2011-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20110804093547

違うよ。全然違うよ。

嫁にやたらと苦痛やら疲労やらを感じてしまう人たちは、非常に古い「家」概念の持ち主に苛まれている人だよ。

運悪く嫁がこき使われる大家族に嫁いでしまったとか、時代遅れの「○○家の嫁として」家訓(そんなものがあるような家柄でもないのに)にかぶれた姑が干渉してくるとか、そもそも核家族化が進む前に生まれたお年寄り(大姑)に未だに「嫁」扱いされているとか。

あとはそういう実態に無知無関心で「え、いいじゃん別に嫁で」とか言い出す輩が周囲を取り巻いているとかね。

嫁っていう言葉自体が「ふたりだけのものである家に嫁いだ人間を示すのにふさわしくない。語義が微妙にずれてる。

あと中国嫁日記は「中国から来た嫁の日記」じゃなくて「中国生まれの嫁をもらった俺の日記ですよ。

記事への反応 -
  • http://togetter.com/li/166146 http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110801/yome 上の2つのエントリーなどで、有名ブログ「中国嫁日記」が差別的かどうかという話題が妙な盛り上がりを見せているようで。とは...

    • 違うよ。全然違うよ。 嫁にやたらと苦痛やら疲労やらを感じてしまう人たちは、非常に古い「家」概念の持ち主に苛まれている人だよ。 運悪く嫁がこき使われる大家族に嫁いでしまった...

    • いやいや、かつて教養の部類として、家父長制の悪しき仕組みを象徴する「嫁」という呼称はあまり使うべきでないという認識があり、それを守ろうとするお行儀のいい人と、そんな教...

      • 「かつて」というか、今でもそうだよ。 つーかリアル周囲には他人に対して「嫁」なんて使う人居ないわ。女性が自分に使う場合でもネガティブなイメージしかない。 他人に使っていた...

      • それは違うな。 だったら、家父長制的な意味の「嫁」の持つ意味合いは作品中にまるで感じられず、しかしもっと個人的な40代男性普遍の女性蔑視観は見受けられる、と指摘された段階...

      • で,その象徴とやらに僕らはいつまで縛られなければならないの? 歴史的に家父長性が女性を虐げてきたことは事実だし, 嫁なる語が由来として象徴的であることは教養ではあるにせ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20110804113238 いやいや、かつて教養の部類として、家父長制の悪しき仕組みを象徴する「嫁」という呼称はあまり使うべきでないという認識があり、それを守ろうとす...

      • いやいや、かつて教養の部類として、家父長制の悪しき仕組みを象徴する「嫁」という呼称はあまり使うべきでないという認識 根拠の提示よろしこ ちなみに、特定のセグメントの文...

    • http://anond.hatelabo.jp/20110804093547 嫁という字に過剰に反応する人は蜘蛛を見ただけでキレるクラピカさんのよう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん