2012-05-20

学校歴なんてどうでもいいと思ってた

18のときの要領の良さがその後の人生になんの影響があるのかと思っていた。

だけど余裕がなくなってきた時に違いが顕著になる。優先順位が付けられない、細かいところに拘泥して作業をストップさせる、わかりやすく人に伝えられない、理解するまでに時間が掛かる…などなど。余裕があるとき特になにも感じなかったけど、時間が限られてて、最小限のコストで最大限のパフォーマンスをせねばならない時には結構聞いてくるようだ。

というかそもそも余裕が無い状態がなくなればいいんじゃないのか。

余裕がないということがないなら学校歴は…たしかに関係ないな。うん。

  • で、それと学校歴の何が関係あるのかな? 早稲田と慶應の学生には脳みそにこんな違いがあった!とか言うのかな? それともFラン大学生はやっぱり脳みその出来が高卒と同じ!とか言...

    • 俺もそう思ってたんだよね。 ただ脳みそじゃなくて処理能力と思考の体力は結局18の時の入試の難易度で図れるのだなと思った。 仕事って処理能力だけじゃないから、全員120%以上の出...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん