2014-10-28

言い方ってあると思う

常に無愛想、無表情。

口調が攻撃的。

いつも機嫌悪そうな態度。

忙しいとキレる。

そんな人と一緒に仕事をしているのですが、そろそろ限界感じています

同じ部署自分とその人しかいないので直接仕事で関わるのは自分だけ。

色々質問したり確認したりするのだが最初の頃、声をかけても

見向きもされなくてまずビビった。

忙しい時に質問すると「今、急ぎの仕事してるから後にして!」と

キレられた。

基本的に話しかけづらい、聞きづらい。

だんだん質問したり確認したりする事が苦痛になってきた。

でも確認しないとミスった時、激怒されるから激怒される

くらいならまだ怒られながら教えてもらった方がマシと

自分を奮い立たせる日々。

言い方もすごくイヤな言い方をする。

「言われなくてもやって」

「そんなことに労力かけないで」

「(自分のことはさておき)仕事の精度上げて」

「精度上げて」に関しては、大量のチェック項目がある仕事

二人でやっていたのだが、チェック漏れが多数でてきて言われた言葉

確かに、精度が上がれば漏れがなくなるのはわかる。

私の精度が低いことだけが原因なのか?

自分の精度が下がっているか漏れが増えたとは思わないのか?

基本的に言ってることは間違ってはいないと思う。

言われなくてもやった方がいいし

労力かけずに片付けられた方がいいし

仕事の精度はあがった方がいい

それはわかっている。

でももう少し言い方ってあると思うんですよね。

言われなくてもやるようになる

労力かけずに片付けられるようになる

仕事の精度がどんどん上がってくる

言い方ってあると思うんですよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん