2015-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20150528175937

男性による女性規範によって苦しめられてきた私達だから男性規範から逸脱した弱者男性差別しても問題ないとか、

ここに関しては知らないけどそんなこと言うべきではないね

男性規範の解消をフェミニストが請け負うべきかについては、私はまだ判断がついてない。

弱者男性フェミニスト批判するのは人生がうまくいってないから、甘えたいだけだからと言って自分たち差別意識への批判無視するような一部のキチガイフェミニストがいるということは認識した。

これはそのごく一部の配給すべきだっていう異常者、女を買えないだとか女を奪われたとかいう、それがさも当然の権利であるかのように言った人たちへの反発だと思う。

一般的弱者男性ではなく、最初にまとめられたような人を人として扱わない弱者男性に対しては私もそう思う。

今回のあれやこれやは対象弱者男性とされていてもでも配給しろ、という異常者達へ向けた言葉であることが多い。

そこはそう取るんじゃなく、異常者への反撃だと思っていただきたい。

一部の弱者男性に向けた言葉であったと謝るべきだろうか。

  • 議論が拡散しすぎてるんだよね。  みんな見てる景色が違うし誰が誰に何を言っているのかという認識も違う。 両陣営が最初に殴ってきたのは向こうだと言ってる印象。 芥川の羅生...

    • これに関してはとあるtogetterと言う明確な元ネタがあったんだから それを前提にしていると言うのが共通認識であるべきだったんだが それを確認すらせず自分の脳内のみのずれた認識で...

      • 見ていたとしても印象は違うだろうからね。 俺はまとめられていた人達(コメント欄除く)は弱者男性であるとは思えなかったもん。 弱者男性よりも少し上の層が「弱者男性はこんな...

        • あのまとめられてた人達に対して批判してただけだよ。 それ以外の弱者男性に対して批判することがないよ。 男が男であるというだけで批判する女はあのまとめられてた奴ら並のゴミ野...

          • 普通はそうだよね。 彼等(まとめられている人達)は弱者男性当人達ではなく彼らが勝手に作った弱者男性像を元にフェミを叩いている人達だという認識が共通じゃないんだな。 そも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん