「自殺」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自殺とは

2024-06-06

anond:20240606210022

事実全く同じ理由自殺されたパターンがあるんだけど(打ち切り決定で自殺したやつ。漫画名前は憶えていない)

読者としては手のひらくるりとさせて「あんなに面白い漫画だったのに! 残念です…」で片づけてる感はあったな。

その辺はみんなドライだよ。

anond:20240606205918

原作尊重したドラマを作った結果爆死して制作者が上から詰められて自殺したらどうすんだろ

anond:20240606205918

売れない漫画家がそれを苦に自殺したら「読者が好きな漫画しか買わないのが悪いんです」ってなるんだろうか

2024-06-05

トランス自殺の主張、デマだった

https://www.telegraph.co.uk/news/2024/03/14/transgender-activists-suicide-puberty-blockers-debate-stop/

イングランド国家自殺防止戦略を率いる精神科医アップルビー教授は言う:

性別に悩みを抱える子どもたちは、いじめ孤立家族葛藤に直面する可能性があります

共感的なサポートは不可欠ですが、思春期ブロッカーリスクを減らすという証拠は弱く、信頼できません。

この議論において自殺を引き合いに出すのは間違っており、潜在的有害です。

生きている娘を選ぶか、死んだ息子を選ぶか、そんなセリフはやめるべきです。

それは証拠に基づいていない。若者の苦悩を助長し、心配する両親を惑わすかもしれない。」

anond:20240605173857

男の自殺なんか「弱いか勝手に死んでるだけ」で片付けるんだし

一方的共感してやる義理ないでしょ

被害受けた側「不快だ」性被害受けない側「お前がおかしい」

この対話能力のなさっていつになったら解決するんだろうな

不快なのはわかるけど」というたった一歩の譲歩すらない

不快に思うのは自由だが不快を主張するな」と口封じまで始める

自殺率高い側「つらい」

自殺率低い側「お前がおかしい」「お気持ち自由だが主張するな」ぐらいの対決姿勢からなそれ

自殺という実害をどうするかって対話にならんとヤバいだろ

安楽死資格制にする

安楽死制度導入のハードルの一つに周囲から強要危険性があるけれども、資格制にしちゃえばいいんじゃなかろうか。

自動車免許みたいな感じで、座学→効果測定と実技みたいな。もちろん実技といっても死ぬわけにはいかないので、ボランティア◯日とか社会奉仕◯日みたいにする。

そして試験や実技の合間にカウンセリングも設ける。具体的には強要されてないかどうかと、意思は変わらないか確認が主。

資格取得のための費用は50万円。頑張れば用意できないこともないくらい。強要してくる奴には「とりあえず50万くれや」で凌げると良い。

一応、安楽死強要は罪にする。まあそんな法律の隙間を縫って強要する輩も出るだろうけど、これは国家としての意思表示みたいなもの

こんなに手間ひまかけてようやく解禁されるものなので、当然安楽死は心地よくなければならない。眠るように死ねると良い。ここに魅力がないと自力安楽死勢(つまり自殺だね)が続出してしまう。

安楽死制度化に伴って、自力安楽死罰則化される。特に電車飛び込みみたいな周囲への損失が確実に発生するタイプのは厳罰。…厳罰一か八か死ぬかもしれない人に対する厳罰ってなんだろうか。ちょっと想像がつかなかったので保留。

そんなこんなで安楽死制度化し、海外から安楽死旅行も受け入れる。これは資格必要なし、1000万円〜1500万円くらいでいいんじゃないだろうか。

ちなみに国民が1500万円払うから資格取得の過程をすっ飛ばしてくださいって言うと、フカフカソファかベッドのある部屋に通されて長らく待機させられる。そのうち寝てしまって、起きると目覚めスッキリ。そう、ものすごく安眠性能の高いベッドに寝かされることで精神コンディションを強制的回復させられるのだ。それでも決意が変わらない場合、前金として50万円支払ってとりあえずカウンセリングを受けさせられ、それでも意思が変わらなければ権利が与えられる。ただし、1500万円払われるので多少は美味しいご飯とかを提供してもらえる。全ては「もうちょっと頑張って生きてみようかな」と思わせるために。

こうして死がある程度日常に迫ってくることで、むしろ心が安定したり、あるいは自分の内なる生きたい気持ちに気付いたり、そんな新たなパラダイムを迎えつつ日本は幕引きビジネス大国になっていくのだった。

anond:20240605122943

調査の内容に関わるところで、自殺者が出てるときは書くぞ

たとえば、いじめ自殺した子供調査報告書とかでも書く

安徳天皇を殺したのは誰か?

平氏側と答えるのが今現在の模範解答なのだろうが、自分源氏じゃね?とか思ってる。

あんなに追い詰めたら一緒に自殺することも予測できたと期待されるだろう。未必の故意が成立しているのではないかと思うんだ。

から司法的な論理を援用して考えれば、殺した主体は誰かという問いに対して、源氏や、平氏と原氏との共犯源氏が正犯かは不明であるという答えも候補として否定できないと思う。

anond:20240605070933

小学館、そこそこガチ反省してて不謹慎だけどおもしろいよな

出版社の中では最高レベルに評判が悪い小学館が、いよいよ自殺者だしたって相当だもんな

2024-06-04

会社若い青二才粘着かましてやったら自殺したわ

発言ひとつひとつに揚げ足とってこういう理屈は成立しないから間違いとか根拠もないけど言い続けたり、

いつまでも反省しないから成長しないんだと言い続けたり、

Twitterで呟いてるところまで追っかけていって影でボソボソ言うなよ誠実性のかけらもないやつだなって煽った


まぁでも本当にこれがあいつのためになるから言ってるんだよ俺は

童貞で卑屈なやつはいつまでたってもダメなんだから

やっぱ俺みたいに発達障害高卒でも生き抜いてるくらい強くないと



って思ってたら自殺しちゃった

会社上司からあいつに接近するなって注意受けてたけど、まぁやめらんなくて続けてたからやべーかなーと思ってたけどお咎めなし!!!

他人が罪はないと言ってくれたからまぁ俺には罪はない

これから先も気に食わないやつがいたら粘着して潰すし

俺は一生このままで生きるんだろうけど周りにそう思われてないならどうでもいいや

anond:20240604095436

22時とか23時に取引先とメールしてるような文面もあって、おそらくそれ以上にグループチャットもして、明くる朝は撮影にも参加して・・・

まあベスト判断対応なんて無理でしょう

総括に”これで怖がっちゃいけない。安全ドラマを作る方法なんてない。”

自殺者が出てて、こんなこと無自覚に書いて改める気がなさそうなのが一番闇深ですわ

契約内容を固めすぎないのはい意味では柔軟性があるが、今回自殺にまで発展した件しかり頻繁にトラブルの原因にもなるのでやはり契約はそれなりに固めないとダメなんやなと。

令和の追い出し部屋

突然社内ベンチャーが立ち上がってそこに1人で転属、

裁量権があるから色々なことに挑戦して欲しいって言われたんだけど、

実際は何を始めるにも元の上司承認がいるし、

「うちの会社のメイン事業と競合する」、

「うちの会社のメイン事業から離れすぎている」と明らかに矛盾したことを言われるし、それでいて

「早く新しい事業を立ち上げて収益を上げろ。お前を雇っているのもただではない」とも言われる。

それから半年かけて合計20稟議書をあげて、全部即日却下されて、本当にもう何一つアイディアが出なくなったのに、

「考えればあるはずだ。本を読め、新聞を読め、人と会話しろアイディアが湧かないのは探してないからだ」って言われ続けて、

もう本当にどうにもならなくなって、不眠で心療内科に通うようにもなり、このままじゃ死ぬと思って、

「もうどうしようもないので退職したいです」って上司に言ったら、

その場で退職申請書類一式セットが出てきて、退職日まで決まった。

もう少し私が賢ければ会社意図を正確に読み取って、

早くに退職していたのに、空気を読めないばかりに半年無駄に在籍してすいませんでした。

もう社会に出ず、貯金を食いつぶしたら自殺するので許してください。

なんで有名人が死んでも悲しくないか分かった

自分はまだ「親とか大事な人が亡くなっていないから」なのだと。(あるいは「親とかが本当に大事な人だとまだ実感していない」「親友や友人すらもいない」。)

自分がその境遇になってようやく、著名人が無くなった事を知ると、自分経験記憶(後悔など)が呼び起こされて悲しく(あるいは辛く)なるのだと。

これから自分は、高齢になる親の死別や、その後の影響にも耐えられるだろうか。前途多難。

「3年前に自殺失敗して今でも引きこもり続けてしまっている自分」より。




(※ちなみに前代の峰不二子声優が亡くなったらしいが、その話とは特に関係はない。自分は視聴してない。)

ちなみに志村けんが亡くなった当時の自分感想は、こうだった

anond:20240603121043

人間扱い」すると非モテ化して子孫を残せないなら「人間扱い」とは種の自殺しかない

anond:20240603091702

派遣面接を挙げてる人がいたけどあれが厳罰化されたら少しでも無能と疑わしければ雇われなくなるだけだと思うんだよな

手の込んだ自殺がしたいのかな

2024-06-03

AIはやはり人間より賢い】芦原妃名子問題について聞いてみた。

プロンプト

次の条件で登場人物解釈をしてください。漫画家の芦原先生は、ある日SNS上で声明を出しました。彼女原作ドラマ化した作品が中盤まで彼女意図通りの内容にならず、最終回脚本自分で書くことになった経緯を説明するものでした。彼女テレビ局側が当初の取り決め通りに作らなかったことについて話し合いを求めました。この声明が発表されると、SNSユーザーが騒ぎ出しました。テレビドラマ脚本家を中傷する人も現れました。芦原先生は「攻撃するつもりはなかったのに」と投稿し、テレビ局側が何か言う前に自殺してしまいました。先生は何故自殺したのでしょうか。

Command R+の回答

芦原先生は、自身作品ドラマ化される際に発生した問題について、SNS上で声明を発表しました。しかし、その声明が予想外の反応を引き起こしドラマ脚本家が中傷されるという事態に発展してしまいました。このような展開は芦原先生の本意ではなく、「攻撃するつもりはなかった」と慌てて投稿したことからも、自分言葉が誤解され、意図しない方向に事態が進んでしまたことに動揺していたのでしょう。

先生自殺という選択をした理由は、いくつか考えられます

  1. 責任感と罪悪感:芦原先生は、自身声明きっかけで脚本家が中傷されていることに責任を感じ、罪悪感に苛まれ可能性があります特に創作業界では「表現の自由」と「表現による影響」のバランスが常に議論されるテーマであり、先生表現者としての責任を重く感じたのかもしれません。
  2. 予想外の事態に対する恐怖:SNSは時に予想外の方向に世論を動かします。芦原先生は、自分言葉がこれほど大きな反響を呼び、攻撃的な行動に繋がるとは予想していなかったでしょう。この想定外事態に恐怖を感じ、パニック状態に陥った可能性があります
  3. 創作者のプライド:芦原先生漫画家として、自身作品に強い思い入れがありました。その作品自身意図しない形でドラマ化され、さらにその問題を指摘した声明さらなる問題を生んでしまたことに、創作者のプライドが深く傷つけられた可能性もあります
  4. 孤立感と絶望感:SNS上で騒動が起きたとき、芦原先生はひとりで対応していたのでしょうか。所属する出版社テレビ局などのサポートがあったのかは不明ですが、騒動の渦中で孤立感を感じていた可能性はありますさらに、テレビ局側が何らかの対応をする前に先生が亡くなってしまたこから事態収束解決への道筋が見えず、絶望感を深めたとも考えられます

これらの要因が絡み合い、芦原先生自殺という選択をしてしまったのかもしれません。創作者の表現は、時に思わぬ影響を及ぼすことがあります。この悲劇きっかけに、SNS上での発言の重みや創作者の責任などについて、改めて考える必要があるでしょう。

anond:20240603182116

いや、元増田文脈と前提を捉えて話をしてるのに、突然言って無いよとか言われても困るんですけど。

被害者精神疾患を持っていたかは知らんけど、精神疾患の有無など関係なく、初めから俺はこの程度で死ぬ被害者お気持ち繊細ヤクザすぎてドン引きしているよ
精神疾患を持っていたから」自殺が本人の問題である誘導されている、というのはあなた勘違いだよ

こう言う認識なら最初からそう言って欲しい。そうすれば

論点としては自殺責任とかじゃなくて、自殺の有無は関係ないんだけど、「自殺たか精神疾患があった」→「精神疾患がある相手から加害者の行動は正しかった」ってなるのって話。

そんで、さらあなたは「精神疾患の有無など関係なく、初めから俺はこの程度で死ぬ被害者お気持ち繊細ヤクザ」と言うんだけど、精神疾患で決めつけてくる奴よりそのさらに古いタイプ偏見だって思う。どうしてそんな偏見を持ったのか知りたい。」

ってレスしたのに。

anond:20240603180845

「『精神疾患があるなら』「加害者の行動は通常であれば被害者を死に追いやるほどのものであったとは認定できない」」なんて言ってないよ

それはあなたが初めから相手論理を逆転させて捉えようとしてるから、言ってないことを補ってしまうだけだよ

被害者精神疾患を持っていたかは知らんけど、精神疾患の有無など関係なく、初めから俺はこの程度で死ぬ被害者お気持ち繊細ヤクザすぎてドン引きしているよ

精神疾患を持っていたから」自殺が本人の問題である誘導されている、というのはあなた勘違いだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん