2024-06-10

anond:20240610130055

外食では美味しいものを美味しいと言ってるから味覚がおかしいわけではなさそうだが、料理を作る際に味の完成イメージぼんやりしていて、自分でも変だなと思っても軌道修正できないんだろうと推測する。

正しい味の経験を積まないと正しい完成イメージ自体が作れんから

かに監視されながらレシピ通りに作ってレシピ調味料の調合割合と味を結び付けつづけさせないとダメですわ

記事への反応 -
  • 配偶者がレシピ通りに料理を作らない人で困っている。 レシピは見てるんだけど、なんというか3つの失敗ポイントがあるように見える。 1.正しい材料を集められない たとえば「だ...

    • 外食では美味しいものを美味しいと言ってるから味覚がおかしいわけではなさそうだが、料理を作る際に味の完成イメージがぼんやりしていて、自分でも変だなと思っても軌道修正でき...

    • 4. 味見しない

      • 5. 味してたら無くなってる

      • 味見はしてるんだよね。味見するけど「こんなもんでしょ」と直さない。味見の意味を分かってないのかもしれない。

        • センサーがバカなら救いようがない…… それは、コメディの意味が分からないchatgpt…… 合掌

    • 蒸し野菜とか下処理した生野菜みたいな工程が少なくて間違えない料理だけやらせといたらいいんじゃない

    • 赤味噌と白味噌は我慢しろよそんなの アレンジの範疇だろ

      • 赤味噌と白みそは別物というほど別物じゃないと思うが、 しかし何味噌を使おうと「激烈に塩辛い」は悪いと思う。 健康にも悪い。   まだ「これをどれだけ入れたらどういう味になる...

    • 読みが苦手な可能性ある そういう人は動画レシピの方が理解しやすい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん