2018-09-21

音楽を聴きながら勉強できない

音楽を聴きながら勉強というのができない。

特に旋律のある音楽

BGMというものは、どうも私には向かないようだ。

音を聞くとついつい音を追ってしまう。

何故かと考えてみると、今は引退しているが、小さい頃から音楽をやっていたことがひとつの原因のように思える。

からの癖で、旋律を聞くと反射的に音を追って、音を覚えたり楽譜に落とし込んだりようとしているような気がする。そっちばかりに気が向いてしまう。

というのは単なる推測だが、音楽経験に関わらずそういう性質の人は少なくないと思う。

適度な雑音は逆に集中できることもあるのだが、音楽流れると敏感になってしまって気が散って仕方ないので、基本的に外での勉強も今はやっていない。

他の人は音楽を聴いて集中できているのだろうか。

  • 自分の場合は、歌詞があるとそれを追ってしまうが、サントラみたいなBGM系なら単純な背景として聞くことで気持ちを盛り上げることができる。 たぶん起きてることは同じなんだろう。

  • これ自分も同じ。ラジオならまだともかく、知ってる曲だとそっちにフォーカスが行ってしまう。 音楽じゃないけど喫茶店とかで勉強できる人も別の生物に思える。

  • BGM聞きながら勉強するのは、自分が集中してるか確かめるために使う。 集中してるとBGMが聞こえない。 集中力が切れると聞こえだす。 そうしたら休憩のサイン。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん