2018-09-21

anond:20180920163719

団塊世代は1人残らず苦労知らずでひたすらハッピー脳天気で夢見がちだった

そんなこと、言ってないんだよなぁ…。強迫神経症かな?お薬出しておきますね。

あと、黒沢とか野村芳太郎は、彼ら自身団塊の世代なわけではないので彼らの作ったもの団塊の世代目線ではないのでは?とお返ししておきます

二人とも戦時体験があるわけでさ。

  • 団塊のいちばん中心層(1947~48年生まれ)はそう でも団塊の年少組(1950年前後)とか、浪人、留年、就職浪人組は就職シーズンにかかってた者もいたはず さらに、すでに就職していて...

    • 「はず」ばっかりの妄想に付き合うほど暇じゃないんだよ。もうちょっと本を読んだりした方がいいよ。

      • 「はず」と書いてるのは、当時の自分はまだ幼稚園程度だからあえて断言せず遠慮してるだけ 状況証拠的には「はず」ではなく、そういう人間は「いた」と断言していい 逆に「はず」と...

        • だから過去の人が読んだ本を読むなりしろよって言ってんだ、ばか

          • 団塊世代が読んだであろう本(吉本隆明、高橋和巳、三島由紀夫、等々)は読んだけど、団塊世代の人生経験自体は書いてねえぞw それよか、黒澤明とか野村芳太郎とかの1960年代の現代...

            • 団塊世代は1人残らず苦労知らずでひたすらハッピーで脳天気で夢見がちだった そんなこと、言ってないんだよなぁ…。強迫神経症かな?お薬出しておきますね。 あと、黒沢とか野村...

              • この論議の出発点はともとどういう物だったかというと https://anond.hatelabo.jp/20180918224024 https://anond.hatelabo.jp/20180919171907 (ツリーにぶら下がってる流れを振り返って欲しい) 「団塊世代が...

    • 公害を問題にすることすら、経済成長を妨げるという主張もあった60年代 果汁ゼロパーセントでも「ジュース」と称して売られていた。 「渡辺ジュース」とか粉末を水にとくタイプで、 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん