「パフォーマンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パフォーマンスとは

2024-05-23

日本企業解雇について解説するぜ

anond:20240523161057

日本企業での解雇アメリカインドなどと異なりめちゃくちゃ規制されているためよほどのことが無い限り解雇にすることはできないんですね。なので日本企業解雇の基本戦略は「社員から辞めてもらう」です。

解雇には普通解雇整理解雇懲戒解雇がありますパフォーマンスが悪いだとか病気になっただとかで働けない人を消すためのもの普通解雇です。これがいわゆる「クビ」というやつですね。次に整理解雇、これはいわゆる「リストラ」というやつです。英語だと「レイオフ」と呼ばれるものですね。そして「懲戒解雇」です。これは犯罪を犯したなど従業員がめちゃくちゃ悪いことをしたので即刻解雇したいし退職金も何も払いたくないという時に使われるやつです。

「お前クビな」だけでクビにできるアメリカとは違い日本で誰かをクビにすることはものすごく手間なんですね。かなり厳しい条件を満たさなければ解雇されることはほとんどありません。なので米国企業レイオフをしたいな〜というような状況でもクビを切ることができず希望退職者を募ったりして自分から辞めることを推奨していくわけです。

自分から辞めさせるための芸術がいわゆる世界的に有名な「窓際部屋」または「追い出し部屋」です。これはあえて意味のある仕事を与えないことでキャリアの発展を阻害し(もちろん裁判になっても勝てるよう表面的にはキャリア破壊でないような名前を付ける)従業員精神的に追い込んでいく方法です。給料は支払われます給料が上がっていくことはないです。あなたキャリアは終わっているのですから

米国企業解雇について説明するぜ

anond:20240522144650

この文脈で「レイオフ」という言葉を使うのはおかしい。「レイオフ」というのは基本的には会社側に非がある場合に使われます。業績悪化による整理解雇などが「レイオフ」です。従業員パフォーマンスが悪いから切りたいというのは「レイオフ」とは言わないですね。

ではなんと言えば良いのか。「ファイアー!!!」ですね。「彼はファイヤーされた」などのように言いますいくらat will employmentであるアメリカと言えどそんなに簡単解雇できるわけではないですね。いきなり解雇して訴えられても困りますから。訴えられても大丈夫なように解雇をしていくというのがアメリカ企業のやり方です。これこれこういう理由会社はこんなに頑張って尽くしたけど改善が見られなかった、だから会社はこの人を手放すしか無かったのだ、という体にしたいわけです。

これが悪名高いPIPですね。PIPはPerformance Improvement Planの略で「パフォーマンス向上計画」ということですね。この人はパフォーマンスが低いから向上させようというプログラムです。表向きは前向きな名前ですが基本的にここに入れられたらおしまいです。普通の人は無給休暇を取得し転職先を探します。PIPはクビにする最終段階にあります。その前からfocusだのdevelopment planだの色々な名前緩衝期間が設けられパフォーマンスが厳しく監視されるようになりそれでも改善しない場合にPIPに突っ込まれるわけですね。よくあるのが処理できない量のタスクを課し「この人はこれを達成できなかった」という事実を作り出すことです。この事実があれば解雇やすいし訴えられても会社も言い分ができるわけですね。

さて、どの会社にもパフォーマンスが低い人は一定度いるわけです。アメリカ会社では毎年下位の何%は切り捨てていこうという目標があったりします。これをURAなどと呼びます。URAはUnregretted Attritionの略で「後悔しない離職」とでも訳しましょうか。要するに「後悔しないクビ」ということです。「こいつを切っても会社としては後悔しない」という人を見つけてどんどんクビにしていくことが奨励されています。URAのターゲットに入ってしまった場合あなたは終わりです。PIPされて消されることでしょう。この数字を満たすためだけにクビにされる人もいます

URAを満たすためだけに行われる採用をhire to fireと良います。クビにするために採用するということですね。Hire to fireされた人は可哀想ですがPIPするために採用されたということですね。

日本ダービー 展望

もはやウマ娘から3年たち、増田はてな競馬話題が上がらなくなって久しいですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

それでもやはり、ダービー有馬記念くらいはちょっと見ておきたいという気持ちの残った方もいるかと思います

では今年のダービーについて考えていきましょう。

日本ダービーって何?

そもそも馬って、今みたいに車が流通する前は、自家用車であり、トラックであり、ベルトコンベアーであり、トロッコであり、戦車であったわけで、人の移動や物の輸送、または戦闘に欠かせないものだったわけ。

当然、仕事に適した車、さらには高級車やスーパーカーが求められるように、名馬は昔から珍重され求められた。

で、名馬の格付け品評会にあたる競争があり、そこで優秀な成績をあげた馬が種牡馬となり、名馬の親となったわけだ。

その最高の馬格付けレース日本ダービーで、これは三歳の同い年の馬だけが生涯一度だけ走れるレース

まり、その世代の最高の馬がこのレースで決まるってわけ。

わくわくだよね!

競馬界のカレンダーダービー基準になってて、ダービーが終わると翌週から次の世代、2歳馬のデビュー戦が始まる。

これからデビューする馬は、来年ダービーを目指すってわけ。

要は馬にとって一番大事な時期が、2歳の初夏から3歳の初夏、ダービーからダービーまでってことだ。

誰が出れるの?

ダービーに至るまで細かいレースがあり、そこで結果を残した子だけが出れる。

レースの着順に応じた賞金があり、その賞金をたくさん稼いだ子や、指定された有力競争で上位に入った子が出れる。

まりダービー最下位になろうとも、世代トップの18頭に名を連ねられるというのは名誉だってこと。

誰が勝つの

有力馬は何頭かいものの、今回は確勝と言えるような飛び抜けた馬がいないと言われている。

まり、多くの馬に勝つチャンスがある。

しかし、実力が明らかに上位だろう、という馬も何頭か見当たる。

ダービー東京競馬場2400mという条件で行われるけど、東京競馬場は広く、最終直線が長いコースなので、紛れが起きにくいレースでもあり、馬の実力が反映されやすい。

そう考えると、今回のレースは着順まで当てることは難しいが、3着以内に入れる範囲をある程度絞ることができる、という認識でよいと思う。

馬はある程度スパートをかけられる距離はせいぜい600m、本気で全力疾走できる距離は200mくらいなのだが、東京競馬場の最終直線は500m以上あり、勝負どころがコーナーでごちゃつく、という事態にはあまりならず、直線のスパート勝負で何とかなりやすい、というのが、東京競馬場レースが荒れにくい理由だ。


では、今回勝つチャンスを持っている有力馬を紹介していこう。

ジャスティミラノ

ここまで3戦無敗の皐月賞馬で、今回一番人気になると考えられている馬。

間違いなく強い。

皐月賞は新記録が出るような高速決着で、さらに前が止まらない馬場だったことと、キズナ産駒の消耗戦上等な性質が見事にマッチした結果だった。

皐月賞中山2000は、後ろからの末脚一閃が決まりにくく、前を高速で走ってスタミナ勝負に持ち込むのは血統的にも最も適した戦法だったと思う。

じゃあ、じっくり行けば瞬間最高速の切れ味はそうでもないの?というとそれもそんなことなく、ドスローだった共同通信杯で見せた末脚は驚愕するレベルだった。

そうなると隙はないのか?というとそうでもなく、共同通信杯皐月賞もペースが極端だったのが気にはなる。

両極端な条件でどちらもハイパフォーマンスだったのなら、どんな展開でも対応できるような気はしつつも、ミドルペースで末脚勝負が決まりやす東京の直線、本職の差し馬の後ろからの追撃を凌げるか?というと正直差されても驚かない。

今回のダービー、おそらく皐月賞ほどの高速決着にはならないだろうが、共同通信杯みたいなドスローにもならないだろう。

そのペースをうまくコントロールできるかが勝負ポイントだと思う。

ガレイラ

メス馬なのに2歳のオスメス混合のG1で優勝した女傑。

一級品の末脚が最大の武器になっている。

今回、瞬間的な末脚を出した馬は実はたくさんいるのだけど、ジャスティミラノ共同通信杯や、ダノンエアズロックアイビーステークスは驚くほど前半のペースが遅かったので、誰もがすごい末脚を使える条件での末脚だった。

ガレイラの末脚はそうではなく、ハイペースに流れた展開でもすごい末脚を必ず使えるのが彼女の魅力。

なんちゃって末脚じゃなくて、本職の末脚だ。

ただ、彼女スタートは遅く、道中でポジションを取れない。

今回のレース相手ジャスティミラノだと思うと、最後にそこまでダレるとは思えず、ある程度の位置を取って最終直線に入らなければ届かないだろう。

そこはルメール騎手が何とかしてくれるとは思うが。

皐月賞で6着に負けたことで嫌われている傾向があるが、皐月賞の時、調教後馬体重から11キロ減ってのレースで、かなり消耗があったという話が聞こえてきている。

フケ(発情)もあって、レース当日前日にかなり暴れて落ち着きがなかったとか。

正直、それが最大の敗因になっている。

今回は時期も変わり、もうフケの影響はないはずなので、そこは気にはならないと思う。

が、木村調教師のインタビューでも、以前から彼女は気高く、人を信頼しすぎず人と距離を取るような性格だそう。

なので、馬装をつけたり、パドック回ったり、多くの人と関わらなければならないレース前に、不必要な消耗をしてしまうことを心配していた。

やはり当日どれだけ力を消耗せずレースに迎えるかがポイント

ひとつ間違いなく言えるのは、皐月賞本来彼女の力ではないってこと。

レース中の接触の不利や、ゴール前の向かい風で差し馬の不利も起きていたし、言いだせば細かい不利はいっぱいある。

コスモキュランダ

弥生賞馬で、皐月賞2着。

その皐月賞2着も、勝ったジャスティミラノタイム差はなかった。

ジャスティミラノに迫るほどのスタミナを持ちつつ、レガレイラに近い末脚を持つのがこの馬。

当初の勝ち上がりに時間がかかったことと、勝ち切ってはいないこと、前回のモレイラが今回のらないことから人気を落とすようだけど、実績で言えば絶対買わなきゃいけない馬。

スターズオンアースオークス前とかぶる。どう考えても強いのに、フロック視される馬というのはいて、この馬がそれに当たる気がしている。

ジャスティミラノの真後ろのポジション取れたら、ミラノ差し切れると思っている。

が、不調のデムーロは向こう正面で動くレースもやりがちなので、末脚残しているかは正直わからない。


シックスペンス

皐月賞組を走っていないので他の馬との比較がしにくい。

しかし、ダービーを勝つためにあえて皐月賞を使わなかった馬、というのは大体が強い。

この馬はそれに当てはまる。

しかもここまで無敗。

騎手日本最高の騎手川田

調教師も国枝先生

前のレースのものレベルの高いレースではなかったから、前走を見てダービーでどんな走りができるかは何とも言えない。

でも、わからいからこそ抑えておきたい馬の筆頭と言えそう。


ダノンエアズロック

これまで小さいながら骨折などもあり過程は順調ではなかった。

しかし、ドスローだったとはいえアイビーステークスでレガレイラと同じ上がりタイムを出してレガレイラに勝っている。

最終的に間に合わせてダービーに滑り込んだし、鞍上はモレイラ

レース後の骨折が判明した弥生賞けふがいない走りをしたが、万全の状態で出てくれば実質無敗とも言える。

勝っても驚きはしない。

その他

勝ち馬はこの5頭から出ると思っているよ。

あと、3着内で言えば、アーバンシック、シンエンペラーも抑えたい。

もうひとつやすなら、シュガークンも3着ならあるかな

シンエンペラーは、血統や実績から軽視されがちだと思うけど、能力は間違いなく高く、状態皐月賞より断然いいらしい。

ただ、気を抜いて遊ぶ癖があるので、本気を出してくれるかわからないのが難しさのようだ。

矢作先生世界最高峰調教師だし、鞍上坂井瑠星騎手も成長目覚ましく、もはやトップジョッキーの実力を持つ。

シンエンペラー覚醒の2着とかは普通にあり得ると思うよ。

ダービー楽しみだね。

50代のおっさん寂しがりすぎ

何をするにもドンバン!ガン!と物音を立てて仕事する。そのたび「ふぅ〜」「っし!」みたいな掛け声を出す。自分存在感アピールしすぎ。常に周りから見られてる、自分カメラが向いて自分ドラマ撮影していると思い込んでる。毎日クソつまら仕事しかしてないくせに。

マジで淡々仕事してくれ。派手なパフォーマンスしてる割に全然成果出してないかイライラする

anond:20240523011150

評価対象にはならない(少なくともなったことはない)です。結局チームで採用するからですかね。逆にレイオフせずに、パフォーマンス出ないほうが問題かもです。

anond:20240522205050

自分iphone 8で試してみたのですが、確かにしゃる通りで若干もっさりしています、SE2は全く問題ないのですが。

若干スクロールスピード改善したのですが、まだ少々パフォーマンス問題があるので、週末に詳しくデバッグしてみます

anond:20240522144650

普通は開発チームのマネジャー採用に携わると思うけど、後にレイオフすることになった人材採用したことマネージャーパフォーマンスはどう評価されるの?

2024-05-22

anond:20240522193749

昔のマイクロソフトとか、今でもアマゾンとかでは下位の数パーセントを毎年クビにする仕組みがあるくらいだからな。

パフォーマンス悪くなるとクビになると常に緊張感でもっとがんばろうとするだろ。

まあ、最近は実はそれほどメリットないということが分かって、マイクロソフトのように廃止した企業もあるんだけど。

anond:20240522193749

業績常に好調でもパフォーマンス低い人がいればクビにするのが米国企業やぞ。

anond:20240522144650

個人パフォーマンスによるレイオフ場合、通常は事前に何度かフィードバックマネジャーからある。ビッグテック場合はPIPという再トレーニングプログラムがあるが、昔いたテックカンパニーでは自分の周りでPIPを受けている人を見かけたことがなく、その後は中堅 - 小規模なスタートアップしか勤めたことがないので、詳しくない。

ともかく、フィードバックの後に改善が見られない場合レイオフということになる。これはリーダーシップ層の判断が入る。

フィードバックって?指摘?叱責?改善要求ってこと?🤔

いちおうマンツーマン物理的に面談はするんだ(しないイメージだったので)

米国スタートアップレイオフする側の話

米国スタートアップビッグテックといえば高給取りやワークライフバランスとセットにしてレイオフについて語られることが多い。レイオフする側についてはあまり出回らないので、米国スタートアップで働く開発チームのマネジャー立場から書いてみたいと思う。

まず、レイオフにも種類がある。大きく分けて組織改編に伴うものと、個人パフォーマンスないしは行動規定違反によるものがある。今回は個人パフォーマンス起因のレイオフについて書く。

個人パフォーマンスによるレイオフ場合、通常は事前に何度かフィードバックマネジャーからある。ビッグテック場合はPIPという再トレーニングプログラムがあるが、昔いたテックカンパニーでは自分の周りでPIPを受けている人を見かけたことがなく、その後は中堅 - 小規模なスタートアップしか勤めたことがないので、詳しくない。

ともかく、フィードバックの後に改善が見られない場合レイオフということになる。これはリーダーシップ層の判断が入る。

レイオフが決まると、まずはオフボーディングのための準備が行われる。基本的At will employment (理由を示さずに雇用契約を解消できる)なのだけど、雇用契約で2 weeks noticeにしている場合が多いので、残りの給与支払いの計算保険に関する書類の用意など、人事やアシスタントを通じて行う。

開発チームとしては、スムーズに引き継げるようにすることと、各種ツールなどへのアクセス無効化する段取りなどを行う。

パフォーマンスによるレイオフ場合そもそも影響のあるタスクが割り当てられてないケースが多いので、引き継ぎはそれほどない。マネジャーとして最近コミットなどをチェックし、どの程度カバー必要確認する程度。

ちなみにレイオフが決まってから実施されるまでは非常に短い。チームで活躍できないと判断されたら、極力コストを減らすためだ。

そしてもう一つ大事なのが伝えるメッセージを考えること。レイオフは覆らない。簡潔にすみやかに解雇を伝え、オフボーディングプロセスを終わらせるように文言検討する。

次に、レイオフのためのミーティングセットアップする。1 on 1 という形にすることもあれば、ミーティングのインバイトに気づかれないこともあるので、定例の時間を調整して(他のメンバーには来ないでもらって)、レイオフの告知に使うこともある。ちなみに会社の規模によってはHRも一緒にミーティングに参加する。

レイオフの告知はいい気分ではない。先方が入室したときにすでに察していることもあれば、こちらの顔ぶれをみて何が起こるんだ?という顔をしているときもある。

今日会社での最後の日であること、パフォーマンス問題があったこと、などなど、淡々と伝える。

一通り伝えた後に、向こうの顔を見る。数秒間の気まずい沈黙

この後の反応は人によりさまざまだ。ただただ茫然自失として、わかりました、という人もいる。

具体的に何が問題だったのか、と聞いてくる人もいる。先日のxyzプロジェクトのことか、あれはこういう理由問題があったり、時間がかかったんだ、など説明を始める人がいる。デリバリー速度も品質もどちらもいくらでも問題点を指摘できるのだけど、それをしたところで何も変わらないし、それに関する言い訳が出てきて平行線をたどるのが目に見えるので、"われわれの基準を満たしてなかった" 以上の返答はしないようにしている。

"x年間も一緒にやってきたのに、急にこれか!"と言われたこともある。逆にx年やってきて、改善するチャンスはあったのに変わらなかったからこうなったんです...。

あと、最後に "We appreciate your contribution" と"これまでどうもありがとうございました"的なノリで言うことがあったんだけど、"感謝してるならこんなことにはならないだろ" と言われたことがあるので、パフォーマンス理由ときは言わないほうがいい気がする。正解がよくわからない。

とにかくこちらは感情を無にして伝えることが肝要。同情もしんどいなという気持ちも見せる必要はない。

2,3個質問には答えて、適当に wrap up する。時間にするとおよそ15分くらい。

ミーティングはどっと疲れるが、一方でチームの面倒事が一つ減ってほっとする気持ちもある。あとは各種ツール無効化備品の返却といった事務作業が残る。

あ、最後に、チームへの配慮大事仕事だ。

これは会社やチームによるのだろうけど、自分は事前にチームメンバーに周知する。その際は明確に理由説明し、ちゃん活躍しているメンバーには関係ない事象であることを明確にする。ちなみに、毎回割とあっさりとした反応しか返ってこない。(もしかしたら裏で噂などしているのかもだけど)

こんな感じで米国スタートアップではレイオフが行われています

2024-05-21

anond:20240521225333

生成AIを使えば漫画家すら要らなくなるので編集者パフォーマンスが爆上がりする

タイパって気持ち悪すぎ

コスパは昔からあったし響きが自然気持ちがいい

対してタイパは響きがキモすぎる

言われ始める前からタイパフォーマンスならタイパか」と誰しもが思ったことがあるだろうが、響きがキモすぎたのか流行らなかった。

それでここへきてこの大流行ですよ

パレスチナ連帯を表明してなんか意味あるの?

最近になって、作家やら大学生やらがパレスチナ連帯を表明して話題になってるけど、それに何の意味があるのかほんとうに疑問に思う。

もちろんガザで起きてるジェノサイドは大問題だし絶対に許されないことだとは思うけど、そんなことは全員知ってるしわざわざ日本で騒いで何の意味があるんだろう?

結局、自分倫理的に正しい側にいることをアピールしているだけじゃないのかと思ってしまう。

そう思うと「連帯」とか言っていい人ヅラしている人たちを冷めた目で見てしまうし、結局は自分のためのパフォーマンスしか見えないんだよね。

だいいち、本気でパレスチナを思うなら収入の大部分を募金するなり、直接行って支援するなりほかにやりようがあるし、「連帯」とかい無意味単語を表明した偽善者たちが持ち上げられてるの見てなんだかなぁと思ってしまう。

同僚のパフォーマンスを下げるレベル臭いオッサンは流石に死刑にして欲しい

呼吸がね、上手くできなくなるんだよ。職場に行くと物凄い臭いオッサンがいて、あまりの臭さに呼吸機能が正常に働かなくなる。ずっと酸欠みたいになるんだ。

全然集中できないんだよね。職場にいる時は全然集中が出来ない。臭いオッサンが臭すぎて。皆同じように文句を言ってるよ。あのオッサンは流石に臭すぎるって。

でも下手にクビにしたり文句言ったら逆スメハラって言われそうでしょ?

そのオッサンさ、そこそこ頭は良いんだよ。変に頭がいい人特有のキレやすさもある。そんで、皆が疎ましく感じていることに対して逆ギレみたいな気持ちをもってるっぽいんだよね。

誰かが「流石に今日はクサすぎだろ」とボソリと言ったらさ、その人がビクとなって、職場空気が一瞬凍ったよ。怖かったな。

あんなに臭いならもう普通に働くのは辞めてテレワークだけしてればいいのにね。うちの会社テレワーク導入してないか毎日オッサンは出てくるし、毎日皆が臭い思いをしてる。

オッサン別に仕事ができないわけじゃないけど、オッサンがいるせいで皆が呼吸困難になることを考えると差し引きで絶対マイナス

でも下手にクビにして恨まれたくないからか会社はずっとそのオッサンを雇ってる。

もうさ、国が死刑にするしかないんだよこういうオッサンは。

だってオッサン自身も色々と対策してるのは匂いでわかるもの

デオドラントを使ったり石鹸を工夫したり色々やってるんだろうなというのは伝わってくる。

それでもありえないぐらい臭いんだから、もう遺伝子レベル臭いんだよ。死んでもらうしかないんだよ。

でもそれを普通の人が決断するのってやっぱりストレスじゃん?国がちゃん法律を決めて、騒音おばさん悪臭おじさんは公害から死んでいいってルールにしてくれないかな。

そうしないとずっと皆臭い思いをして働くことになっちゃうよ。

職場自称ADHDのおばさんがいる

かにそそっかしいしケアレスミスをすることが多く、かも衝動性とやらが高くて

思ったことはなんでもすぐ口にする上に、すぐ喧嘩腰になって高圧的な物言いをする


周りも困り果てているが、でも本人は「私ADHDなの!(だから許せよ)」と言うばかりで一切対策を取ろうとしない

正直一緒に働くのが嫌になっているが、向こうは自分とは気心知れた仲のつもりらしく

他の人よりも積極的に絡んでくるし、上司はこれ幸いとお世話係みたいに彼女相手押し付けてくる


それにしても、何かにつけてキツく当たってる相手に好かれてると思い込めるのって本当に凄い

これがADHDの特徴なの?何か別の問題があるんじゃなかろうか


上司にきついと伝えても「彼女は悪い人じゃないから…」で、

なあなあにされて終わりなので、上司への信頼も目減りマックス


彼女は悪い人では無い」

といつも上司が言うが、それって悪意を持ってあれこれしないってだけの話なんだよって思う

人を嫌な気持ちにさせることを悪意無くやって気づき反省もしない

悪い意味情緒が発達してない子供のまま成長を止めてる


ストレスでこっちの仕事パフォーマンスも落ちまくってるし、むしろ自分に謝れって気持ち

2024-05-20

これは俺とお前の約束

仕事終わったあとは仕事勉強すんな

それ仕事パフォーマンス落としてるだけや

アホやで

anond:20240520163855

つわりなんやパフォーマンスが下がることを元増田のように嫌うなら

女性に高度で高収入な職を与えるのは少子化を進める要素にしかならんよな

2024-05-19

朝の公園弾き語りをしている

6時台に起きられた日には、アコギを引っ提げて近所の公園に繰り出す。

歩いて5分のところに、かなりデカ目の公園があるから

路上パフォーマンスをしているわけじゃなくて、

ただ趣味として弾き語りをしたいか公園でそれをやっている。

カラオケに行くのは金がかかるし、時間制限される。

かといって自宅は安アパートから大声で歌えない。

から公園を選んでいる。

壁ドンをする隣人はいないし、お時間10分前のコールもかかってこない。

周りには公園の緑があるし、上を見れば空がある。

7時過ぎぐらいになると、出勤する社会人公園の横をぞろぞろと歩いていく。

私は路上パフォーマンスをしてるわけじゃないので、途中で歌詞を間違うし、

うまくコードが弾けないときもたくさんある。

そして普通に音痴だと思う。

でも楽しいから良い。

せっかくやるなら上手くなりたいから、弾き語りを録音してきいたりもしている。

自分の声を録音して聞くのは、背筋がゾワゾワするぐらい気持ち悪い。

けど何回も繰り返していると慣れた。

うまく歌えてるところは嬉しくて何度も聞いてしまう。

若干ナルシスト感があるが、上達のためなので気にしない。

もっともっとたくさん練習してうまくなりたい。

anond:20240519063925

家買う人間は株なんかと競争する必要なくて、1%未満のローンで借入出来てるんだから住宅ローン利率よりパフォーマンス良ければ明確に勝ちですよ

賃貸の人が将来稼ぐはずの家賃分を今投資に使えてるわけで

2024-05-17

anond:20240517161340

増田ブクマカもなんか車に興味がないやつ多くない?

せやろか?

わりと車の話題してるし、あとやたらスバル好きがおおい印象

水平対向エンジンが重心低いという神話シャフト位置的にそうでもないって話も聞くぞ

まぁでもパフォーマンスダンパーとかのスペックはいいし気にはなるのでTHS2と合わせたe-boxerはわりと気になるな

あとスバル最近CMがすげーイマイチでアイサイトXとアイサイト混同させてねとか色々思うところはあるし日産CMもどうかと思うんだが

そんな事はどうでも良くて今気になるのはやっぱ新型フリードだよな

シエンタ乗ってるけどTHS2ってやっぱどこまでいってもエンジンの補助としてのモーターで全然パワーないからe:HEVはかなり羨ましいんだよな

だけどADASが単眼カメラのみって聞いて完全に終わっちゃった

ちゃんと動くんかいな?どう思う?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん