率は変わらんよ 実地では他の要因が邪魔して統計学的に有意な結果を得るのは難しいんちゃうかな

    • 返信遅くなってすみません。なるほど!統計解析において実地の観察よりも重要なことはありません。大変勉強になりました。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん