「オホーツク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オホーツクとは

2024-05-22

トラペジウム俺も今度の土日に見ようかなと思ってたらTLで強烈ネタバレ食らってもうどうでもいい

結局さ、作品の最大の敵はネタバレするファンなんだろうなと。

ネタバレを恐れて沈黙し続けるファンが敵になることもあるけど、本当に厄介なのはネタバレしまくるファンだよ。

まあでもしかアニメオタクって本当にマナーがなってないなと改めて思うよ。

カメラを止めるなが大ブームの時は誰も前半・後半のギミックについてバラさず「うっせー!いいか最初の30分は我慢するんだよ!」だったじゃん。

それがトラペジウムじゃ「実は主人公が~~~」「仲間たちも実際には~~~」「そもそも最初から~~」ってガンガンネタバレが飛んでくるわけ。

ちょっと・・・ちょっと・・・いやいやお前それはちょっと・・・

マジでビビるでこのネタバレ旋風。

真冬のスキマ風の如く僅かなスキマから入り込んでくる割に威力ヤバイで。

オホーツクにきゆを人に薦める時に「真犯人ヤスが平然と相方面し続けてるのがマジでやばくて~~~」とか言う人とか見たことあります

2023-07-29

牛乳が好きなんだけど

ヤマもオチもないよ。

飲み比べとかもするけど、ぶっちゃけ牛乳」ならなんでも好きなのでこだわり屋ではない。

好きなやつもあるのでそれは下の方にかいておく。

牛乳は調べるととにかく数が多くて違いとか言われてもよくわからんよね。パッケージ違うな、これがなんか高いのは知ってるわ、程度というか。

日本の消費は約1,200万t、うち国産は850万tくらいらしいんだけどそもそもそんな事知らなくね?

あらゆる物の価格高騰で飼育できないから牛を殺せって言ってるニュースは見てるかもしれないけど「ふーん」「岸田なにしてんだ」って人のが多そうだよね。牛乳食卓に登らない未来あんまり考えないって人それなりにいると思う。

都道府県消費ランキング滋賀が1位なんだって。年間の1人あたりの消費量は31kgなんだって。試算されて廃棄は年間5,000トンだと。森永さんの牛乳プリンの太陽マークホモちゃんって名前なんだけどそれは森永さんの「ホモジナイズド牛乳」のキャラだったからで、ホモとノンホモって製法があるんだよ。

しかし知らんよな。牛乳好きでも知らんかったよ。調べちゃったわ。(ノンホモ牛乳の違いくらいは知ってたけど)

海外牛乳は美味しい、日本のは不味いっていうけどこれは好みだと思うので特に言うことは無い。殺菌法が違うらしいし、好む種類も違う。大学イギリス人教授は「僕の地元では低脂肪乳メジャーだったね、ミルクティーもそうだよ」と言ってたが低脂肪乳はまずいし牛乳じゃねーよ!と思う人もいるわけだもんね。でも生まれから日本にずーっと住んで大人になったなら日本牛乳こき下ろすのはやめてやれと思うよ。

オーストラリアで飲んだ牛乳は美味しかったな。けど比較して日本のが不味いとは思わんかったよ。

牛乳飲まない人のが身近には多い。シチュー作りたくなったら500mlの紙パックをその時だけ買うとか子供いるか牛乳買ってるとかそんなんばっかり。

常にストック2本あって週に2本ペースで無くなるうちの牛乳係数の高さは高い方だよなと。

でも自分1人がそこそこ飲んでても関係ないのよな。酪農家危機だというし、ゆくゆくは牛乳も値上がりしたり品薄になるかもしれない。卵だってたけーなと思ってんのに牛乳もそうなったらホットケーキは高級スイーツなっちゃうな。悲しい。

長ったらしいお気持ち表明になったけど、とにかく牛乳が好きなんだ、高騰したら嫌だなと思ってるんだという書き散らしでした。

◇好きな牛乳

(乳糖不耐症にはノンホモがいいらしい。肝機能やべー人は控えた方がいい)

明治おいしい牛乳

明治北海道牛乳

森永のおいしい牛乳

雪印メグミルク

蒜山ジャージー牛

よつ葉北海道特選3.6牛乳

よつ葉牛乳

木次パスチャライズ牛乳

木次パスチャライズ ノンホモ牛乳

小岩井牛乳

東京牛乳(共同乳業)

タカナシ北海道4.0牛乳

バラ牛乳

オホーツクこっぺ有機牛乳

北海道プレミアム美瑛牛乳

フルヤ牛乳

2023-03-16

anond:20230316185647

初めにアイヌも混血しとるといった増田やが、なんでネトウヨ扱いされとるんや……?

和人朝鮮とかの血を引いてるのは当たり前で、アイヌ縄文系オホーツク系が交わって形成された文化やと認識しとった

論文まで追ってない情弱やが許しとくれ 核ゲノム解析の結果をまとめてる下の参照元とか見て信用しとった

https://www.brh.co.jp/publication/journal/087/research/1

これは間違っとるんか? 文系野郎に教えとくれ

2023-02-16

"オホーツクでお麩を突く"

"オホーツクでお麩を突く"との一致はありません。

2023-01-22

地図海岸線を見ると、大陸移動で分れた場所っぽいところって結構ある

ウラジオストク能登半島北朝鮮文川市~長崎青島市~ソウルは、元は同じ場所だよな

 

ユーラシアプレート太平洋プレートがぶつかり日本海溝ができて吸い込み力が生じ

余り冷えてないユーラシアプレートは端が割れて、アムールオホーツクフィリピンの小プレートになった

日本火山日本列島が出来たのはそのころ

 

対流する湯の上に油っぽい薄い粘土が浮かんでいる感じ

みんなマグマに引きずり込まれるのかなあ

2022-11-14

anond:20221114005954

そもそも原始人って他民族と出くわすことなんてそうそうなかったんじゃないか。あったとしても広大な土地勝手暮らしてるだろ。北海道では縄文人オホーツク人が数世紀住み分けてたぞ。

2022-06-05

可能な限り行きまくる北海道旅行

定期的に北海道の広さを舐めんなって話題が上がってるけど、鉄道で旅をすると無茶をしながら北海道を回れるから、舐めた北海道旅行ができるからオススメ。なにせ、鉄道の強みは寝てれば着くことと、時間が正確であること、そして特急なら割とスペースに余裕があること。移動中に北海道グルメが楽しめるのも強いぞ。

ちょうど「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」というJR北海道フリーパス安価でまた発売されてることだし、2年前にこれを使って北海道旅行したとき工程を書くから、まあ参考にしてくれ。

1日目:釧路

Peach関空から釧路空港への便があるから、それを使って初日はまず釧路へ。前述のフリーパスは買った当日は使えない注意。

釧路湿原の観光がこの日の目的。昼は和商市場勝手丼を食い、夜はスパカツを食う。

ノロッコ号はまあまあ混むから釧路湿原は細岡展望台で観光するんじゃなくて、バス釧路湿原展望台へ行ったほうが良かったかも。

釧路駅前の寂れ具合はガチマジでやばくて、駅前時間を潰すのが結構大変だった。

2日目:根室

花咲線に載って根室へ。電車に乗ってる人はほぼ釧路から根室まで通しで乗る人ばっかりで、途中に本当に何もないことを思い知らされる。

途中、浜中町の駅でルパンパネルを眺めつつ(時間待ちで数分間止まることも多いので、一旦駅に降りることもできる)、3時間ほどで根室へ。そして1時間バスに乗って、納沙布岬へ。

納沙布岬から北方領土まで一番近いところでは3.7キロほど。普通に肉眼で見えるし、国境最前線であることを思い知らされる。

あとは最東端の駅の東根室駅を見たり、エスカロップを食べたり、タイヨー焼き鳥弁当を買ったり、街中をうろついて明らかに生えてる雑草の種類が関西とは違うなと思うなど、五感根室満喫して、花咲線釧路へ戻る。

3日目:網走

釧網線に乗って終点網走へ。

なんとか座れたが、結構混んでる。立つ人も出るほど。間違いなくフリーパスのせいなんだろうけど。よく晴れていたから車窓から見る釧路湿原や、網走の手前のオホーツク海が本当に綺麗だった。

網走といえば、監獄ということで、監獄博物館、本物の監獄、あとオホーツク流氷館に行く。

監獄博物館は広く、見どころも多いので最後に回したほうがいい。出るタイミングがわからなくなる。

駅のそばコンビニが潰れてて、晩御飯の確保に困った。前もって準備しておいたほうがいいかも。駅前にはすき家もあるので、北海道らしくない晩飯を食って、特急に乗って旭川へ。

4日目:稚内

旭川から特急宗谷に乗って稚内へ。そして稚内からバスに乗って、宗谷岬へ。

最北端の地はなかなか感動的なものがあった。

宗谷岬の周りは綺麗に整備されてて、散歩するのも楽しい

その後はノシャップ岬の方に行っても良かったが、南稚内駅辺りで市街地を練り歩く方を選ぶ。歩いてると思ったが、意外と稚内って栄えてる。ゲームセンターや、大きめのスーパーもあったし。稚内駅には映画館も併設されてるから、娯楽は案外充実してそう。

帰りも特急宗谷に乗り、再び旭川へ。

5日目:富良野旭川

富良野線に乗って、ファーム富田へ。ラベンダーの時期とは微妙にズレていたので、臨時駅ラベンダー畑駅がなかった。だから、中富良野駅で降りて歩く羽目になるんだけど、何せ旭川へ折り返すの電車が1時間10分後、そして中富良野からファーム富田まで1.7km。その電車を逃すと2時間後まで来ない。

から、駅からファーム富田までひたすら早足、ファーム富田でも早足、帰りも早足。まあファーム富田では20分は楽しめたと思う。ラベンダーの時期じゃないから、ラベンダーほとんどなかったけど、それ以外の花も多いから、見どころは多い。

からは有名な旭山動物園へ。有名なだけあって、見ごたえがあり、夕方まで4時間くらい入り浸ってた。頭上をペンギンが泳ぐ、展示が凄い。

あと、園内が広いこともあって、動物臭いをあまり感じさせないようになってると思う。

帰りは特急に乗って札幌へ。

6日目:函館

特急北斗の始発に乗って札幌から函館へ。札幌函館って、札幌旭川くらいの距離感と思ってたけど、倍以上かかる。直線距離で結ばれてるわけでもないからね。

まずはラッキーピエロを昼めしを食って、ハセガワストア焼き鳥弁当を買う。根室で買ったタイヨー焼き鳥弁当と違いがあるのかはわからない。

五稜郭トラピスチヌ修道院なんかを観光して、「函館どつく」という関西人なら「え?」も思うような駅を見つつ、夜は函館山で夜景を見る。

7日目:函館室蘭

朝は函館朝市で食べて、土産海産物を買う。土産屋よりは安かった。

再び特急に乗り、最後目的地の室蘭へ。最終日は函館新千歳空港の間ならどこで良くて、登別旅行中に宣伝を散々見た白老ウポポイ辺りと迷ったけど、地球岬景色キレイと聞いたので室蘭へ。

地球岬行きのバスは無くて、坂の下にある地球岬団地までしかバスが通ってない。そこから坂道を15分も歩くのはかなりキツかったけど、景色がたぶん旅行中に見た中で素晴らしくキレイだったから大満足。

室蘭には母恋という駅があり、そこの駅弁が旨いと聞いていたけど、売り切れで買えず……。室蘭駅の近くにあるスーパーで遅めの昼めしを買って、再び特急へ。そして新千歳空港からPeachに乗って関空へ帰る。

2022-05-18

anond:20220516034813

お前はウェイターに「オホーツクサーモンムニエルです」って料理出されたら「俺のムニエルを早く持って来いよ」ってイチャモンつけてんのか

2022-01-03

anond:20220103195529

えーと、詰まってた旭川行きは岩見沢から出た

なので旭川に「来れば」20札幌行きになれる

予定時刻は21時30分過ぎ

えー、

19時発はきちんと出た

20時発は21時30分予定

21時17分のオホーツクは東から来る予定

21時30分の宗谷も北から来る予定

22時発(札幌行き最終)は運休確定

こう?

21時30分に乗れなかったら本日解散だな

2021-12-09

最近いかけているニコニコ動画シリーズ

はてブニコニコ動画話題になった。まあ色々言われていて、ちょいちょい使っているユーザとしてはいっちょフォロー入れてやろうかと思ったが、

よくよく考えたら私はニコニコ動画ことなんざ何にも知らないし、別に思い入れもないのだった。

なので単純に好きな動画シリーズを紹介することにする。

以前はニコ生で一挙放送見るくらいしかしていなかったのだが、コロナ禍で今まで見なかったタイプ動画を見るようになった。

等が要因か。

具体的にいうと、見るようになったのは解説動画車載動画旅行動画作ってみた系等。なんとなくニコニコ動画全体も、

以前のボカロMAD等のクリエイターから趣味の共有的なブログっぽいものが中心になっている気がしている。

以下それぞれ紹介する。当方理系歴史好きの自転車乗りなので、そのような内容になっている。

解説動画

昔はやる夫でやってたのがボイスロイドになった感じのやつ。今も昔もそれなりの勢力がありますね。

チャイスキーさん『雑学研究クラブ

缶詰とか砂糖とか酒場とか、雑学に近い分野での歴史を紹介するシリーズ

文化の醸成も、歴史的に見れば技術革新が支えている面があるんだなあということがわかる。

あとボイスロイドの調音がかわいい

おすすめは「砂糖歴史

三崎律日 さん 『世界奇書ゆっくり解説

歴史に影響を与えた、或いは与えなかった、現代(あるいは当時)から見ると「奇妙な書」を紹介するシリーズ

価値観は変化するものであり、今正しいとされていることも、将来において正しいとは限らないことを根底テーマとしているためか、

抑制的な表現とウイットを交えて紹介してくれているので、視聴後に何か頭がよくなったような気分になれる(頭の悪い感想

このシリーズ真骨頂は番外編で、コペルニクス「天球の回転について」など、歴史上のエポックメイキングな書が、歴史に与えた影響を丁寧に解説してくれる。

時間を超えて歴史上の偉人から偉人へとバトンが受け渡されていく様は胸が熱くなる。

おすすめは、番外編3「月世界旅行」、第13回「シオン賢者議定書

いわしさん 『琴葉葵が感染症を語りながら世界を滅ぼす』

薬剤師であるいわしさんが、薬の解説をしながらplague.incのゲーム実況をするというか、

薬の解説の合間にゲームちょっとだけ触れるシリーズ

去年の第一波の頃に作られたシリーズで、抗ウイルス薬の仕組みとかがわかる。

更に広い範囲でのお薬解説は「薬剤師マキの挑む製薬工場開発」の方が詳しいかも。

関係ないけど私はいわしさん経由でふにんがすを知りました。

ゆはるさん 『ユーゴスラビア解説ゆききし)』

うむり。有名ですね。チトーやべーなってなる。

面白いのだけれど、複雑すぎ&横文字だらけで頭になかなか入ってこない。

tuyukusaさん 『ゆかり先輩と巡る地球史

最近見つけたシリーズ地球史を46億年前から順に、いらすとやイラストを使って3分解説するシリーズ

今P-T境界まで来ました。いらすとや何でもあるな。

旅行車載動画

自動車車載とか自転車車載とか。今年のGWの頃に、とにかく旅行に行きたくてしかたなかったとき

やたら見ていた。春になったら北海道行きたい。

nanashinogonbei さん『オホーツク道北自転車の旅』

北海道に何度も行って、ロードバイクで走り回っている人の動画自転車で走る映像と、風光明媚写真、紲星あかりさんのシュールジョークを中心とした茶番を交えた旅行動画

妙に癒されるので、疲れた時に垂れ流してみることが多い。

お勧めは「オロロン天売島 自転車の旅」 ウトウ解説など、自転車に興味ない人も普通に楽しめると思う。北海道行きたい。

Maruさん 『ブロッコリーシリーズ

行き当たりばったりな雑旅と、小春六花さんのたたみかけるトークが楽しいシリーズ

つの間にかブロッコリーシリーズって名前がついてた。

「頭ブロッコリー案件ですね」

東北もいいよね。

日本交通研究する会さん 『北海道鉄道旅行

18切符を使って北海道在来線を制覇するあたまおかしシリーズ。やたら毒舌下品である

ローカル線歴史というか、衰退も日本産業構造の変化に伴う部分があり、一筋縄はいかない事がわかる。

ちょっと前に芸備線記事はてブホットエントリになっていましたが、芸備線解説動画もあります

作ってみた
いっせいさん 『ビーダマン

なんかこう、ためになりそうな感じの動画を見て、ビーダマン関係動画を探したときに見つけたシリーズ

3Dプリンタで1からビーダマンを作り上げるシリーズ普通に市販レベルのものが組みあがっていてビビる

2021-03-04

anond:20210304195056

あきまん釧路)、藤田ジュビロ旭川)、山下和美小樽)、あじま先生浦幌)、牛(幕別)、ヨクサルオホーツク)など

みんな暇だから冬は漫画描いてたんだねぇ?漫画家は北海道の主要作物です!!!!!

2020-06-14

anond:20200614031624

それ以前は南極オホーツクにでも住んでたのか?

普通は午前三時じゃ人は寝てるよ

2020-04-14

オホーツクが綺麗だと思った人

「おほっ! 美しい……」

2019-04-02

札幌の人は冷たい

オホーツクから出てきて住んだけどそう感じた。やっぱ都会だからかな。

近隣の小樽千歳江別はそうでもないかように思う。

私の回りにいた人がたまたまそうだったのかな。

2018-07-29

棟方愛海瀬名詩織コンビジョイウーマン」のコント『海の名前

愛海「今度、海に行くから海について勉強しようっと。

でも、あたし海よりお山派だから、なかなか覚えられないなー」

詩織わがまま言って、めっ! ごめんなさいねしゅん! かもん!」

愛海「え!? え…… なに?」

詩織オホーツクー、オホーツクオホーツクツクボーシ

インド洋淫乱

愛海「ど淫乱!?

詩織ななーななーせなしーうれしー! いきなりでてきてごめーん、まことにすいまめーん」

愛海「なんだこいつー!」


詩織ラップでー海の名前を覚えようよー!」

愛海ラップ!?

詩織「南のーシナ海ー、七海シナシナ

愛海「巻き込まないでよ!」

詩織ノルウェーノリノリ」

愛海「さっきからかかり具合が弱いよ」

詩織ななーななーななー、せなしーかなしー!」

愛海「もういいよ」

詩織愛海ありがとうございましたー」

2018-04-26

anond:20180426182930

犯人はヤスの頃からアドベンチャーゲーム大好きだが、廃れたというか、ノベルゲー方面に行ったかエロゲ化したというか、よく分からんジャンルになった感あるな。

近年だと逆転裁判ダンガンロンパはそれなりに評価したいが、後続がねぇ。賛否両論あるかもだが、レイジングループはなかなか良かった。アドベンチャーケムコ面目躍如といった所か。MYSTみたいな方向性steam全盛の今ならありそうだが漁る気力がない。

アドベンチャー通はおススメ教えてくれ。

当方ボーカルで、ポートピアファミコン探偵倶楽部オホーツクシャドウゲイトかまいたち、街に自信あり。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん