「子育て支援」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 子育て支援とは

2024-05-30

立憲共産等に期待すること

なるべく早い段階で年収の壁を取っ払い、全ての労働者とそれを雇ってる企業から社保を取れるようにする

2030年までに消費税を15%に増税し、高齢者定義を70歳以上、後期高齢者を80歳以上にする

住宅ローン控除は延長せず終了する

こうすることで今の高齢者幸せ生活を守ることが出来る財源を確保する

と同時に子育て支援金で得たお金をもとに「高齢者地域の子育てに参加できるよう支援をするNPO」にお金をかける

これをすることで高齢者生活にもハリが出てきて元気で希望が持てる社会になる

前回消費増税してくれた立憲民主党なら、NPOに公金を投入することに定評のある日本共産党ならそれらをやってくれると信じている

まずは東京都から

そして来年衆院選政権交代

2024-05-28

anond:20240528185838

弱者は劣等なんだから放っておいて、それより強者ちゃんと力を発揮できるようにすべきだって発想だね

子育て支援の除外規定反対とかにも通じるし、一貫してていいと思います

2024-05-25

anond:20240525190542

自分の金で子供を育てられない奴は子供作るの禁止

今まで子育て支援に使っていた税金移民受け入れインフラに使うようにして移民をドシドシ受け入れる。

これの方がシンプルやし少子化効果あるやで。

anond:20240525104506

いや、ジェンダー平等社会なら子育てする女性自分で稼げばいいだけだろ。

少子化はもう止めようがないのだから出産子育て支援なんぞに公費は投じるべきではない。

2024-05-24

選択シングルってバレるの?

例えばなんだけど、別に不仲でもなんでもないのに子供出来たら離婚してシングルファザーマザーになって、子育て支援金と療育費もらって、別居はしているけど元夫婦子育てする。

一般家庭より少しだけ支援多めに子育てできていいなって思うんだけど、どう?

不正してるってバレるのかな

2024-05-23

anond:20240523095953

そこでマイナカードシステムですよ、ってならないかな。

以下ワイの妄想

ならないかなあ。

2024-05-19

anond:20240519102435

そのために税金払ってるんですが

PTAだの町内会だのは役に立たないから払ってないだけ

そもそも町内会子育て支援なんかしてくれるの?

せいぜいしょぼい祭開く程度で子育て支援としてはほとんど意味ないよね

2024-05-16

恋愛なしでいいか子どもだけ欲しいのは私だけかな

恋愛結婚もしなくて良くて、ただ子どもだけ産めればいいと思ってる。

必要十分な子育て支援があれば十分で、それ以上は望まなくて。

子どもにとって親が2人必要って話も聞かないし。

ワンオペ育児でも回していけるサポート緊急時カバーがあれば、パートナーはいいかなって思っちゃってる。

結婚も憧れない。

一応、性欲ある異性愛者だけど普通に思う。なんか別に子どもだけでよくない?

独り身の男性だって客観的にみて充分幸せだと思うし、恋愛って人生必要なのかな。

2024-05-07

子育て支援金?

保険料に上乗せされる子育て支援金、年収400万くらいで550円くらいらしい

一方、高齢者支援金は既にこの20倍くらい純粋保険料に上乗せされている

子育て支援金はじめるなら、高齢者支援金を減らせよな

から増税メガネって言われるんだよ

井上の右を喰らえッッッッ!

2024-05-06

スズムシの繁殖

スズムシを繁殖させるとき、籠の中が密になっても疎になってもダメから、ある程度増えてきたらカゴを分ける

人間だって同じで、結局東京が密になりすぎてるんだから、空いてる籠に移すしかない

今の少子化対策はそれを無視して餌を変えたり籠の中を綺麗にしたりしてるだけで、全く無意味

人を無理やり動かすことはできないから、政府にできることは首都機能分散移転させて仕事地方に移すことだけ

それぞれの分散首都がどこでも首都として機能できるようにしておけば、ゴジラ東京破壊されても安心

現実から目を逸らして無意味子育て支援とかしてないでさっさとやるべきことをやれ

2024-05-04

沖縄出生率が高いのって

ぶっちゃけ大学進学率が低いのと県外に出るのが大変だからだよね

子育て支援とか少子化対策には全く無意味だよね

もっと高卒地元就職する割合が上がれば出生率上がるよね

東京若者吸い上げられてるのが全ての元凶だよね

2024-04-30

anond:20240430210207

仮に実施されてもそれを負担するのが若年弱者男性っていう現実終わってるよね

いい加減に子育て支援少子化は全く解決しない事を学んで欲しい

anond:20240430143644

子育て支援セレブではなく、人間として一番大切なことなんだ。

大自然で育つ女の子というのを、テレビで見て心配になったよ。

中学受験したいと思わないのだろうか。

税金から子育て支援金をとっていいから、桜蔭豊島岡を受験する支援体制を整えてあげてほしい。

地方で育つ女の子にもチャンスを。

ACジャパン国連キャンペーンが言う通りで、大人の都合で女の子のチャンスを潰すべきではない。

2024-04-28

弱者男性から絞っても合法になるようにしよう

というかそもそも頂き女子なんかよりも国が率先して弱者男性から絞り上げて子育て支援予算あたりにブン回すべきでは?

2024-04-27

anond:20240427231847

能登復興子育て支援には金を徹底的に出し渋るくせに、万博やらどうでもいい後進国に億単位の金をぽんぽん突っ込んでるじゃん。

自国経済破綻してでも対外的にいい顔をする為に増税してでもばらまくよ。お前は何を見てきたんだ?

anond:20240114223504

子育て支援金が要らなくなるじゃん

よかったね

クソ親滅んで

ベビーカーを畳まずバスに乗車するクソ親。夫は両手に缶チューハイ

こんなくそ親のために子育て支援税金が使われてると思うと胸糞悪い

まー100歳に選挙権あるなら0歳にあってもいいよな思

ただし、0歳に自分で選ばせるんやで!


ちゅーか、母親代理投票にすたら必然的子育て支援手厚いリベラル系有利なワケデ

新自由主義維新が言い出すのメズラシな

ま・単なるポリリズムかもだが

2024-04-26

anond:20240426210646

これこれ。

持続可能社会のためには好き勝手生きる単身者にも、ある程度負担してもらわないと不平等感はあるか。

強者男性精子します、でも弱者男性は何も出しません、国には存続を期待します…、は違うと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20240420095946

『お子持ち様批判』をトピックにするのは良くなくて、むしろ『子無しさん大暴れ』とか言った方が実相を捉えてると思うが。

だけど分断を煽る結果にしかならないだろう。

必要なのは、どうやって彼・彼女らを抑えるかだ。既婚側としては子育て支援がまだまだ足りてないこと以外に文句はないわけで、別にブツクサ言うのは好きにすればよく特に人々に不満を持ってはいないだろう。

2024-04-25

人口減少

10年ぶりの消滅自治体騒ぎでまた議論を呼んでるけど、やっぱり本当に議論すべきことは語られない

自治体単位消滅するかどうかなんてのは、今回の結果でも分かるように変動するものでどうでもいいこと

最大の問題は、国全体で人口が減るのは確定してるってこと

岸田政権少子化対策に力を入れるポーズをとっているけれど、子育て支援で急に子どもが増えるなんてことはありえないので、当然に人口は減る

ここで重要なのは人口が減る中でどうやって社会を維持するかだ

移民とか外国人労働者とか安易な発想をする人が稀にいるが、あれはダメ

衰退する国にまともな外国人が来るか?

それに外国人都市しか来ないから、日本人底辺層から仕事を奪うだけ

賃金水準を低下させて結局日本人労働者が苦しむことになる

そもそも都市部、特に首都圏は少しくらい人口が減っても問題ないし、なんなら減った方が暮らしやす

それに対して地方は少し人が減っただけでガタガタになるところが多い

から人口が減る中で真に考えるべきことは、都市に集中しすぎた人口地方に返して、人口が減っても持続可能社会をどうやって作るかだ

そうは言っても、人は簡単に快適な首都圏から出ていかない

そこで、首都機能移転

それも、省庁ごとの分散移転

中央省庁で働く人間は多い

さらに、そこには政商みたいな税金に集って生きてる人たちや、接待用の高級料亭施設維持管理や警備の人など、とてもたくさんの仕事がついてくる

から、省庁ごとに違う地方移転すれば、かなりの人口移動になる

今の時代通信技術の発達で離れているからといってそこまで困ることもない

しろ災害発生時のことを考えれば政府拠点分散していることはリスク分散になる

国会は、それも分散してオンラインで繋いだ形にするか、巡業制にするか、どちらでもいい

ただ、どの分散首都でも首都として機能するようにしておけば、危機管理上とても有効だろう

問題は、どこに移すかだ

ここは大変な争いになるだろう

そこで、増田のみんなにも、どこにどの省庁を移すべきか、意見を出してほしい

よろしく頼む

ブコメ民の浅はかさ

消滅可能自治体ニュースに対して豊島区流山評価するブコメ散見される。

アホとしか言いようがない。

記事すら読んでない。

記事には増田氏のコメントとしてこう書かれている。

10年前の提言のあと、各自治体の人口対策人口流出をどう抑えるかという『社会減』対策に重点が置かれ、若年人口を近隣で奪い合うこととなり、『ゼロサムゲーム』のような状況になってしまった」

実際は人口減ってるからゼロサムどころでは無いんだが、税金投じて人口奪い合いなんてのは愚かしいことだ。

豊島区流山みたいな人口密集地が近くにある消滅可能自治体は、難しいことしなくても簡単に人を連れて来れるので、そもそも最初からたいした問題ではない。

これらの自治体が取り組んでいる子育て支援で出生数が増えてるならいいが、そうではなくて子どもがすでにいる家庭が住みやすそうという理由で移り住んでいるだけなので、国の人口減少に対しては何の効果もない。

なのにそれをもてはやしてモデルケースみたいに扱い、地域全体で人口減ってるところまでもが思考停止で真似をしている。

子育て支援では子どもは増えない。

税金をドブに捨ててるようなもんだ。

今回の提言ではより問題点がわかりやすくなるように「ブラックホール自治体」が示され、豊島区はめでたくブラックホール認定された。

結局、若者を集めてるのに出生率が低い自治体こそが最大の問題で、そこをなんとかしないといけないのだ。

若者が集まってるのに番うことがないのが問題なのだ

生き物を密集させすぎると番にならないのは自然ことなので、やはり若者分散させるしかない。

都市に住むのに思い税金を課して、弱者都市から追い出そう。

人が多すぎて都市では目に入らなかった弱者田舎なら目に止まる。

田舎はすることがなくて暇だからセックスするしかない。

そうすれば少子化にも歯止めがかかる。

解決策はこれしかない。

子どもを増やすには番をふやして、たくさんセックスさせるしかないのだ。

そのために国をあげてセックスを推奨しよう。

アイドル恋愛禁止なんてもってのほか

不倫バッシングとかアホの極み。

「あの人は婚外子もたくさん養育しててすごい!さすが!かっこいい!」

「あの子あんなに若くてスタイルいいのに、もう2人も子どもがいるんだって。最高!」

くらいの世の中にしていこう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん