2021-11-20

温泉むすめ、ブコメとかでも、「客がたくさんいる温泉ならコラボに頼る必要はなかった」説が沢山書かれてるけど

温泉むすめって別にひとつの「旅館主体プロジェクトではないんだよな。「温泉」全体でのプロジェクトであって。

温泉地一つに旅館がⅠつしか無いわけではないし、そもそも温泉地で行われてるビジネス旅館だけってわけでもない。

温泉地全体が寂れてて、温泉地全体として客を呼ぶためにコラボをしよう、って言うのならわかるんだけど、

特定旅館つの客の多い少ないだけでどうこうできるものなのだろうかと。

場合によっては儲かってる旅館とそうでない旅館が両方ある温泉地があってもおかしくないと思うんだけど、

この辺は実際どうなんだろう

  • 再甘

  • そういうツッコミはよく見るけどまったく取り上げてもらえてないw

  • ??? 「温泉地自体」に客がたくさんいたら、温泉地を主体とした企画とかも必死でやろうとされないだろうって考えるのは自然では? 温泉地自体はもうかってるけど特定の旅館はもう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん