2024-06-04

anond:20240604214653

なんで?

じゃないよ

社会人構成員になるのは20前後だろ

赤ちゃんの頃から社会をなんとかしろって話?

30になったって会社役員になる年齢でもない

記事への反応 -
  • 若い人たちへ。 ごめんな、初めに謝っておく これから書き連ねるのは、くだらない懺悔と言い訳だ。 若い人、といってもどのくらいの年代に向けてのものか これを書いている俺にもわ...

    • 失われた30年を作り出したのは30年前に生まれた赤ちゃんじゃなくて今の50代以上だろ 数学できる?

      • なんで?

        • なんで? じゃないよ 社会人の構成員になるのは20前後だろ 赤ちゃんの頃から社会をなんとかしろって話? 30になったって会社の役員になる年齢でもない

          • 話ぜんぜんわかってないね

          • あー…ね。 だから、アラサーで会社継ぐって話で書いたつもり 浮世離れしてるのは分かってる でもさ、だからこそわかって欲しい話ではあるよ ありがとう、コメントしてくれて

      • それはそう、ホントにその通り でもそれに責任負わせる社会ってどうなのって想いかな…

    • おくすり増やしておきますね

    • もはや順当な経験を積ませて若手を育てたいと考える会社がもう絶滅してるからあんたがいうことは実現不可能と思うわマジで そういう育てるという文化ぎ残ってたのはゆとりまでじゃ...

      • いうほど絶滅してるかな… すべて外資に買われたら、それはそうだろうけど そうだね、それでここ十年ほど早期離職が大量発生したのは否めない JTCもようやっと重い腰を上げて対応...

    • 結局のところ、ボンボンが安全圏から理想語ってるだけじゃねえか。 クソが。

      • コロコロ派です💢

        • アネイモウトの関係でりぼん信者のワイにも救いを!! 神風怪盗ジャンヌ、ミントな僕ら、こどちゃ、フルバスで育ったジジイはダメですか!

          • ミントな僕ら、男子学生がやってたホムペ見てた

            • マジでなーあの漫画めっちゃ良く出来てるけど 変な性癖生んだ感はある

      • だよな、100てんコミックス良かったよな!

        • ホンマに当時のヒト、たまに居るんやなあ!

          • 笠原倫が「175」って型破りなレスキュー隊?のマンガ描いてた …画力はその頃から今と同じくらい微妙に上手かった

    • そんな恵まれた環境で生きててわざわざこんな長文。書くあたり、相当に鬱屈した何かを抱えてそう

      • 多少大学、社会人で疎まれた経験があるくらいかなー 五十歩百歩だろうになあって感じでスルーしてたけど 留学のうち1年は休学して途上国支援してたから 日本の同世代がほとんど同...

        • 要するに誰からも好かれなかったってこと? なんか経歴読んでた感じ肩身狭そうだもんね

    • 読んでないけど、アラサーは若者だよ。おじさんとは言えない

      • せやな 氷河期世代ほったらかしといて団塊世代の死にかけジイサンたちを公金で雇って働かしてるのを昨日も役所のまえで見た

        • それでも、交通誘導員だろうが違反切符交付員?だろうが 万引きもせずに働いている人を尊敬します

          • ソッチはええのよ 雇うのはソッチじゃないでしょ!というのが言いたい ソッチの人らはソッチの人らでそうまでして働かないと生きていけないのかもしれんが、役所はトリアージの順番...

      • 社会の構成比率的には相対的に若いだろうね けど、やっぱり生物学的には30過ぎたらただの人だよ 明治期じゃないけど、これからの時代も20代くらいの人たちが動かしていくと思うよ

        • 明治期の人口ピラミッド取り戻す前に「また」大陸系に人種変わるやろな

    • 二年アメリカで何してきたのか謎

      • 1年はいわゆる交換留学生 もう一年はゼミの先生のおかげで青年海外協力隊的なやつかな、単位下駄はかせてもらって

    • 一部の超天才たちを日本国内で育てるような体制を作ってこなかったこと。 君がオギャーと生まれた頃に社会に出たけど 君が年齢的にも能力的にも立場的にも「超天才たちを日本国内...

      • そうだね、いわゆるギフテッド教育が取り沙汰されてはいたものの 導入までは至ってない頃の話だね そもそもまあ、アメリカ行ったのも教育系を学びに行ったところがある 自分自体が...

        • 半導体「関連」とAIは全然関係ないのはじゃあ知ってるよね 「やってる」は俺個人であればニューラルネットワークのバックプロパゲーションが手計算できるくらい、モデルも自分で作...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん