2019-03-27

動的型付け言語初心者向け?

入居してるオフィスビルの一階でプログラミング学者向けの講演会みたいなのやってたんだけど

そこでPHPやらRuby初心者にはオススメって言ってたのよね。

チラ見したホワイトボードには理由として以下の二つが書かれてた。

スクリプト言語

・動的型付け

オススメ理由スクリプト言語ってのはビルドとか必要ないし、お手軽感があるから分かるんだけど

動的型付けであることは初心者オススメする理由になるんだろうか?

動的型付けだからって型は存在するわけだし、

初心者からこそ型ってものがあってそれぞれが出来ることが違うということを知ってからの方が

動的型付けのメリットデメリットが分かるんじゃないかなと。

  • 自分としては『大して考えなくて良い』って点で理由にしてるんじゃないかな? 事前に宣言とかしなくても良いし、コードも短めになる 初心者はやっぱ結果がすぐ出る方が良いし、準...

    • まぁ、伝統的にもCに対して「そんなんむずいやろ」ってアメリカ人ギーク眼鏡が作ったのが型のないBASICだったりするからな。 型が無い方が楽なのは伝統的な事実や。

    • なるほどね。 たしかに素人同然で入ってきた新人君に変数の説明とかするのに毎回苦労してるしな。 変数とは値を保存しておく箱みたいなものでさらに変数には「型が~」とか「プロパ...

  • ポール・グレアムがLispを勧めていた理由の一つに動的型付けを挙げてたな。 最初は型を気にしないで書ける方が早いから。 プロトタイプを速攻で作るなら動的型付けでOK。 リファクタ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん