2015-09-23

もっと重要習い事

以前、子供習い事を3つも4つもさせるのはどうかなという記事があったけれど

http://anond.hatelabo.jp/20150907095417

社会人になって身にしみるのは習字重要性。

とにかく、字が汚いと仕事ができない人という先入観を持たれてしまう。頭が悪いようにも思われてしまう。この先入観を覆すのはなかなか大変だ。

その反面、字が綺麗なだけで、仕事が出来るように見える。頭が切れる人に思われる。そのうえ、清潔感までプラスされて女性ウケもよくなる。

学生時代、字の美醜はそれほど重要ではなかった。

テストの結果で学力が測れたからだ。どれだけ字が綺麗でもテストの点数が悪ければ頭が良いとは評価されなかった。

しかし、社会に出ると、テストという目に見える物差しはない。

身だしなみや言葉かいはもちろんのこと、字の美醜によって対外的な印象は大きく左右される。

自分の子供には習字を最優先で習わせてあげたい。

記事への反応 -
  • 小学生低学年くらいで週に3つ4つの習い事するっていまは普通なのかな。 習い事をほとんどしてこなかったので、子どもが習い事をたくさんしているのにとても違和感を 感じているのだ...

    • 以前、子供に習い事を3つも4つもさせるのはどうかなという記事があったけれど http://anond.hatelabo.jp/20150907095417 社会人になって身にしみるのは習字の重要性。 とにかく、字が汚いと仕事...

      • 割りとマジレスすると、芸術系で食っていかないのであれば子供の習い事は珠算一択。 珠算をやってるかやってないかで脳みその質が大きく変わる。

      • 字の美醜はさほど問題じゃないよ。読めるかどうか。 読めないことによるコストがかかるから嫌われる。

        • いや、字は綺麗なほうが良い。 綺麗な字は見た人に好印象を与える。 人に好印象を持ってもらうって大事なことなんだ。 外見で好印象を与えられたらよいけれど、それが出来ない場合...

          • コイツはペン字教室を売り込もうとしているユーキャンの社員と見た

          • 現代において、ほぼ字のきれいさって関係ないよ。 履歴書だって今は半分程度の会社がデジタルだし、 そりゃきれいなほうがいいけど、昔ほど人に見せる機会がない。 それならダンス...

          • 繰り返しになるけれど、字は読めればそれでいい。 綺麗なほどいいとしたところで、学習コストもかかるので、読めることが重要。 ただし、読めるかどうかというのは相手の問題なの...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150923010224 子供に書道をやらせれば日常で書く文字も上手くなると思ってる保護者が多いようだが、子供の頃書道をやっていた私は全く日常の筆記はうまくならなかっ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20151011003410 書道教室は硬筆もやっていて、 硬筆はいまでいうペン字と同じ内容をやってる。 字のバランスの重要性や 中心を揃えることなんかを教えるわけね。 それで...

    • 珠算とか習字とか、今日は平均年齢高いな! 珠算って! 今はダンスとか水泳とかだろー。 ダンスは学校でも役立つ、健康にもよい、 なんとかダンス大会みたいなので子どもの友達作...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん