「親の金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 親の金とは

2024-01-28

anond:20240128163849

これなんで叩かれてるのかわからん


婚活ってこういう男結構多いぞ

この増田親の金を使ってるけど大企業だったら結婚相談所福利厚生でタダのところもあるから

条件がむっちゃいい女がいたら結婚してやってもいいし

暇つぶしの喋り相手的に使ってる男

かなりいるわ

悲報親の金から300万円を盗んだ女性(26)さん、親から勘当される

・「金庫界隈」を自称

・盗んだ金は主に“#推し活”に使用

自分に構ってくれた男性(チン長16cmの巨根)にもお小遣いを毎月5万支給

母親「ごめんなさいで済む金額じゃない。うちの子ではありません」

現在アカウント凍結済み

https://twitter.com/takigare3/status/1751397098761928985

30代弱者男性、親から言われたか婚活始めたけどつらまなくて辛い

親が結婚しろ結婚しろうるさいから、「金出してくれるなら結婚相談所行ってやるよw」って煽ったらまじで出されたので婚活せざるを得なくなった

まぁ親の金だしとか思ったけど、普通に結婚相談所料金以外は自分持ちだから後悔してる

取り敢えず数回お見合いして「無理でしたねやっぱり」って感じで親に諦めさせたいので適当に人気なさそうな女に申し込みしてなんとかお見合いまで進むことができた

お見合い場所ホテルラウンジが推奨されてるので、ファミレスドリンクバーでいいでしょと思ったけど相談所側にチクられてもダルいからオススメされた場所で待ち合わせ

お見合いの代金は男持ちが推奨されるらしい、このご時世に男女差別で笑ってしま

休日何してますか?みたいなお決まり質問とかをやって全く盛り上がらずに終わる

ホテルラウンジ飲み物代だけで高くてゲンナリした

これを後数回繰り返さないといけないのかと思うと絶望的な気分になるな

親を煽ってはいけない

2024-01-22

CoCやってる女オタクってなんでメンヘラが多いの?

仕事メンタルやられて転職した休職した復職したけどつらいと常に言ってるやつとかメンクリ通ってる仕事できないニート親の金インパしたり趣味活動してるけど評価されずに病みツイート繰り返したりしてるやつら多すぎ

ほとんどがTRPGってかCoCやってるやつ。そういうやつに限って情緒壊されたと言いながら悦に浸る、人を選ぶシナリオで手を叩いて笑って喜ぶ、他の予定を入れる余裕がないほどに日程を詰め込む。

馬鹿なのか?馬鹿からいわゆる卓修羅になってるんだろうけど

日程カスですじゃねーんだよ、お前がカスだろ

CoCのエモ系シナリオメンタルやられるのは大歓迎で私生活ではメンタル病んでるのは流石にCoCやってる場合じゃねぇだろ、現実を見ろよ

2024-01-21

anond:20240121114737

知能がアレだったとしても、親の金で暮らせる環境に生まれれたのは究極の勝ちなのでは

知能アレで金もない俺にも、なにかいいこと無いか

働いてない友達が羨ましい

働いてなかったり、家事とかしながらのんびりパートしてる独身友達が羨ましい

あと親の金マンション暮らししながら気が向いた時にイラスト仕事してる友達とか

要はみんな家が太いうえに家族と仲良し

でもよく考えたら私は今の自分の、自らの稼ぎで生計立ててるって状況はかなり誇るべきことと思っているし

働かずに家でのんびりしてるのは全然性に合わないので

厳密に何が羨ましいって、そうやって自分以外の誰かの庇護のもとで

毎日好きなことをしていても罪悪感や不安に苛まれずにいられる

鷹揚さ、焦りのなさ、満たされている感じが羨ましいのかもしれない

まり、懐がちっちゃいんだよなあ

2024-01-20

anond:20240120154811

俺も中等部から青学だけど、

幼稚園から青学なんて奴にろくなのはいなかったよ

親が金持ちなのは間違いないけど周りの人間がずーっと一緒で換気悪すぎるんよ

  

そして受験勉強もしねえからほとんどの奴は惨めな学業成績になってる

中学高校、新しく入ってくる学部生に勝てなくなるんだわ実力で

少女漫画とかだと内部生が隠然たる権力を握ってたりするけど

努力も淘汰も経験しない人生であるほとんどの内部生は勉強運動も外部生に勝てない

   

内部生に嫌な奴とかは全然いなかったけど 

彼等が外部生に対して売りに出来るのは家の金や渋谷育ちのチャラチャラした遊びぐらいなのよ

から幼稚園から大学まで青学一本だとなんだか目の腐ったボンクラみたいな感じにはなる

  

ちなみに内部進学すら出来ないほど学業死んだ内部生は

体裁が悪いので親の金海外学校に進学したりする

高飛びとか島流しって言われてた  

都内の程度が悪い高校に進んだ奴もいたな

  

あと俺の時代幼稚園初等部芸能人子弟ひいきだったと言われて

そういう子が多かったけどやっぱ普通金持ちの子より問題児多かった

つってもお金持ちだからグレたって全然あまっちょろいけどね

人間豊かであれば多少家庭に問題あったって、基本的ものが飢渇した育ちのガチやべえ不良の迫力は出ません

  

 

俺の話は昔の話だから今どうなってるかは知らんし

女の子はまたちょっと違うのかもしれないけどね

一つ言えるのはずーっとエスカレーター環境なんかあんまよくないよってこと

  

節目節目に進路を考える機会も減るし、努力の機会も減る

進学のたびに環境人間関係が切り替わってコンフォートゾーンから出る試練もない

いじめとかがあればそれが続いちゃうしね(青学は全てがぬるいかハードいじめもなかったけど)

 

 

幼稚園からエスカレーター大学まで来た女に腐ったのが現れることはそりゃあるし

高校から入ってそういう腐った内部生の影響で急速にチャラつく子もいる

俺は別に内部生が嫌いじゃなくて、高校ぐらいにはみんな仲良しだったし彼等は彼等の苦労が結構あるなと感じたという話

なんたかんだで裕福さからくる余裕や安全性みたいなものほとんどの奴が持ってたよ

2024-01-19

anond:20240119111305

そらどこにでも存在はするけど、子供のやりたいことをさせるためや勝たせる確立を上げるためには親の金必要ってことじゃないか

2024-01-13

anond:20240113131355

住んでるって言っても親の金でしょ?

君が劣等感覚える必要なくない?

2024-01-04

anond:20240104223946

😷ワイは小学生の時にした赤い羽根募金最後やなあ

これも親の金やし自腹でやったことないやで

2023-12-24

anond:20231223185057

今のまま親の金を蕩尽して家ごと破産するするより

お前一人切り離して生活保護にしたほうが家族負担社会負担もマシだろうから

お前は恥じることなく堂々と生活保護受けていいんだぞ

anond:20231223185057

お前ちょっと前に親に精神科つれてかれた!キチガイ扱いされた!とか喚いて帰宅した足で親の金ギャンブルしてた増田じゃん

ギャンブルの使い込みも月11万じゃ済んでないんだろうし

親の懐も今よりマシになるだからそりゃ乗り気になるだろ

2023-12-21

中国高校受験事情

中国人結婚し妻の弟の息子、つまり甥によく懐かれている。

私は結婚子供小学生にあがるタイミングで別の国に移住した。甥とはその後もWeChatで連絡を取り合う仲だ。ビデオチャット英語宿題を手伝っていた時期もあったが最近ではたまにビデオ通話で話す程度になってはいるが。

日本人よりも中国人社会の中にどっぷりつかって生活してきて痛感するのは中国受験は非常に過酷であるということだ。

甥は現在中学生で朝6時半には家を出て、近所の中学へ通い、夜の7時近くに帰宅する。別に補修とか部活があるのではなく、純粋義務教育カリキュラムをこなしているだけなのだ学校の授業時間が異常に長い。

放課後特に遊ぶ時間もなく、大量の宿題をかたずけなければならない。中国SNSでは、夜の1時になっても宿題が終わらないと嘆く親の動画精神崩壊して泣き叫ぶ子供動画などは普遍的再生数の伸びるコンテンツと化してしまっている。

優秀な子供はそれでも早めに宿題を終わらせ、さらに補習塾、オンライン塾などで勉強していたりする。中国政府は子供ストレス軽減と親の金銭的負担を少しでもなくそうと、その強権をふるい突然全国のあらゆる塾をなくしてしまったが、それでもその監視の目をかいくぐり今でも塾は平常運転していたりする。


中国は省や地域によって高校の進学事情が大きく異なり、全国平等に学ぶ機会が与えられている社会ではない。

例えば、甥の地域での高校に進学できるのは、中学卒業生のおよそ半数、50%よりも少し少ない人数である

中国高校と言うと日本とは少し概念が異なり基本的には日本進学校に相当する。高校へあがればほぼ自動的大学受験となる。

高校基本的には全寮制で早朝から深夜まで缶詰状態勉強に励むことになる。(高校さら受験地獄と化す)

では、高校へ進学できなった生徒はどのような道があるのかというと、「職業学校」と呼ばれる、日本で言うところの専門学校に相当する学校へ行くことになるのだが、そこは「高校」ではなく、卒業しても高校卒業という資格は得られない。

日本でも話題になっていて知っている人も多いかと思うが、中国では慢性的就職難であり、優秀な大学卒業生は山ほどいる。

職業学校卒業して就職できるところは非常に限られており、選択肢が大きく狭まってしまう。そういう事情もあり中国の親たちは教育に非常に熱心である

これが北京だとどうなるのかというと、首都だけあって教育機関は非常に充実しており、市の中心部の学区では高校進学率は70%を超えている。

しかし、北京郊外エリアとなると、地方都市と同レベルのおよそ50%にとどまる。

ある程度資金のある親たちは、早くから子供海外留学に出して、帰国子女枠で中国国内の有名大学に入学させるか、そのまま海外大学卒業し、現地就職あるいは帰国外資企業への就職などを目標にしていたりする。

そこまで資金が潤沢ではないが、ある程度の資金がある親たちは、子供とその母親海南島移住させるのが小さなブームのようだ。私の知人、友人でも2家庭すでに移住している。

海南島人口がそれほど多くはなく高校進学率も高いため、子供の進学のために移住する親たちが最近増えているとのこと。

15歳という中学三年生時に、人生のレールが大体決まってしまうという非常に過酷レースの中に、中国の子供たちはいる。

甥はというと、日本アニメにどっぷりはまって、ナルトが大好きだと話す。学校先生に親が呼び出されること多数。成績を見ても高校へ進学できる可能性は高くはない。

先週もビデオで話した。日本旅行に行くためにお年玉を貯めているらしい。

2023-12-13

anond:20231212233127

両親が生きててあと30年苦しめられるより死んで得だなって思ってしまった

ありがたく親の金大学卒業して爆速自己肯定感を取り戻して欲しい😃

そんなうまくいかないことはわかってるんだけど親が生きてる世界線より早く自分人生を取り戻せるといいね

2023-12-08

anond:20231208112326

だれかもレスしてたけどきもいじじいと寝てかばん買うより親の金で苦しい思いせずに欲しいだろ

2023-12-07

親の金たかるのはダサいみたいな価値観って、一応社会性の一環として心の外れにインストールはしてるけどほぼ実感は伴ってない。これはおれがかなり親のスネを齧ってきたがためのポジショントークだと思うけど。

齧れるスネがあればそんな価値観に与する道理もないし、齧るスネもないならそう思っとけば自分を素晴らしいという事に出来るしな。わざわざ選択するまでもなくそうせざるを得なかっただけであったとしても。

一生働かずそこそこ裕福に生きていけるだけの蓄えがあって、かつ両親から嫌味も言われないのならまず労働なんかしないと思う。

バイト代で買う中古アルトよりも親に買ってもらったフェアレディZの方が普通にかっこいいと思う。もちろん逆も然り。

環境が生んだものだけではなくて、心の内から発せられる自立心ってあるんかなって思う。この場合の自立心は世間一般で扱われるような、親とは世帯を分け、労働に励み、場合により結婚すべきという所までを含んだ程度の意味合いで。

2023-11-29

いやいやキミ、親の金親の金生活してるんでしょ。働いたこともないんでしょ。何いっちょ前な意見言ってるの笑。

てか何、兄弟浪人してんの。親金持ってるんだろうけど…甘いんだねー。

いざって時、がんばれないんだねー。

就職したくない、だって大変なんだもんって。

さくっと結婚して専業主婦になるのが一番だと思うんだけどなー。

そんな、勉強がんばんなくていいのに。

親の金で生きて、そのあと男の金で生きて、がんばんなくていいのに全然

2023-11-15

anond:20231115030622

それは子供キモい案件だよね

十分に経済的に自立してておかしくない年齢の子供が

親の老後の生活制限してまで遺産にしがみついて親のスネカジリって

気に入らないなら相続放棄すりゃいいじゃん

親の金アテにしてないで自立しろよ、いい歳なんだから

2023-11-14

anond:20231114005406

いやそこそこ都会で育って親の金大学行って普通に就職してロリコンじゃないまともな男結婚したんで今更…

2023-11-02

anond:20231102203027

そりゃ環境保全大事だよ

早慶文系生なんかが親の金インドネシアバングラデシュ行ってゴミ流れる川の写真パシャパシャ撮って「環境汚染はやめましょう!」ってやってるのは環境保全じゃないって話

2023-10-26

anond:20231026074931

まぁ、リアルにおいてもある程度はその挑戦サイクルは有効なんだが、そもそもの初期リソースに差があるから

親の金と才能があれば何度もリトライ、あるいは色々試せるが

ただどっちかというと現実ゲームの一番の差は「そもそもクリアできる仕様設計されてるかどうか」かもな

現実は一応社会の側が「生存はできる仕様設計」してくれてるけど、夢を叶えるみたいな自分で用意した目標別にゲームと違ってごく一部しかクリアできない仕様から

どんな高難度ゲーも現実難易度にはそうそう敵わない、対人ゲー以外は

anond:20231026074931

まぁ、リアルにおいてもある程度はその挑戦サイクルは有効なんだが、そもそもの初期リソースに差があるから

親の金と才能があれば何度もリトライ、あるいは色々試せるが

ただどっちかというと現実ゲームの一番の差は「そもそもクリアできる仕様設計されてるかどうか」かもな

現実は一応社会の側が「生存はできる仕様設計」してくれてるけど、夢を叶えるみたいな自分で用意した目標別にゲームと違ってごく一部しかクリアできない仕様から

どんな高難度ゲーも現実難易度にはそうそう敵わない、対人ゲー以外は

anond:20231026074931

まぁ、リアルにおいてもある程度はその挑戦サイクルは有効なんだが、そもそもの初期リソースに差があるから

親の金と才能があれば何度もリトライ、あるいは色々試せるが

ただどっちかというと現実ゲームの一番の差は「そもそもクリアできる仕様設計されてるかどうか」かもな

現実は一応社会の側が「生存はできる仕様設計」してくれてるけど、夢を叶えるみたいな自分で用意した目標別にゲームと違ってごく一部しかクリアできない仕様から

どんな高難度ゲーも現実難易度にはそうそう敵わない、対人ゲー以外は

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん