2024-06-11

誰もコンピュータサイエンスが何の役に立つのかわかってないのである

プログラミングAWSの使い方みたいなのはコンピュータサイエンスではない扱いなので余計にわからなくなるのである

  • 基礎や概論をおろそかにするのは明日食べる金に困る日銭稼ぎと構造が同じ

    • 貧すれば鈍する。飯が食えなきゃドクターだってバイトするさ。

      • ところが日本だと研究職を名乗って学府に籍を置いてたりすると副業禁止だったり助成金の選定対象外にされたりして じゃあ研究費どこから用意すりゃいいんだよってなってるよね リソ...

        • 金にならん研究に投資などしない 常識で考えろ

          • 学問は経済でも産業でもないんですよ 明日のパンしか考えられない人が口挟める話題じゃないよ

            • 海外の研究者が助成金を集めるために必死こいてんのを知ってるか? 海外から見ると第一の目的はマネーなんだよな

  • コンピュータ・サイエンスの書籍見ながら「nand素子からCPUを作り、そのCPUを使ってテトリスを作る」ということをやったことあるけど、こんなのハード系の開発企業でもない限り使わん...

    • そう思うのは自由だけど自分たちはプラットフォームにコマンドやコード送り込むだけの作業者は構造を理解せずブラックボックスにおまじないしてるのと同じだよね

      • どうでもいいよ カネになるかどうか それだけ

        • だから技術者でもなければ研究者でもないんでしょ?金額がでかいだけの日雇い労働者だよ

          • なにいってんだこいつ 普通の人間はカネを稼ぐために仕事してんだよ 「僕は研究者でぇす」とか肩書でイキりたいだけのクソガキかな?

            • 社会を腐らすだけの労働者はどんどん居場所無くなってるから淘汰から逃げ続けてね

              • では見せてもらおうか、貴様の言うコンピュータサイエンスとやらを

                • しれいをだしてめいれいする、なんかぼたんで

                  • ではこちらのテンプレートに必要事項をご記入の上、弊社にご依頼ください 必要機能、工数、コスト、維持費等産出の上、お見積り差し上げます また、お見積りにはお時間とかかった手...

                    • 「(*´・д・)えー、まえのひとはおまかせでちゃちゃっとやすくやってくれたけどなー」

      • 言ってることはわからんでもないけどきりのない話でもある

        • 登大遊が役人相手に作ってるスライドでも言われてるけど開発者だとか言っても所詮利用者だからね

      • ガチ目なwebシステムはDBの品質まで徹底的に詰めるので、OSのファイルシステムの改良やストレージのドライバまで書くしAPUの設計製造もやる フルスタックエンジニアってそういう職種な...

        • もう、そんなことにエンジニアの費用かけるよりもAWSに課金する方が安上がりだって教えたでしょ 何でも一から最適化しようとするのやめてよ どうせ10年もしないうちに捨てるんだから...

        • 理想論と本来の現実だとそうなんだけど 政府と仲良くやってる角川グループの現下の騒動見てるとそこまで現実に向き合わなくてもいいイージーゲームしてる人多いよねって事ではない...

          • ぼくのかんがえたさいきょうのしすてむを作らせてくれる経営者なんていない 必ずビジネス的な制約が付きまとう

        • 素人や知見の浅い人間が頑張って詰めようとするのってベアメタルのラック借りてくるのより安く早く高性能なんですか?って話が必ず突き当たると思うよ 日本で言えばガチ目のWebシス...

  • プログラムにはバリバリ使うだろ AWSだってネットワークの知識いるし 表面触ってるだけなら使わないって話で

    • 小難しい部分は言語環境やサービスが覆い隠してくれる 抽象化や分割統治の賜物である そうやってコストを下げて生産性を高める 悪いことは何もない

      • つまり包括的な専門性やその根拠になる知識を養う事もしないただの作業者が量産されるわけだね。 知的労働分野はそういう作業者を極小化できる世界なので無能に居場所はないという...

        • 例えばお前がクックパッドというWebサービスを開発するだろ AWSとプログラミングの知識があれば9割9分はできるって話ね コンピュータサイエンスの細かい知識を披露する場を探すほうが...

          • クックパッドくらいのとこならちゃんとわかってる人が作ってるよ ネットワークわからないAWSエンジニアとかアルゴリズムもデータストラクチャもOOPもわからないプログラマでは作れな...

            • アルゴリズムもデータストラクチャもOOP これは「プログラミング」の知識に含まれていると考えていいぞ やっぱプログラミングとAWSがわかってればほぼ完璧だね😂

              • いやそれがCSじゃないというのは君が無知すぎるだけやで

                • CS? 何の話をしてるんだ君は 金を稼ぐために必要な知識がなんであるかという話をしているときに「サイエンス!」なんてどうでもいいのよ わかったかボケ

                  • いやコンピューターサイエンス(CS)の話に口突っ込んどいてどうでもいいって君のトラバのがどうでもいいわ みんなが話してる最中いきなり関係ない話大声で始める「タイプ」の人?

                    • やめなよ病気の人にお前病気か?って指摘するのはハラスメントになっちゃう

                    • 何いってんだお前? コンピュータサイエンスは役に立たねぇってのが主題だろボケ

            • 私知ってるよ Ruby on Rails っていうのを使えば簡単にWEBサービス作れるんでしょ

              • 昔ちょっとしたホームページとか作るのに流行ったね 素人でも簡単に出来るフレームワークというのが売りだからね あんまやらんから知らないけどその前のPerlとかに比べると全然マシ...

          • サービス開発は科学じゃないからでしょ。 技術として確立されたものを回す産業であり事業でしょ? であれば問題の論点は根底にあるべき科学や技術の知見に担保を取ることなくやり...

            • サイエンス!なんて自称インテリみてぇなこと言わなくていいよ 如何に楽して金にするか それだけだからな わかったかボケ

              • どうして分野外の経済チンピラが議論に参加したつもりになっているのか横にもわかるようにおしえてくれ

                • なぜならコンピュータサイエンスの大半の知識は金稼ぎに役立たないからでーす👍

                • 海外のプログラマはCSを履修した人じゃないとなれないと言うが、日本では誰でもなってるじゃないか、どうしてだ? 特別な知識なんて無くても誰でもプログラム書けた方が良いじゃな...

                  • 専門教育や実績を背景とした専門家の知見からくる安全や指摘の価値を理解しなかったり認めない日本的社会がその原因では USBストレージを2020年代にもなって使っては紛失する自治体が...

                    • なんかそういうデータとかあるんすか? 嘘つくの辞めてもらっていいすか?

                  • パッケージやサービスを「作る」のに必要なので 使う人はユーザーであってソフトウェアエンジニアではないんですよ 日本でもそういうパッケージやサービスを作ってるとこのエンジニ...

      • いやそうじゃなくて 計算量の見積もりとかどんなサービス使おうが言語環境だろうが関係ないし データストラクチャも同じだし OOPの知識と実践なんかもサービスも言語環境も関係ない...

        • 軽く会社のホームページ作って欲しいだけなのにシステムが~とか言われても困りますぅ

          • それはウェブデザイナーとかの仕事では? ホームページとかエンジニアに聞かれても作ったことないし困ります

  • こういうこと言ってるパソカタオタクに限って理論物理が何の役に立ってるかとか全然わかってなさそうなんだよな

    • CS履修者はCSを世のため人のために利用するため学んだのだと思います もしCSを履修していない人を馬鹿にするためにCSが使われるのだとしたら、それは寂しいことだと思います

  • そもそもなにがどう動いて何によってなぜそうなるのかがわかってれば、本質を踏まえた素晴らしいアイデアが生まれる可能性が拡がるから? それを知らないと操作法を知ってるだけの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん