2019-03-16

所有する権利

ピエール瀧の一件で、電気グルーヴ音楽音楽配信サイトから消えているそうな。

これを期に、「所有する権利」を皆気にするようになってくれることを期待したい。

Kindleとかで電子書籍買って情強ブッている奴いるけど、規約ちゃんと見たのかな?あれは読む権利を買っているだけで、所有はしていない。

まりAmazon様の期限を損ねた瞬間に、その本は読めなくなるわけだ。金を出して買ったはずなのに。

CDやら紙の本だとこうはならない。自分が持っているうちはなくならないし、誰にも取り上げられないんだ。文化的価値の保存とは、こういうことを言うのだと思う。

書籍音楽電子化に真っ向から反対していこう。我々には「所有する権利」がある。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん