2013-05-17

から薄々思ってたのだが、「貧乏人に金を配った方が経済効果が高い」というのは本当なんだろうか?

イメージだが、年収200万、500万、2000万の人にそれぞれ10万円配った場合年収200万の人は使わず貯金すると思う。逆に2000万の人は買いたいものは買ってるから10万増えたところで変わらない。この中では500万の人が一番お金を使う気がする。

  • 年収200万の奴は貯金する余裕無いし、ほとんどが貯金の習慣も無い

  • 増田の言葉をきいてあれ?っと思ったのだけど、経済効果は単なる金額の多寡だけではないだろう。 AさんからBさんへ1億のお金が直接支払われるのと、 AさんからBさんへ、BさんからCさ...

  • それで言う「貧乏人」って単に「金持ち」の対義語じゃないの。 「金持ちから金を奪って貧乏人に回せ」的な話でしょ。

  • 一年だけでいいから、年収2000万になってほしい。 それ以外は200万で構わないから。

  • 経済効果ってのは、分配した金が単に消費に回るだけだと効果は薄くて、その金を基点にしてなんらかの成長をしてくれるのが理想なわけですよ。 たとえば年収200万のやつに30万配った...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん