2020-02-18

なぜ感染症ネタにした小説は致死性の病気ばかりなんだろう?

人が死なないと話としてつまらいからなんだろうが、今回の新型肺炎くらいの病気でも面白い話は作れると思う。

熱が出ても診断がつくまで休まないサラリーマンとかを描いたりしてさ。

山手線が封鎖しれても徒歩で会社に行く人とか。

致死率が低い病気でも、例えば生涯不妊にするとか、10年後にホモセクシャルになるとか、そんなんでも人類を滅亡させることが出来るわけで。

いつかそういうウイルス作ってみたい。

  • 山手線ぐらいだったらレンタルサイクルでもなんとかなるな

  • 致死率が低い病気でも、例えば生涯不妊にするとか、10年後にホモセクシャルになるとか、そんなんでも人類を滅亡させることが出来るわけで。 そういうのは傷つく人が出るよ。 不妊...

    • 殺人ウイルスで殺しまくるのはOKなのに、不妊にさせるウイルスは傷つく人がいるってのは、なんか面白い。 まあ、本気で不妊に悩む人にはキツいのはわかるけど。

  • 小説書かずにウイルス作るんかーい

  • ゴミ

  • 致死率と伝染力は両立しないって言うしな 爆発的に感染するガチレズ病早く

  • それだったらリアルなノンフィクション読んだ方が面白そう。 フィクションのテーマとしては地味過ぎるんじゃない。 例えば生涯不妊にするとか、10年後にホモセクシャルになると...

  • ウイルス拡散テロを察知した主人公が、暗号解読やら敵味方入り乱れての駆け引きやらを上中下巻繰り広げた挙げ句、ラストシーンで不妊ウイルスが全世界に撒き散らされた、っていう...

  • 事件のない日常ミステリーと同じようなもんね 人の死なない日常パニック小説

  • 書き手が多いか少ないかという問題でしかない ミステリーみたいに歴史と書き手が多ければ時間をかけていろいろな変化が起きる 感染症というジャンルが確立されて 書き手が増えれば...

  • 第三話でマミさんが死んだら、一気に、視聴率を稼げた。 のと同じで、とにかく、主人公に近い人物を適度に死なせると、読者や視聴者は異様に興奮するんだよ。

  • 「天冥の標」には、病気から回復すると本人は健康になるが感染性は維持するので一生非感染者と 接触できなくなるという病気(致死率はそれなりにある)が出てきて、 それによって回復...

  • 「ホモセクシャルになると人類が滅ぶ」…ってすげー差別的だから止めたほうがいいよ

  • そういうのはいらない。 60歳以上から致死率が跳ね上がるウイルスだけがいま世界に求められている

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん