2017-07-14

https://anond.hatelabo.jp/20170714122712

いや実際に召喚オプション特殊能力付与される作品も多いって知ってるだろ。

そっちはそっちで作品が量産されてバリエーションが生まれてる。

そしてガイダンスが用意されず、知らない世界を探索するような作品も多い。これも知ってるだろ。

特殊能力付与されるのも、付与されないのも、ガイダンスがあるのもないのも、

いずれのタイプ作品も、同じサイト掲載されて、同じように人気を集め、だいたいの読者はどっちのタイプ作品も楽しんでいる。

しろ同じサイトのなかで読者層に断絶があるとする根拠はなに?

記事への反応 -
  • ラノベのこの異世界転生と異世界転移(召喚)の違いってなんだ?   転生は自殺願望持ってる読者がこの世の未練を無くして新しい世界で再スタートしたい(人間関係リスタートしたい・コ...

    • 転生→同一人物として転生する場合(「このすば」「イセスマ」タイプ)と別人として転生する場合(「幼女戦記」「ナイツマ」タイプ)がある。前者の場合は転移に近いが、神様転生...

      • 能力付与が欲しければ召喚のオプションにしたらいいだけだしガイダンスにしたって召喚者にさせるか主人公に分析させたらいいだけだろ ガイダンスが必要なのは低能読者にありがちな...

        • いや実際に召喚のオプションで特殊能力を付与される作品も多いって知ってるだろ。 そっちはそっちで作品が量産されてバリエーションが生まれてる。 そしてガイダンスが用意されてな...

    • 作者・読者・人物の社会的状況とかより、書きたいシチュの違いではないだろうか? 転生なら周囲の大人たちから驚かれるシチュとか、転生先の家族との関わりとか、幼馴染の女の子と...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん