2020-03-18

anond:20200318123140

消費税は、物を買うという行為に対する税金なのに対し、住民税法人税収入によってかかる。そして、収入階層によって、収入のうち消費に回す比率は変わる。

経済ははじめに動いた金を初項として、受け取った金をどれだけの割合で使うか(消費性向)を公比とした等比数列の和という側面もある。

収入が多いところは消費性向が低いから、減税すると、公比が下がって、等比数列の和が落ちるがゆえの30年の不景気という側面もある。

消費税と、ほぼ100%消費に回る低所得層の減税、現金給付は良いが、中、高所得層は、具体的に金を使った場合しか減税してはならない。

記事への反応 -
  • 個人として「キャッシュレス還元のほうが嬉しい」とか「キャッシュレス還元も続けてくれ」と主張するぶんには勝手じゃね。 「キャッシュレス還元のほうが政策として優れている」と...

    • キャッシュレスなんて止めろ! 消費税一律25%! 住民税、所得税廃止!

      • 消費税は、物を買うという行為に対する税金なのに対し、住民税、法人税は収入によってかかる。そして、収入階層によって、収入のうち消費に回す比率は変わる。 経済ははじめに動い...

        • 貧乏人に増税! 低所得者に50%課税!

          • はいはい、それはむしろ景気を墜落させるっての。釣りだろうからこれ以上は相手せんよ。

            • 景気後退! 円安ドル高! 日経平均株価3千円台!! 日本デフォルト!!!!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん