「ガガガ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガガガとは

2009-01-22

今年の応募予定メモ

第16回 電撃大賞 【応募要項】

◆応募ジャンル

  ◇電撃小説大賞

  ◇電撃イラスト大賞

  ※大賞及び優秀作品は小社から出版、もしくは、

   出版物のカバーなどで起用されます。

  ※各賞の募集要項については、下記のボタン

   クリックしてください。

◆賞(各部門共通)

  ◇大賞(1点)  = 正賞+副賞 100万円

  ◇金賞(1点)  = 正賞+副賞  50万円

  ◇銀賞(数点)  = 正賞+副賞  30万円

  【小説部門のみ】

  ◇電撃文庫MAGAZINE賞  = 正賞+副賞  20万円

  ◇<新設>メディアワークス文庫賞  = 正賞+副賞  50万円

◆最終締め切り

  2009年4月10日(当日消印有効

http://asciimw.jp/award/taisyo/

第22回ファンタジア大賞  2009年8月31日 当日消印有効

[大賞]

正賞の盾ならびに副賞の300万円

[金賞]

正賞の賞状ならびに副賞の50万円

[銀賞]

正賞の賞状ならびに副賞の30万円

[読者賞]

正賞の賞状ならびに副賞の20万円

募集作品

 十代の読者を対象とした広義のエンタテインメント作品ジャンル不問です。未発表オリジナル作品に限ります。

 短編集、未完の作品、既成の作品の設定をそのまま使用した作品は、選考対象外となります。

原稿枚数

 40字×40行換算で60-100枚

 締め切りは2009年8月31日(当日消印有効

http://www.fujimishobo.co.jp/novel/award.php

第4回小学館ライトノベル大賞

原稿枚数

ワープロ原稿の規定書式【1枚に41字×34行、縦書きで印刷のこと】は、70〓150枚。手書き原稿の規定書式【400字詰め原稿用紙】の場合は、200-450枚程度。※ワープロ規定書式と手書き原稿用紙の文字数に誤差がありますこと、ご了承ください。

■賞金(部門別)

ガガガ大賞   :200万円&応募作品での文庫デビュー

ガガガ賞    :100万円&デビュー確約

優秀賞     :50万円&デビュー確約

審査員特別賞  :30万円&応募作品での文庫デビュー

第一次審査通過者全員に、評価シート&寸評をお送りします。

■締め切り

2009年 9月末日(当日消印有効

http://gagaga-lululu.jp/gagaga/grandprix/entry.html

他、何かありましたら教えて下さい。

2008-11-14

彼氏ガガガ文庫で書いてた。別れたい…

小学館だと本屋で並べられた時なんか恥ずかしいww

奥に置かれちゃうしww

男にはせめて角川で書いて欲しい・・・

生協とかで平積みにされたら・・・・もう最悪ww

せめて普通スニーカーMF文庫ぐらいで書いて欲しい。

文学的に考えて欲しいだけなんです!

ガガガ出版された時の恥ずかしさとか分かる?

あのね?たとえば週末20冊ぐらいでバーベキューとか行くでしょ?

それぞれレーベルで分けるじゃない?

みんな普通にや富士見ファンタジアや電撃で書くわけでしょ?

ガガガノコノコついてったら大恥かくでしょうがww

2008-01-12

Re: anond:20080112002247

俺も冬の巨人はあまり気に入らなかった。

前半のじっくりペースでラストまでゆっくり導いてくれれば良かったのにー。ばっさりといそいでラストシーン、みたいなのがもったいなかった。たとえるなら「ラピュタ本当にあったんdヴァルス!」ぐらいの早さ。

しかしシスマゲドンは何を急いでるんだってぐらい急展開だったがすげー大好き。

なんか、バイオレンスケイオスヘキサものからの脱却をしたいのかなってのはわかるんだ。何かいてもそこそこうまくて面白いし。難点は「完結してないシリーズが心残りすぎる」ぐらいだ。


というわけで古橋秀之先生のものを読みはじめたひとは

を読むとよいと思うんだ。ノウェムとかソリッドファイターとかタツモリ家の食卓とかで始めるな。面白いけど、続かないから。飢えに乾きたいなら止めないが。

ああ、バルシシア・ギルガガガントス嬢は今何をしているのだろう。今日も元気に宇宙船の砲口から打ち出されているのだろうか。

2007-11-18

[]

急いでビルの7階に行く用事があって、階段で上ろうとするが、

階段ではなぜか2階のオフィスフロアまでしか上ることができない。

ビルの横に回り込むと、数人が荷物用エレベータに乗り込むところだった。

荷物用エレベータは、かごの手前と奥に扉がある変わったつくりをしていた。

7階のボタンを押すと間もなくドアが閉まり、かごはどんどん上昇していく。

誰かがホッとしたような声で「良かった、まだ動くんだ」と呟くのが聞こえる。

と、突然、<ガガガ…>という音とともに照明が消えて真っ暗になった。

かごが回転を始めたのか、目がまわる、体が浮き上がる、ああ、もうだめだ。

衝撃に備えて身を硬くした瞬間、目が覚めた。

2007-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20071110155044

ハードノベル/ヘビーノベル/デスノベル


ガガガガガガガ、テスッ、テスッ、テスッ、テスッ、テスッ、テスッ、テスッ

ムカシ、ムカシ、ジジイババアスンデタトサッー!

ガガガ

(スンデタッ! スンデタッ! スンデタトサッー!)

ジジイ ハ ヤマヘ シバカリニッー!

(シバカリッ! シバカリッ!)

2007-07-12

もうだめだ

朝からずがががガガガガガガガガガアガアガアガガガッガアガガ

コンクリートをハツる三重奏がさらにビルの間でこだましてあちこちから回りこんでサラウンドで聞こえる。なにこの罰ゲーム

もうだめ。頭がおかしくなりそう。

喫茶店だから商売にならない。頭つかうほうの仕事も集中できない。

もう限界 うっぴーうっぴーうっぴー

2007-01-19

アニメの第二期主題歌

歌詞の意味がわからなくても良い曲は良いと思うんだけど

洋楽聞くときなんて歌詞の意味ほとんど気にしてないし)、

ただ、あの曲で使われてる言葉の語感が悪いと思う。

そーうかんかん、そーうあがれ、そーうかくご、かんたんだ

そらーううーおあーああー。

おあーとかううーとかそーうかんかん、とかボーカルの声と相まって

聞いてて突き抜ける感じがなくて、もやもや感が心に残る。

そしてそのもやもや感をイライラ転嫁させる最後のそうかんかーん。

それでもこの曲単体で聴いたらそれなりに聞ける場合もあるかもしれないけど、

ロボットアニメOPとしてはやっぱり合わないよなー・・・。

こう燃え上がれとかザザンザーザザンとかガガガガガガとか、

そこまで極端でなくてもいいけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん