2017-10-03

お前が言うな」は単なる感情論ではないか

内容が正しければどんなクズ発言でも認めるべきではないのか

人物アウトプット は切り離して考えないと合理的に正解に近づくことはできない

クズを叩くことと意見を認めることは両立する、ダブルスタンダードと言って非難することには実は意味がない

一貫性があるほうが人間感覚的には好ましいが、「好ましい」より「正しい」を優先すべき

  • 「それは間違ってる」でなくて「お前が言うな」と言うときは「(言ってることはもっとだが)お前が言うな」だから、前提として発言は正しいと認めているのではないか。

    • 「(相手には当てはまらないから間違っているうえ、むしろお前の方にこそよく当てはまるので)お前が言うな」 というケースもわりとよくある

  • 人間合理性だけで生きてるわけじゃないですので、 信用を得るには正しさよりも好ましさのほうが大事なのです

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん