「花とゆめ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 花とゆめとは

2009-03-22

おたく

備忘。

初めてハマッたアニメは「魔神英雄伝ワタル」だった。 小5。

アニメイトとかで、少ないおこずかいを使った。

ともだちがオタクで、金持ちで、二次創作とかのさわりの部分を教えてくれた。

小6で県外に引っ越さなかったら、きっと腐った女子になっていたとおもう。

引っ越したあと、その友達から自家製(アニメ絵)レターセットでお手紙をもらったりした。)

中学生のとき、好きだったマンガは「花とゆめ」に連載されていたもの。

ここはグリーンウッド」とか。

動物のお医者さん」や「パタリロ」も同時期に連載されていたはず。

良い時代であった。

中学生から大学にかけては、アニメにハマらず。

飛んで… 社会人になって、深夜アニメなどを見出す。

カウボーイビバップ」は熱に浮かされたように、繰り返し見た。

鋼の錬金術師」をインターネット検索していて、二次創作というものを本格的に知る。

遅い春の訪れであった。 開花。

辿り着いた神サイトの文章が好きすぎて、印刷物を通販してしまう。 満開。

(周りに同じ趣味のともだちが居らず、二次創作閲覧が、ひそかな趣味となる。)

その後、お笑いコンビラーメンズ」の二次創作で、生モノ、という言葉を知る。

サイト管理者に連絡して、サイトアドレスを教えてもらう「請求式」に慣れ、

知らない人にメールをすることに、抵抗がなくなる。

その感覚の延長で、ヤフープロフィール(?という名前だったか、とにかく出会い系の一種のサービス。 現在有料化されているはず。)で

知り合った人とテクノイベントに行ったりするようになる。

(運が良かった。 か、時代がまだ良かった。 男女問わず2,3名だけど、いたって普通楽しいひとと友達になった。)

数年後、ゲーム逆転裁判シリーズにハマる。

なぜか、あふれる気持ちが抑えられず、二次創作文を書き始めてしまい、掲示板に投稿したりする。

掲示板での反応に気をよくしたり、”なにくそ!”と思ったりするうちに、どっぷりハマる。

結局、掲示板を離れ、自サイトを開設する。

半年ほど運営のち、放置することとなる。

(いまでも、熱心な読者のかたからメールが届いたりして申し訳ない気持ちになるが、

 書かなければならない(ような気がしてしまう)お返事の数を思うと、

 億劫になり、結局放置。)

いまは、ニコニコ動画で「わかむらP」の動画アップを楽しみに待つ毎日。

2009-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20090125220324

まあセオリー通りにアニメ化されてるのでもいいと思うけど、ここのところ良くも悪くも白泉社コンスタントアニメ化してるのが気になるなぁ。

メディアミックスしすぎとかラノベから流れ込んでるのもあったりして、一口に少女マンガとは定義づけしにくい作品も多いしね。

もうちょっと分け方を考えると、ローティーン向け(なかよし・ちゃおなど)かハイティーン以上向け(花とゆめLaLaCookieなど)のどちらかに、自分好みを合わせてターゲットを絞ると良いと思う。

カレカノ名前が挙がってるくらいだから後者指向がいいかな。ブームも落ち着いたことだし「NANA」とかから始めてもいいと思うし。

2008-09-10

いまさらだけど

聖☆おにいさんブッダイエス関係はなごむ。

あれが普通人間同士の漫画なら、どんなBL?花とゆめ?というかんじだけど、ブッダイエスなのであんまり虹創作する猛者もいないだろうし。

みんながみんなああいう関係だったら良いのにな。

何か害を受けたときに「このやろう!」ってならずに「どうすれば良い方向へ」と考えたりとか。

腐女子気質のある女子がこの漫画に和むのはわかるけど、男性もなごんでいるのかな。

今私自身はリアル恋愛の方が楽しい腐女子的なものなので把握が微妙なところ。

みんな穏やかになれば良いのになあ。普段。

2008-09-08

Moopa渋谷道玄坂

http://anond.hatelabo.jp/20080908201224

次にきたのはMoopa渋谷道玄坂店だ。

土地勘があるやつはカラネットの前の店じゃねえかwwwって察しがついてるはずだ。

渋谷駅からの距離はさっきと同じくらい。

60分からで330円。30分からじゃないので焦ってことに及ばずともいいかもしれんが短期決戦ならちょっと余分だな。

フルフラットが19席。

ペアシートが5席。

アフラットが14??15席だ。

これだけありゃ大抵あいてるだろ。

1200x1650x・・・高さはいいな。

とりあえず横になれる。クッションもあって寝るにはちょうどいい。

っつか、俺が普段使ってんのはここだ。

ナイトパックだと平日なら8h:1890 土日祝日なら8h:1980円だ。

デフォだとコンセントに空きはない。

入り口がなんか奥まった感じ。

便所が若干汚いな。野郎はどうでもいいが女の子は気にする・・・か?

一人の女の子を結構見かけるので気にしなくていいかも。

割と静か。ほかのやつがタイピングしてる音はさっきより聞こえない。(扇風機が回ってるからかも)

なんか俺のいる階は少女コミックばっかりだな。嫌いじゃないぜ。花とゆめとか。

60分じゃ焦ることもないかと思い、一条ゆかり(笑)でも・・・

ってそれは朝までコースですね。サーセン

2007-05-05

What's a beautiful day!

とてもいい天気

朝7時くらいに起きだして、外に出て、近くの自動販売機で冷たい紅茶を買った。ぷらぷら歩きながら紅茶を飲む。風が涼しい。乾いても、湿ってもいない風が吹いている。

それから家に帰って洗濯機をまわした。溜まって行く水に手をつけるとひんやりしていて気持ちがいい。

衣替えをするために、ベッドの下にある収納ボックスを空にした。このベッド下収納、ずっと開け閉めするたびにフローリングの床を滑って、奥の方にはいっちゃったりしていたので、道具箱に何故か入ってたゴムを使って滑り止めを作った。そしてベッド下の奥の方から、ヘンなものがいろいろ出てきた。花とゆめ付録?とか。(買った覚えはない。本屋でもらった?)

衣替えは結構大変だった。着ないやつをゴミ袋にいれたら二袋になってしまった。

汗をかいたのでシャワーを浴びた。

朝のうちに作っていたアイスコーヒーを飲みながらネットサーフィン。(←今ここ)

幸せだなあ。

2007-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20070127182539

男に生まれたかった。

それでも女に生まれたからには、愉しみ尽くそうと思う。

そうですか。

そういえば、僕の妹はスカートが大嫌いな子でした。小学校ではジャージ制服というイナカでしたが、さすがに中学校制服セーラー服でしたので、彼女は嫌々着ているというのが傍から見てても分かるのが、身内としてはちょっとつらかったのを覚えてます。

逆に僕は小さい頃から女々しい性格で、どちらかといえば「花とゆめ」系の少女漫画をたしなむような子でしたので、母親にまで「なんや!その女の腐ったようなナヨナヨぶりは!」と叱られた覚えが何度もありますし、できれば女の子になりたかったなぁという思いは、今でも心のどこかにあります。

まあたとえ女性に生まれてても、今の自分の気の弱さがなんとかならない限りは、チカンや変質者に遭ったり、クラスで陰湿ないじめ被害に遭って、リストカットしたりするような子になってた恐れは、十分にあっただろうなとは想像しますけど。

話を本題に戻しますが、女性が愉しめる一方で男性向けがショボいジャンルといえば、やはり「おしゃれ」でしょう。僕は(体型的にも性別的にも)自分に似合わないファッションを眺めては溜息をつくだけですが、女性は着飾ってナンボという部分はあるとは思うので、生きているうちは悔いの無いように、「女じゃなきゃできない事」をぞんぶんに愉しんでもらえたらいいと思います。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん