2014-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20140426111556

貸し手と借り手が別人である金利と違って、労働者消費者イコールなので、そうなる。そこが金利との違い。

なんで貸し手ー借り手の関係労働者消費者関係比較されてんだよ。

・借り手=企業と、貸し手=消費者

雇用者=企業と、労働者=消費者

という同じ構図じゃん。

賃金が上がって、雇われる人が減っても、賃金が下がって、雇われる人が増えても、トータルで流れる金額が変わらないなら、マクロ経済的にはイコールだ。

イコールなわけねえだろ。名目GDPが同じだけで実質GDP物価の切り分け方が全然違ってくるじゃねーか。

記事への反応 -
  • もう誰も金利に期待なんかしてないんじゃね? 100万預けても月にジュースが一本二本買える程度の利息しかないんだから、 金利を「所得のひとつ」として考えている人間がすでに非常に...

    • 家計の預金資産総額を考えればかなりの額になるじゃん。 しかも金利上げれば景気回復するなら今だけでなく今後も上がると想定できるから そうなればすごい違いになるっしょ。

      • 金利に期待して、みんなお金を銀行に預けちゃったら、まさに市場に金が回らない、不景気状態なんだけど……。 貯金が沢山あってお金持ちなのはミクロ経済で、誰も貯金せず金使いま...

        • 賃金が上げられてお金持ちなのはミクロ経済で、賃金が上げられて雇用が減って景気が悪くなって結局お金持ちになれないのがマクロ経済。 この二つも真逆じゃん。

          • 賃金が上げられるだけでは、お金持ちにならないのは、確かにマクロ経済だけど、マクロ経済的には別に、賃金が上がることでマイナスにもならないよ。 とにかく「流動性」が大事。 賃...

            • 貸し手と借り手が別人である金利と違って、労働者と消費者がイコールなので、そうなる。そこが金利との違い。 なんで貸し手ー借り手の関係と労働者ー消費者の関係が比較されてん...

              • ごめん。なんで企業が借り手で、消費者が貸し手なのかが、ちょっと分からない。 普通に借金して買い物する消費があるよな? 貸し手が企業ってのもざらにあるよな? なんで貸し手が...

                • 普通に借金して買い物する消費があるよな? 貸し手が企業ってのもざらにあるよな? 規模が大きいのは何かってこと。規模が大きいところの影響が大きくなるじゃん。 だから家計...

            • 累進課税とか、固定費と変動費の問題があるから 低賃金で人がたくさんいるのと、高賃金で人が少ないのはイコールじゃなくね?

      • >家計の預金資産総額を考えればかなりの額になるじゃん。 ならん

        • 家計だけで800兆近くあるじゃん。負債を引いても400兆近く。2%の金利で今回の消費税増税をチャラにできるくらいの規模。

          • 金利を上げるには、借りてくれる人が必要だけど 返せる人はそうそう簡単には金を借りない。(なぜなならそういう人は金を貯められるから) 逆に、返せない人ほど金を簡単に借りよう...

            • 資金の供給量が多すぎで市場に金が溢れかえってるのをやめるのが利上げじゃねえか。 いま借りてる人からも取り上げる勢いで供給量を減らせば金利はあげられる。

          • そんなことしてたら利率が積みあがって200%を要求する!とかになるけどええの?

            • 賃上げすれば景気回復のときの賃上げは積み上がらないのか? 金利だけ積み上がると想定する理由はないじゃん。

              • 昭和23年の公定歩合が5.11% 平均給与は月10,129円 今月収は3000%になってるが つまり労働者にとって上げることの意味合いが違うんだな 賃上げの美味しさを理解していただけただろうか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん