「戦国無双」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 戦国無双とは

2008-11-14

[]

戦国無双2も最後のキャラ宮本武蔵まででてきて

残りわずか。

一度クリアしたゲームでも協力プレーだと新鮮。

他に協力してゲームできるの無かったかなー?

2008-10-12

甥が戦国無双2を好まない理由

漢字がムズい。

三國志後漢の話でもあるんだけどね。

2008-03-25

PS3独自タイトル

 http://anond.hatelabo.jp/20080325092759

 2chから引っ張ってきたよ。

56 :1/2:2008/03/04(火) 00:22:58 ID:MawflM5H0

>>37

このスレ的にはあまり意味がないがマルチ海外含む)を除外したタイトル

宮里三兄弟内蔵 SEGA GOLFCLUB

GENJI -神威奏乱-

RESISTANCE(レジスタンス) ??人類没落の日??

機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト

RIDGE RACER 7(※ほぼ同内容の6が箱○で先行発売)

麻雀格闘倶楽部 全国対戦版

麻雀大会IV

MotorStorm??モーターストーム??

Railfan

FORMULA ONE CHAMPIONSHIP EDITION

Untold Legends ダークキングダム

ミスト オブ カオス(MIST OF CHAOS

ウイニングポストマキシマム2007

NINJA GAIDEN Σ(※旧箱作品のリメイク

Folks Soul-失われた伝承-

57 :2/2:2008/03/04(火) 00:23:09 ID:MawflM5H0

ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原

??スコードロン オブ ワールド ウォー ツー??

湾岸ミッドナイト

みんなのGOLF

山佐DigiワールドSP パチスロ戦国無双

メガゾーン23 青いガーランド

アガレスト戦記

RISE FROM LAIR」(ライズフロムレア

忌火起草

THE EYE OF JUDGMENT BIOLITH REBELLION

??機神の叛乱?? SET.1

Railfan(レールファン)台湾高鉄

ジーワン ジョッキー 4 2007

ラチェット&クランク FUTURE

Heavenly Sword ??ヘブンリーソード??

アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝

グランツーリスモプロローグ

タイムクライシス

魔界戦記ディスガイア3

 追加するとしたら

 龍が如く 見参!

 以降未発売で

 戦場のヴァルキュリア

 HAZE

 メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット

 こんなもん? ゲームってもんは数が出てりゃそれでいいってもんでもないからねえ。

 後アレだ、元増田も「日本ゲーム業界を真剣に考えてる」わけじゃあないよね。だとしたらこんなところでグダグダPS3ソフトの数とかイみの内数字は挙げてないだろ。

2007-07-02

2007年現在女性同人界勢力図

2007年現在、最大勢力を保っているのは、テニスの王子様です。ただし、テニプリ学校が違えば別ジャンルという原則があるとおり、青学氷帝立海・六角等の対象校ごとに住民の住み分け独立採算制度を採っており、かつてのソビエト連邦の様相を呈しております。また、ジャンルブレイクしてから早5年。新たにミュージカル独立行政区が力をつけてきたものの、2128という空前のサークル数を誇った2004年夏コミ以降、サークル数は減少傾向にあり、テニプリジャンル全体を見れば停滞期に入っております。

第2勢力は、鋼の錬金術師です。原作は堅調に進んでいるものの、最大カップリングキャラクターにノーマルカップリングフラグが立ち、こちらも勢いを落としております。特定の大手サークルのみに買い手が集まるドーナツ化現象がここでは顕著です。

第3勢力は、ガンダムSEEDSEED DESTINYですが、放送終了から約2年。同じく当時の勢いは無くしております。しかし、書き手・買い手共に人材が豊富で、ジャンルとしては比較的踏みとどまっているように思われます。同じサンライズであるコードギアスへの移動組がやや見られたものの、現在ガンダム00待ちの状態に入ったというところでしょうか。

一方、テニプリ以外のジャンプ勢はと申しますと、女性同人界第4勢力にリボーンが食い込んでおります。ここ1年で急速にサークル数を伸ばし、銀魂を抜いてジャンプ2番手に急成長しました。惜しむらくは、住民の年齢層が低く、ジャンルを牽引するような大手サークル不在の状態が続いていることでしょうか。そして、銀魂も減少したわけではなく、安定してサークル数を伸ばしております。リボーンとは対照的に年齢層が高く、大手サークル豊富なようです。ここしばらく女性同人界は大ブレイクする作品に乏しい状態で不作が続いており、他ジャンルが軒並みサークル数を落としていく中、リボーン銀魂の2つは成長株と言えましょう。

そしてBLEACHも数こそ増加傾向にありますが、ノーマルカップリングが強いこともあり、こちらは鎖国に近い雰囲気を保っております。テニスリボーン銀魂等はサークルや買い手がややかぶる傾向があるのに対し、ジャンプ勢の中である意味浮いている存在でもあります。D.Gray-manと同じく、同人即売会までたどり着かないライト層・小中学生が人気の中心で、熱心なコア腐女子層にはあまり響いていないのではないでしょうか。

さらに、連載長期化で停滞期に入ったONE PIECENARUTOは、サークル数こそ減りはしたものの、熱心な買い手に支えられて下げ止まりの傾向にあり、こちらは住民の高齢化がみられます。

おおきく振りかぶってアニメ化がカンフル剤となって、勢いを取り戻しつつあります。しかし、原作マイナー月刊誌という壁は高く、このプチバブルも一時的なものとなるでしょう。

ゲームジャンルは、ここ数年ゲーム全体で一定数を保っています。昨年のペルソナ3、テイルズ・オブ・ジ・アビススマッシュヒットの流れが現在も続き、戦国BASARA戦国無双逆転裁判4が勢力を伸ばしています。

最近注目のつまみ食い株としましては、プリキュア5ココナッツ涼宮ハルヒの古キョン電王地球へ…等があげられます。こちらは1、2冊程度、サブジャンルとして本を発行するサークルが多い傾向にあり、勢いはあるもののジャンルとして大成はしないものと思われます。

全体を俯瞰すると、かつての大ジャンルは停滞・減少傾向、ジャンプ中堅が勢いを増す中、ゲームは勢力図などどこ吹く風で、つまみ食いジャンルが少し賑やか、といったところでしょうか。女性同人界では、そろそろ大ブレイクするジャンルを待ち望んでいます。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん