「歯周病」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歯周病とは

2024-06-06

世界初!?歯周病治療機器P-01についての考察

博士号持ちの歯科医師として興味があるので調べてみた。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000352769.html

はてなブックマークでも多くのブックマークを集めている。

とりあえず、先生名前研究室でしらべたところ、東北大学寄付講座とのこと。

寄付講座は企業や団体などがお金を出すから大学施設名前を貸してねという講座。

そこの業績の欄に、歯科商業雑誌への論文があり、手元にあったので、読んでみた。

装置概要は、歯石を取るときに使う、超音波スケーラーピーッという音がして、金属歯石を割りながら剥がす機械)の改良版。

論文には出てくる光の殺菌作用()と、特別な害がないこと(これは重要)が書いてあった。

結論として、これで歯周病が治るわけではない。あくまでも、歯石歯垢をを取りながら、光で薬品活性化させて殺菌をする装置。これまでも、水ではなく薬品を出しながら歯石歯垢を取る機器は多数あるので、それの類と考えて良い。

光はあくまでも補助的な部分と思われるので、その光と薬品に害がなければ、医療機器認証が出るのも納得できる。(歯石歯垢をとることは歯周病治療にとても有効。)

光で殺菌という考えも新しいわけではないが、効果限定的なのもわかっている。バイオフィルムという細菌が作る塊の性状がその理由だが、簡単に書くと、うんこの内部を光と振動で殺菌することはできないということと同じだ。

口腔内では最近の餌と必要温度湿度は常に与えられるので、住みやす環境(深い歯周ポケット歯石、歯根の形態)があれば、少し残った細菌がすぐに増えて、元のようになる。

から、この治療が普及すれば、歯周病から解放されるとか、そういうモノではなさそう。でも、マユツバな治療機器ではないから、少しでも治療進歩するといいと思う。

2024-06-04

フロスを使うとき

ついついいちばん気になっている状態心配な歯からやってしまうが

歯周病菌が移動する可能性を考えたら、そういう歯を最後にやるべきだよな

引き出すやつなら巻き取って同じところを使わないようにするべき

2024-06-03

デンタルフロス歯垢ニュルっと出す瞬間が気持ちいい

結果が目に見えるし、歯垢が出れば出るほど歯石の付着と口臭を防いで歯周病の予防になるつまり健康になるので、いいことをした気分になれる

2024-05-31

anond:20240531005504

近寄ると臭い

風呂入ってないとかじゃなくて内臓が悪くて口臭がしてるのか?歯周病なのか?というレベル


言動は周りからキモがられてるね

自分キモいとまでは思ってないんだが、コミュニケーションを学ばないまま・基礎的な常識に誤解があるまま成人してる感じがあって関わるにはキツいとは思ってる


そいつ場合は言わなくていいことを言うんだよね。

サポートありがとうございます、で終わらせればいいような場面で、「まあ僕がこれをしたのは貴方ミスをするかもと思ったからなんですけどね!」とか、「でもあなたには教えてもらわなくてもできましたけど!」

かいちいち言ったり

とにかく他人薄っぺらくて気持ち悪い捨て台詞吐いてるし、

他人と協力するということができない

小学生みたいなことを言うんだけどこれで40〜50代なんだわ

顔で言ったら別にめちゃくちゃ悪くはないんだけど、すんごいキモがられてる

2024-05-30

anond:20240530164528

むし歯にも歯周病にもならないお母様がエリートすぎる。元増田もその遺伝子を受け継いだのね。

2024-05-24

anond:20240524064807

ジェットウォッシャーって食べかすは落とせるし歯茎マッサージ効果はあるけど、プラークは落とせないだろ。

歯周病歯肉炎と歯周炎の総称

歯周ポケット3mm以内でもBOPプロービング時出血目標20%以下)が10%以上だと歯肉炎と判定されるから歯周病罹患者ってめっちゃ多いぞ。

元増田大丈夫なのか?

スメハラに匂わせは通じない

職場口臭の酷いオジサンがいるけど歯周病だと思う

でも口臭とか体臭ってダイレクトに指摘できない

それとなく歯の衛生管理の話を持ち出してみた

電動歯ブラシとかフロストとか最後に口腔洗浄器の話をして

私はドルツのジェットウォッシャー使ってて凄くいいと言ってみた

そしたらオジサンフィリップスの高級品使ってるって自慢された

2024-05-22

anond:20240522214643

まず歯は大丈夫か?最悪半年に一度歯科行ってるか?

歯周病とか虫歯が原因の悪臭なことがあるから

健診とか人間ドック異常無し?胃が悪くても臭くなることある

臭いする人はなんか病気が隠れてることあるが、何もないなら体臭外来行って、食事問題なら奥さん連れてって医師から説明してもらえ、食事自分で別メニュー用意するんや

 

迎合云々は、普段柔軟剤とか香水の香害厨に一度でも腹立ったことあるなら言う資格ないやろ

anond:20240522125857

今の若い世代はむし歯になる子が減ってるっていうよね。

我々の世代犠牲になったけど、後に続く世代の歯の健康が守られてるなら良いわ。

この調子歯周病罹患者も今後減っていくといいなぁ。

2024-05-19

歯列矯正マナーとか軽々しく言うな

出っ歯かつ下顎がちゃ歯の成人です。

真剣に調べてお金貯めてカウンセリングも行って、最終的に矯正はしないと決めた。

 

観測範囲の偏りかもだけど、最近歯列矯正マナーみたいな書き込みを見かける。

歯並び悪いと印象悪いのになんで矯正しないの?とか簡単に言わないでほしい。

高額なのは前提だけど、生まれついた骨動かして再固定するんだからノーリスクなわけない。

 

矯正デメリットはそれなりにある

大人矯正費用の目安は100万円~。そんなに歯並び悪くないとかならもっと安いだろうけど、悪めなら最低これくらいかかる。100万だよ。簡単に出せる額じゃないよ。お金ないし、幼少期に保護者に金出してもらえなかったからって、マナーがなってないってことになるのか?あんまりだ。

  • 抜歯が必要なケースが多い

出っ歯は抜歯するしかない。引っ込めるスペースがないんだから抜くしかない。場合によるけどがちゃ歯もそう。

軽度なら歯の間を削る方法もあるけど、印象悪いレベルで並びが悪いなら抜歯しかない。なお歯間を削るのだってエナメル質を多少犠牲にする。

本来抜歯は歯科治療における最終手段であり、完全に不可逆の措置だ。矯正では虫歯でもない使える歯を2~4本抜く。

生涯にかかわる決断だ。「永久歯より印象の向上を選ぶのがマナー」なんて健全じゃない。

矯正で歯の根が短くなることがある。歯根吸収という。誰でも起きうるが、歯の移動が大きいほど負担がかかると言われている。歯根吸収の程度は個人差も大きく、極端な問題になる可能性は低いが、歯周病や、歯の寿命を気にしている人にとっては全く軽視できない。

矯正期間はおおむね1~2年。その後の保定にも2〜3年程度。保定期間が終わっても後戻りを防ぐため、就寝時などは保定器具をつけるよう勧められる。

 

矯正期間は痛みもある。抜歯の場合はワイヤーになるが虫歯になりやすいので、メンテナンスの労力も高い。矯正期間も保定期間もクリニックに通う必要がある。3年以上かかる身体改造を気軽に勧めるものじゃない。

矯正メリットももちろんある

ただ、見た目以外のメリットは、永久歯抜いて歯根吸収のリスクもあって、矯正終わるまで口内ケアが大変なことを踏まえる必要があると思う。

私も矯正専門認定から、歯の健康だけを考えるなら、矯正はしないで口内ケアを頑張る方がよいと言われた。

 

もちろんケースバイケースだと思う。

矯正して歯の寿命や口内環境メリットが大きい人もいるはず。

医師とよく相談して、慎重に検討して決断してほしい。

でも決してマナーなんて風潮で推奨されていいものじゃない。

蛇足

自覚してるしめちゃくちゃコンプレックスだよ。でもこれが私の歯なんだよ。

子どもとき矯正してくれなかったとかで親を恨みたくないよ。一生懸命折り合って生きてるよ。

矯正の次はホワイトニングマナーになんの?

あれだってまれつきエナメル質の厚さに個人差あってのものだし、知覚過敏のリスクもある。

そのうち顔面整形とか身長延伸とか植毛もマナーになるん?

憧れも理想もいいけど、マナーっていうの止めようよ。そういう方向にいってほしくないよ。

2024-05-03

anond:20240503121438

歯生え薬って歯周病で顎の骨が溶けちゃった人にも有効なのかな

2024-04-29

anond:20240429102821

口腔内清掃不良が原因の病気から

ちょっと違う

プラークのつきやすさは口呼吸咀嚼回数や嗜好品で大きく変わる

から1日一度の歯ブラシだけで歯周病にならない人はならない

そして歯列矯正きっかけに歯周病になる人が少なくない

anond:20240429101334

私の通院先の歯科医院で流れてるVTRは齲蝕についてや歯周病についての基礎知識に関する内容だけだわ。

そのVTRが流れてるのって矯正専門歯科

anond:20240429092619

歯周病って「老化に伴う口内環境悪化」なの?

口腔内清掃不良が原因の病気から若い人でも普通になるって認識なんだけど。

歯科治療レベルも高くなかったから銀歯で治療されたまま今に至っている人も多いのかも。

銀歯(金パラ。金銀パラジウム合金のこと)での治療レベルが低いっていう根拠が分からない。

銀歯よりCRのほうが歯科治療的なレベルが高いという認識なのか?

今の40代前半の人とかだと銀歯の人はあまり見かけない気がする

メタル価格が上昇して保険で銀歯を使うと逆ザヤが生じるようになり、CRやCADCAM冠といった安くて白いプラスチック保険積極的に使われるようになったからでは?

口内環境の話をしてるのに、歯の見た目の話だけで歯肉の見た目や状態についての話が出てこないのも違和感ある。

50代以上って歯並び悪い人多いくナイ

年上好きナノで上の年代の方をょくカンサツしているンだけど、その中でったコト...

50代以上のって、歯並び(というか見た感じの口内環境)が悪ぃ人ピ率高ぃような気がsる。。。。。


ィケおじ素敵!!ト思っても、し始めるト歯並びが悪かったり、gン歯めちゃくちゃ目立っていたり、ガ黄ばンでぃたりで口内環境幻滅するコトが多ぃ。。。


40代特に前半)ゎ綺麗ナ口内環境の人も多く見受けられるので、10ちょっと世代差でナぜコンナにも違うンだろぅト不思議感じている。。。。。

歯周病のようナ老化に伴ぅ口内環境悪化ではナく、見た目トしての口内環境ね。。。


家出政治家ですら、50代以上の人ゎ見た目の口内環境が良くナぃ人がぃて驚く。。。。。



https://i.kym-cdn.com/photos/images/newsfeed/002/598/602/a49.jpg ←コレ!!!!!!


ぃろンナ人を見るにつけ、何だかココには世代ナ口内環境に対sる意識の差あるンじゃナぃかってガしている。。。。。


調べてみるト、1981年までゎ「歯磨きゎ1日1回」トぃぅ人の割合が一番多かったらしく、1987年になってようやく「1日2回」がマジョリティになったみたぃ。。。


そぅ考ぇる今の50代子供時代1日1回程度の歯磨きOKト言われて育った人も多ぃはずで、おのずトデンタルケアへの意識もあまり高くナぃままココまで人生を過ごしてきた可能があるのかナト思ぅ。。。。。


http://example.com/dummy_link2 ←コレ!!!!!!


歯科治療レベルも高くナかったかgン歯治療Sレたまま今に至ってぃる人も多ぃのかも。。。歯科矯正よりもっト特別もの行ぅ人が少ナかったのかもしれナぃ。。。。。


今の40代前半の人トかだトgン歯の人ゎあまり見かけナぃ気がするし、子供の頃歯科矯正していたっても聞く。。。1970年代-80年代デンタルケアへの意識歯科治療技術が一気に進ンだ結果、コの世代で大きナが生まれているのかもってガしているンだけど、、、


http://example.com/dummy_link3 ←コレ!!!!!!


ハテナにぃる歯科医師の皆サントかの意見も聞ぃてみたぃです。。。。。


アッ!!!!!

50代以上って歯並び悪い人多くない?

年上好きなので上の年代の方をよく観察しているんだけど、その中で思ったこと。50代以上の人って、歯並び(というか見た感じの口内環境)が悪い人の比率が高いような気がする。イケおじ素敵!と思っても、話し始めると歯並びが悪かったり、銀歯がめちゃくちゃ目立っていたり、歯が黄ばんでいたりで口内環境に幻滅することが多い。40代特に前半)は綺麗な口内環境の人も多く見受けられるので、10ちょっと世代差でなぜこんなにも違うんだろうと不思議に感じている。歯周病のような老化に伴う口内環境悪化の話ではなく、見た目としての口内環境の話ね。良家出身の政治家ですら、50代以上の人は見た目の口内環境が良くない人がいて驚く。

いろんな人を見るにつけ、なんだかここには世代的な口内環境に対する意識の差があるんじゃないかって気がしている。調べてみると、1981年までは「歯磨きは1日1回」という人の割合が一番多かったらしく、1987年になってようやく「1日2回」がマジョリティになったみたい。そう考えると今の50代は子供時代1日1回程度の歯磨きOKと言われて育った人も多いはずで、おのずとデンタルケアへの意識もあまり高くないままここまで人生を過ごしてきた可能性があるのかなと思う。歯科治療レベルも高くなかったから銀歯で治療されたまま今に至っている人も多いのかも。歯科矯正も今よりもっと特別もので行う人が少なかったのかもしれない。

今の40代前半の人とかだと銀歯の人はあまり見かけない気がするし、子供の頃歯科矯正していたって話も聞く。1970年代-80年代でデンタルケアへの意識歯科治療技術が一気に進んだ結果、この世代間で大きな差が生まれているのかもって気がしているんだけど、はてなにいる歯科医師の皆さんとかの意見も聞いてみたいです。

2024-04-22

anond:20240422154348

プローブって針って意味だよな

歯周病検査とき歯科衛生士さん達が使うチクチクする道具もプローブ(探針)って言う

2024-04-06

AI蓄膿の人が美味しく感じる飲み物を作れる

口に加齢臭歯周病臭のある人が美味しく感じる飲み物も作れる

ソムリエみたいなもんだ

2024-03-28

飼ってたハリネズミが亡くなった

数日前、朝起きると先に起きた妻から亡くなっていることが告げられた。

ショックを受けたことは間違いないが、そこまでの数日でかなり弱っていたことを思うと、ついにかあ…というのが正直な気持ちだった。

明日永遠のお別れになるので、彼女との思い出を忘れないように吐き出させてほしい。

独身時代に一度飼っていた妻の誕生日プレゼントとして、お迎えしたのは2020年の春頃。ブラウンカラーで脇に白い模様があるキュート女の子である

当時、子供はいなかった我々夫婦彼女に一瞬で虜になり、毎月のように写真撮影し、妻はインスタなんか始めたりと、かなり浮かれていた。

比較的温厚な彼女は人が近づいても針を立てることなく抱かせてくるのも魅力の一つだった。

近くの公園に出かけたりもして、近くにいたマダムからひそひそされたりもしたが、その時撮った写真はしばらくPC壁紙として活躍した。

当時借りていた家の更新が来たのにあわせて引っ越しからすぐ妻が妊娠した。

そこからはどうしても子供が優先となり、彼女遊んだ写真を撮ったりすることがめっきり減ってしまった。

子供が生まれからも状況は変わらずだったが、初めて対面した二人はお互いに不審がりつつも泣くことも怒ることもなく興味津々という感じだった。

そんな息子も今ではすっかり走り回り、彼女名前を呼べるようになった。

遊びながら彼女ケージを覗いたり、ハリネズミ絵本を指さして彼女名前を呼んだりと、すっかり浸透している。

異変に気づいたのは1ヶ月ほど前だった。日々の日課となったケージ掃除の際に血痕が目立つようになった。

血の量は日に日に増えていき、不安を覚えたものの、餌が食べれていたこともあって、特段病院に行くということもなかった。

しばらくするとその血が口から出ていることがわかり、おそらく歯周病なのでは?という見立てを立てた。

病院につれていくことを提案したが、その時点でだいぶ弱っていたのもあり、そのままゆっくりさせたいという妻の意見尊重した。

そこから2週間ほどはなんとか餌を食べているという状況だったが、最後の1週ほどは水しか飲めず、ラスト3日間はふらついて歩くのもやっとという状況だった。

彼女誕生日2020年1月なので約4年ほど生きたことになる。いつも考えていたが、彼女果たしてうちにきて幸せだったのだろうか。

他の家にもらわれる世界線もあったはずで、我々としては精一杯やったつもりだが、もっと幸せに長く生きられた可能性もあったかもしれない。

でも、少なくとも我々一家彼女が来てくれてとても嬉しかったし、楽しい4年だった。

自分としても大きく人生が動いた4年でもあるので、それに彼女いたことはとてもいい思い出になるだろう。

さんざん寝ているときに覗いたり、掃除のために起こしちゃったりしてごめんね。お空ゆっくり寝てたくさん遊んでね。今までありがとう

2024-03-25

anond:20240325163152

30代で歯茎が膿んでるってやばくない?

歯周病が進行して歯槽骨が溶けてるレベルでは。

口腔ケアを怠っていた?

歯医者さんで最も重要なのは遅刻しないこと。時間を守る。無断キャンセル論外。当日キャンセルもかなりやばい。予約日の変更を極力しないこと。

遅刻ドタキャンをすると信頼関係が一気に崩壊して厄介患者扱いされる。最悪の場合出禁

それからセルフケアの質を高められるようになるまでは歯磨き指導大人しく受けてきちんと実践すること。

これだけ守ればそこまで変な扱いは受けないよ。

私は病気まみれの人生を送ってきて病院に行きまくってるけど、それでも初めて行く病院や初めて会う医師は緊張するから、それはごく普通のこと。

2024-02-26

歯列矯正して10年くらい経ったからその後を書く

歯列矯正増田を見て懐かしいなと思い、その勢いでこれを書いている。

10年経ったらどうなるか、どんなリスクがあるか、後悔してないか、をまとめる。

0.前提

20〜21歳でスタート

2324歳まで装置をつけていて

それ以降はリテーナーのみ。今33歳。

厳密には10年じゃないけど許して。

抜歯は健全な歯4本+親知らず4本の計8本

1. 後悔してないか

していない。高い金払って(100万以上)やった甲斐はあった。

当時は学生で親に出してもらい、社会人になってから返済した。

2. 10年経ってどうなったか

歯並びは変わらず綺麗。

これは上と下の前歯の裏にワイヤーをつけていて、治療が終わってからもつけっぱなしにしているからだと思う。

先生曰く「ずっとつけれるならその方が良い。メンテナンス必要だけどね」とのこと。

歯の根元の隙間は少し広がった=歯茎が加齢で下がって目立つようになった気がする。

(矯正すると歯茎が下がり隙間ができやすい)

3. どんなリスクがあるか

上のとおりワイヤーはつけっぱなしなの歯磨きしづらかったり、食べカスが挟まったり、はある。これは慣れの問題

あと、先生が「終わってからも定期的に来てね。メンテナンスするよ。」と言い、3ヶ月に1回、半年に1回、年に1回、と通っていたが、数年前に「もうこの歯医者閉めるからメンテナンスしてくれる歯医者探してくれる?紹介状は書くよ」と言われた。

うわーどうしようと思っている間に仕事で県外に異動したり、結婚したり、子どもまれたり、と時間が過ぎ、そろそろやばいなと思って電話したときにはもうつながらなくなっていた。

4. まとめ

歯列矯正は終わってからメンテナンス必要、といいつつ、先生高齢とか道楽でやってる医院は思いの外早く閉める可能性がある。

結局俺のワイヤーは今もついたままで、先日別の矯正歯科に相談したところ。

先生の反応は特になかったので良くあることなのかもしれない。

ワイヤーも40〜50くらいまでそのままでも良いらしい。それくらいの年になると、歯並びが戻ることより磨きにくくて歯周病になるリスクの方が高くなるからだとか。

みんなもおじいちゃん先生には気をつけてね

2024-02-09

ヨーグルト習慣。

こないだNHK教養番組ヒューマニエンス』で、

「一部の乳酸菌虫歯菌歯周病菌の繁殖を抑える働きがある」

ヨーグルト虫歯菌歯周病菌が9割減ったという研究もある」

みたいなことを言っていた。

私は思った。

腸内環境を整える以外にもそんないいことがあるのか。すごい。

俺もヨーグルト習慣始めよう。

1日1回ヨーグルトを食べよう。嫌いじゃないし。

でも、いつ食べるのがいいんだろう。

しか、口内細菌がさかんに繁殖するのは主に夜、寝ている間だ。

だとすると寝る前に食べるのがいいのかな。

でも寝る前って歯磨きするよね。

せっかく乳酸菌をお迎えしても歯磨きで洗い流してしまったのでは効果が薄い気がする。

だとしたら歯磨き後か。

歯を磨いた後に食べるのだとしたら、砂糖とか果肉とか果汁が入ったようなやつはだめだよね。口内細菌繁殖を逆に助けてしまいそう。

まり、食べていいのはガチプレーンタイプだ。

決まった。完全プレーンタイプヨーグルトを夜寝る前歯磨き後に食べる。

 

つーわけで日々のヨーグルト習慣を始めてしばらくたったのだが、やっぱりちょっと心配になって調べてみた。

ヨーグルトは口内環境にも善いのか。善いとしたらいつ食べればよいのか。

ぐぐってみたら、上で私が考えたのとまったく同じことを歯医者さんが書いていた。

無糖のヨーグルトを寝る前・歯磨き後に食え、と。

ビンゴ!と言いたいくら符号していて、クイズを鮮やかに解いた時のような快感だった。

俺の科学リテラシーもまんざら捨てたものじゃないなと自惚れた。

みんなも始めよう、ヨーグルト習慣。

無糖のヨーグルトを、寝る前・歯磨き後に。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん