2015-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20150908214720

元の2つの主張

ステンシルによってアルファベットやら数字やら文字やらを描く手段が使われる場所といったらねぇ。

基本的に「ステンシル書体が使われる場所」ったらこんなところだろ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Stencil

間違っても、三大文化施設?とやらに数えられるような場所に縁のある書体ではないわな。

「なぜそういう書体になっているのか」「かつてどういったところで使われてきたか、使われている書体なのか」

「どういうイメージ連想させる書体なのか」ということを考えもしないで

「パーツが切り離れているから、これはステンシル書体だ!」っていうのなら

「形が似ているから、井と#は同じだ!」って言ってるのと同レベルだな。

を切り替えて論点をズラさないでよ.

前者について「反例を出せ」って言われたからそれらしきものを挙げたまで.


私はフォント歴史等については門外漢なので,

「形が似ているかステンシル書体だ」っていうなら、それこそ「井と#は同じ文字だ」ってことになっちゃうんだけども。

という一言で片付けるのでは無く,この美術館

http://www.horniman.ac.uk/ に使われているタイポグラフィ

「なぜそういう書体になっているのか」

「かつてどういったところで使われてきたか、使われている書体なのか」

「どういうイメージ連想させる書体なのか」

解説してよ.ステイシル書体との差異を絡めつつ.

記事への反応 -
  • つまり、反例を出せないと。

    • 「国営」「美術館」でステンシル書体のようなものが使われている例 http://www.horniman.ac.uk/ (最上部のようなロゴ) 別の増田だけど面白そうだから乗ってみるわ. これがステンシル書体で...

      • 「形が似ているからステンシル書体だ」っていうなら、それこそ「井と#は同じ文字だ」ってことになっちゃうんだけども。

        • 元の2つの主張 ステンシルによってアルファベットやら数字やら文字やらを描く手段が使われる場所といったらねぇ。 基本的に「ステンシル書体が使われる場所」ったらこんなところ...

        • 「形が似ているからステンシル書体だ」っていうなら、それこそ「井と#は同じ文字だ」ってことになっちゃうんだけども。 うんうん、そうはならないよ まあひとまずそれは置いてお...

    • それよりはやくステンシルについての歴史的背景とかのご高説を聞かせてよ Wikipediaの写真張って「ほらこんなのに使われてる!」ってなんのギャグなの

    • 「文字の形に紙を切り抜く」ってステンシルに使うしかないんじゃないのって気がするけど、どうなの?

    • 反例ならベルギーのあれが該当してるけどw

    • 「形が似てるからステンシル書体だ」っていう話?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん