2024-06-26

anond:20240626094624

人生の初めから女として暮らして、10代の時に10代のファッションをして、20代の時に20代ファッションをして、30代になった人と、30代で初めて女として暮らし出す人は違う。まず積み重ねがないから、どういう格好が自分に似合うのか、どんな風にメイクをすればいいのか、どうしたら年相応になるのかがわからない。小学生魔法でいきなり30代にされて、30代相応の格好を求められても、うまくできないようなもの。それに、「若い頃はあんな格好ができた」というのが、「自分にはあんな格好ができた頃がなかったし、今しないと一生できない」になるのも大きい。放っておけば数年で慣れてきて落ち着くと思う。

記事への反応 -
  • 2つ上のお兄ちゃん。すごい変わっててでもすごい賢くて、小学校や中学校では誰もが知っている、「何とかと天才は紙一重」を地で行く変わり者だった。実際に国内の最高学府に行って...

    • 人生の初めから女として暮らして、10代の時に10代のファッションをして、20代の時に20代のファッションをして、30代になった人と、30代で初めて女として暮らし出す人は違う。まず積み...

      • 完全にノンケの男だけど納得した。 例えば、俺がいきなりオーストラリアで伝統的な生活を維持している部族の一員として生きることになって、周囲の見よう見まねで着るものを用意し...

      • 女でも病気とか介護で若い頃引きこもるとそうなる だからチグハグなくらいでは人の服飾を笑いたくはないな

      • でもクリィミーマミは

    • バ美肉あるいはVRChatに向いてるのでは

    • うちの姉ちゃんも昔は生徒会長とかやってて服装も地味だったんだけど 東京に就職してしばらくして帰ってきたら かなりガチのゴスロリになってた。 東京って人間を作り替えるところ...

    • バ美肉(3次元)

    • kosodatech?🤔

    • いるよね〜こういう人って思いながら読んだ。 増田のお兄さんは違うかもしれないけど、自分の周りで青年期になってから女性装を始めた人で女の子っぽい格好をする人は女性になりた...

    • 「お兄ちゃん最近すごいかわいいからメイクも含めて全身コーディネートさせてほしい!」って誘ったらどうだろうか

    • 「最高学府」警察を見に来たのに

    • さいこう‐がくふ〔サイカウ‐〕【最高学府】 最も程度の高い学問を学ぶ学校。通例、大学をさす。 [補説]一般に東京大学のみをさしていうのは誤用とされる。明治10年(1877)から、明...

      • 増田のオネニーチャンは明治時代にトー横の地雷系ファッションをしていたのか それは今以上に世間からの風当たりが強かっただろうなあ

    • なんか文才あるなーと思った。 こういうタイプの文章の小説好き。 ふわふわしてて現実と夢の狭間みたいな文章。

    • いるよねこういう人。 こういう人ってそもそも心が女な訳ではないよね。 そもそも心が女なら普通に30代女性の格好すればいいだけなのにそうではない。 こういう人がいてはいけないと...

    • anond:20240626094624

    • 元東大教授の安富先生か

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん