「マーケットプレイス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーケットプレイスとは

2008-08-27

アマゾンが出品ツールを直してくれない件

アマゾンマーケットプレイス用の出品ツールを直してくれないので

商売が休業中のネットショップです。

はっきり言って暇です。

はやく大量出品用のツールを直してください。

アマゾンさん。

AMAZON JAPAN2007年の売上が1500億くらいらしく

そのうちの30%がマーケットプレイスらしいんですが(ジャスパー・チャン社長が3月くらいに言ってた)

ちょっとひどい仕打ちだと思います。

そろそろ5日目くらいなのでだんだん笑えなくなってきまいした。

そして暇だ。

2008-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20080724155951

元増田ですけど。

ジュンク堂はよく使う。古本屋も見かけたら必ず入るし、amazonマーケットプレイス日本古本屋、四方堂あたりは必ずチェックする。洋書ならamazon.comにも出張する。

一般の人向けの本はブックオフで探す。極力100円の奴を。

たとえ1000円でも安ければ1日分の食費くらいにはなるからなー。

それでもやっぱりなかなかいい本の古本は見つからないし、あっても高いよねぇ。

2008-07-01

三丁目の夕日」だけが西岸良平ではない・・・!

西岸良平って、あの『変な絵』で『昭和臭い』漫画の人だよね?」


その認識は、間違っていない。全くもって問題ない。確かになんの差し支えもないんだが、多くの人はビッグコミックオリジナルに掲載の「三丁目の夕日」しか彼の作品を知らない。映画で知ったり、コンビニ本で見たり。他に知っていても「鎌倉ものがたり」くらいだろう。

そして、彼の作品の対象年齢層は、主に50代以降。「古き良き昭和の時代」を少年時代/思春期として過ごして、思い出の1ページとして色濃く脳裏に焼き付いた世代。

要は、若い奴はまず「あの絵」で敬遠してしまう。「なんかきもい」「とにかくへん」「口がデカい」「あんな人間いない」「デフォルメされすぎ」「みんな似たような顔」「スターシステム使いすぎ」「古くさい」「進歩がない」「何よりダサイ」など(全て俺の偏見的「考えられる意見」だが)。

それは、あなたが「三丁目の夕日」しか知らないからだ、とここに断言する。そして力説しよう。




双葉社から出ている短編集を読め」




と。

リストとしては、


など。そしてこれらに「ある程度」共通する特徴を列挙しておく。

  1. 主人公非モテ
  2. 常に一人で行動している
  3. 他人を僻んでいる
  4. 喫茶店によく行く
  5. 煙草を吸っている
  6. 街を歩いていると偶然胡散臭い研究者に遭遇
  7. その研究所で恐ろしいものを見る
  8. 女の子がふくよか
  9. 不条理
  10. 主人公「なんでおれってこんな『ダメ』なんだろう」
  11. 「のほほん」としているのに「破滅的で後味の悪い結末」
  12. もしくは「なんとか平凡な日々を送っているんだ・・・」的結末

これらの要素の他に「SF」「超能力」「変身」「受験生」なども。そして、ここで注目すべきなのはなんと言っても「後味の悪さ」だろう。これこそが彼の短編集を薦める理由でもある。

ここで一例として「魔術師」収録の「ジキル博士ホンダ氏」のあらすじを記しておく。

二重人格研究を続けている痔切(←ジキル。彼のネーミングセンスは好きだ)博士は、ある日「学業優秀・スポーツ万能・明るく温厚で正義感強く・やや協調性に欠ける」という「典型的正義の味方」である本田氏に「もう一人の自分」を呼び覚ます効果のある薬を投与する。

気が付くと彼はスーパーマン」の格好をして街を破壊している自分に気付く。実は、彼は元々クリプトン星で生まれたクリプトン星人だったが、かれらの星の滅亡の際に地球に彼を「最新の技術」で送っていたのだった。着陸時のショックで記憶を失っていたのが、その「薬」によって記憶を取り戻した。

そして彼は恐ろしい新聞記事を目にする。

「狂ったスーパーマンの恐るべき破壊により人類の危機迫る・・・」

最後に彼はこう泣き叫ぶ。

「ばっばかな!

これはみんな夢だ!

あの薬で見ている

悪夢なんだーっ!」

この話も含めて、全体的に読んだあと「うわあ・・・すげえ空しい・・・」「読むんじゃなかった」「かわいそうすぎる」「あまりにあんまりだ」「なんだこの虚無感・絶望感は・・・」などと非常にしんみりとした気分になる。あからさまなハッピーエンドもあるにはあるが、個人的には「力を入れずに」描いているように思える。

短編集で多く見られる「後味の悪い」作品には、「人間なんてしょせん」という彼のニヒリストとしての一面が垣間見られる。「美しい昭和」「なんとなく全てうまくいく」「しあわせな日常を送る人々」という、おそらく多くのライト西岸読者」の持つ彼への印象を、ことごとく打ち破る力が、短編集にはある。

ちなみにそれらは、1970年代後半に描かれたもので、初期の三丁目の夕日プロフェッショナル列伝)よりも読みやすい絵、かつ「深い」「考えさせられる」話が多い。しかし残念なことに、それらは古本オークションマーケットプレイスでしか入手できない。絶版なのだ。

俺は、何らかの手段で購入することを強く勧めたい。特に「孤独」「非モテ」の層に対して。彼の作品に時折見られる残酷なまでの「現実感」は、月並みな言い方だが「ある種のカタルシス」を味あわせてくれる。そして時折見られる「ギャグとすれすれの不条理」もそれと合わせて、彼の魅力を引き立てている。

不条理と言えば「可愛い悪魔」に出てくる「自称」イエスキリスト2世だろう。虫歯が突然痛み始めた主人公の前に現れる彼(ちなみに彼、「その後のストーリーのなんの伏線にもなっていない」ところが逆に不気味さ出している)は自分を「イエスキリスト2世」と名乗り、彼が「アーメン」と唱えた瞬間痛みがスッと消えた。

そして彼は自分の人生について語り始める。彼は昔から、「人の痛みが自分に移ってしまう」人間であるという。病気人間を見ると「相手はケロっとして自分の苦しみがドンと増す」ようになり、ある日「5人乗りの車が事故を起こした瞬間を目撃」した彼は「気が付くと宇宙を飛び回って」おり、降り立った星には砂漠が広がっていた。

ふと見ると十字架イエスキリストがはりつけられており、「俺の代わりに神をやってくれ」と言われ、それから自分が「イエスキリスト2世」であることを自覚したと話す彼に、急に痛みが押し寄せる。彼は注射器を取り出し、自分の腕に注射。そこを警官に取り押さえられ麻薬取締法違反」で逮捕され、唖然とする主人公一行、の図。

特筆すべきは、このシーンはこの後の展開に「なんの影響も与えない」点である。私の読解力では、そのシーンが一体何を意味するのかは分かりかねた。「彼なりの不条理」を「きまぐれ」に「遊び心」ではさんだ程度にしか考えていない。

まあ、話はそれたが短編集の中でもお勧めを。

  • 魔術師・・・読みやすい。適度に不条理。適度に後味が悪い。
  • 青春奇談「赤い雲」「可愛い悪魔」・・・青春奇談は続き物で、「血の繋がってない兄妹」と「超能力と人語の使える猫」の三人の繰り広げる冒険・日常を描いた作品。なんと言っても女性キャラが魅力的すぎる。おそらくだが、そこで描かれている「主人公の妹」は、西岸良平の「理想の女」なのではないだろうかと勝手に思っている。

2008-02-28

なぜかトリコロ絶版扱いになってる件について

虎の穴いったら芳文社版「トリコロ」が売ってあるあたりに「版元の事情により絶版。買うなら今のうち」見たいなポップが立ってたんだよね。

あれ?いつの間に絶版になったっけ?

確か海藍がMWに移籍した後も、ふつうに単行本売ってた気がするんだが。

まあ、借りに絶版だったとしてもねぇw

Amazonマーケットプレイスで¥1で売ってる様なの買いたがるのかねw

それ以前に、普通に新品で売ってるし。

2007-12-09

あーメンドイ

何で携帯からマーケットプレイス情報いじれないんだろ

出品するのにいちいち家に帰ってパソコン操作するの面倒

2007-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20071026233945

なるほどなるほど増田さんと嫁つき増田さんのレスで謎がとけた

家族計画って山田一名義の作品ですものね

実はアマゾン家族計画買おうと思ったけど

マーケットプレイスプレミア価格だったので

今度秋葉で探そうと思ってましたw

あと、こっそり聞きますが「ライター買い」ってどういう意味ですか?(汗

いちおうググりましたが不明でした(泣

Q.これって絶版

A.違うよ、ぜんぜん違うよ!

Q.でも、「カートに入れる」ボタンがないよ

A.マーケットプレイスから買えるよ!

Q.これって合法なの?

A.なんで?もちろん、合法だよ

2007-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20070828173036

ブックオフに行ってここで携帯片手に100円本を漁る。で、アマゾンとかで売る。

これで七、八万稼げる。多い時は十万。

まあ、信じてマネするアホが出るとかわいそうなので、

いちおう情報提供

まず、ブックオフに行って100円の本の定価を見てください。

だいたい1000円くらいですかね。

これが一冊500円で売れるとします。

つまり、2冊買うと1冊売れ、1冊は売れ残るということです。

50%の確率で売れるとします。

送料は100円だとします。

振込手数料は100円だとします。

2冊買って1冊売ったとき利益は、たったの100円です。

つまり、月10万稼ぐには、1ヶ月で2000冊もブックオフで本を買わなきゃいけません。

ブックオフの在庫が切れちゃいそうですね。

2000冊って、棚何個分でしょうか?

1日70冊を相場とにらめっこして購入し、35冊を発送します。

毎日35個の住所を書いて、郵便局行って・・・

奴隷ですね。

実際にはもっとリスクが高いと思いますよ。

だって、ブックオフの100円の本は、ただの売れ残りですから。

それに、ネットで売れるんなら、とっくにブックオフが売ってると思います。

まあ、派遣でもなんでもやった方が、費用対効果は高いですよ。

マーケットプレイス手数料知ってて書いてるのかな・・・

2007-07-19

anond:20070719002553

転売そのものはそれぞれの価値観ってことで終わっちゃうんじゃないかなー。

ほしい人がいるから譲る人がいるわけで、プレミアがつくか、それとも安く買いたたけるかはお互いの目利き次第。

そもそも安く買って高く売るのは商売の基本であって、じゃあ古本屋とかリサイクルショップが儲けるのもダメなの? 法人はいいけど個人はダメ? ならミハルがベルファスト地元のものをホワイトベースクルーに売ろうとするのはどうなのよとか。

転売があんまり儲からない、と書いていた人もいるけど、ちょっと目を利かせればぜんぜん儲からないわけでもない。知識と情報の差についた差額を、ちょっと手間をかければ換金できるようなもの。

手間と金額を天秤にかけて、見合うと思う人が行動してお金を手にする。株や外貨の売買と同じです。

株やなんかと違うのは、転売で稼げるのはおこづかい程度であって、転売だけで暮らすのはまず無理だろうということ。

限定本を何冊か買ってアマゾンマーケットプレイスで売ったら数ヶ月で20000円くらい利益が出たことがあるけど、これを毎月10万円以上にするのは至難だろう。

転売現物のやり取りが個別に発生するから、物理的に発送できる量(書ける宛名ラベルの枚数とか)の限界があるからね。

明らかな転売嫌悪感を持つ人がいるのは理解できるので、転売を無邪気に語るのはうまくないなーとは思う。

限定本を転売して稼いだ話なんか、増田でなければ絶対しないよ。

追記

anond:20070719020832みたいな転売対策は頭いいな。

転売そのものを完全にやめさせるのは不可能だから(事情がある人もいるだろうし)その事実を受け入れて対策を考えてる。

みんなの心の中にそういうモラルって持つもんじゃないのかなあ。

anond:20070719004255

自分のモラル押しつけないでほしいと思いました。

2007-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20070610064009

そうなの?

うちはとなりにセブンがあるけどアマゾンを利用してる。

ポストに入ってるか、とりにいかなきゃいけない差は大きいとおもうんだ。

あと、なんか印刷しなきゃいけないじゃない。伝票みたいの。

あれがめんどくさい。

利用は月にいっかいぐらいかな。

送料掛かったことはないよ。

定価で販売されてるような商品を買う場合は楽天なんかで買うより全然安いよね。

3,900円って、マーケットプレイスも含まれるのかな?

だとしたらよろこんで加入するんだけど。

マーケットプレイスの送料350円は高い。

一冊一冊バラバラにチャージされるので余計高く感じる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん