2012-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20120618114815

その説明自体が功利主義的説明で歴史を説明した近代歴史観な上に

日本長期間に渡って儒教を輸入してきて、各時代毎に儒教観にも変化があるから

今まで本当にそれを理由に採用されてきたのかは、

現代自分価値観との相違を考慮に入れずには答えられないのでは。

「当たり前と思っていた」では考えたこともありませんでしたと同じ答えじゃね?

  • そりゃ確かに考えてもなかったね。 じゃあ歴史的経緯はいいとして、社会的に功利のある道徳を採用していけばいいんじゃないの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん