2009年01月01日の日記

2009-01-01

私が告白したら振ったくせに、

メール出したって返事くれないくせに、

自分愚痴りたくて話きいてほしいときだけ電話してくるのやめてほしい。

別にもうそんなに好きじゃないけど、

しんどいんだろうなって思ったら、

冷たくできないじゃないの。

元旦ですか、そうですか。

もうすぐ5時。

そろそろ出社に向けて準備しなくちゃいけない。

めでたいんだか何だか知らんが、

生きてくだけで精一杯だわ。

こんな日々がいつまで続くのだろうか。

年が明けても何も変わらないね。

http://anond.hatelabo.jp/20081231175832

※ただいまー、今帰ってきた。

 

最初に私が「Web」っていう広域な言葉使ったから、話がスクランブルエッグになったのかもしれん・・・とか思いつつ、自分が主張した話をまとめておく。

(そもそもWeb全体とかいう規模で話されたら意味分からん話になる。Web全体とか言ったらAmazonとかGoogleとかも含んじゃうけど、今回の話に全然関係ないでしょ?)

 

私がWebで非難している前提の場所は

匿名である

犯罪行為以外(犯罪行為は、警察の介入で匿名ではなくなる)

リアルで口に出したらマズイ言動を吐いている

で、この二つで既に「殺人予告」と「mixiで問題になった人たち(リアル名前を出している)」は除外される。

その前提を元に、言葉責任を取らされている場所ってあるか?甘くないか?っていう話を展開していた。

 

そして以下レスの再開。

 

オープンな場への書き込みと比べるなら例えば大勢を前にした演説とか講演じゃないとおかしい。

公共施設で誰かを殺しますって大きな声で叫んでれば確実に誰かが通報して警察が来てくれるよ。

さらに付け足すと、Web殺人予告の件に関してはリアルだと以下の様になると思う。

 

例えば公共施設内で「殺人予告」の張り紙をした後で殺人事件が起きたとする。

それ以後いたずらで「殺人予告・・・嘘です」とかいう張り紙したとする。

その人は捕まらないと言い切れますか?捕まるよな?

 

周りに赤の他人がたくさんいる公共施設交通機関の中で話す場合だってネットより甘いと思うけど。ネット掲示板だって実質的には特定の人との会話だし。それにパスつきの掲示板との比較でもリアルじゃ言った言ってないの水掛け論であいまいにできるけど、ネットログが残るからネットのほうが責任追及しやすいという話になるはず。

いやいや、リアルで水掛け論とかなってる時点で「嫌な思い」をして、へたするとその現場を見た「身の回りの近い関係の人たちからの評価」も下がるかもしれないんだぞ?それって自分言葉が知らず知らずに責任取らされてるって事だ。

責任取るっていうのは因果応報で嫌な目にあうっていうのも含むんだぜ。

それに比べてWeb責任追及したって相手が匿名だったら逃げられるだろ、リスク低すぎてぜんぜん責任取れてねぇ。

この話を踏まえて以下の文

それはネットも同じなわけで。

冗談ですら通報される分ネットのほうが厳しいよねという話なんだけど。

ネットリアルも同じというのは「犯罪予告」だけではなく「犯罪予告冗談であっても通報される」件に関して"も"含むだろ?

だからこの件に関しては(もう一度言うが)リアルでもネットでも同じという事で、ネットだから厳しいという訳ではない、という理論が成り立つ。

 

という事で「ネットが厳しい」という事を主張している方々

何を根拠にリアルよりネットが甘いと言えるかの根拠が一切示されてない。

と以前に言った事覚えてるよね?同じ言葉を今度は私が使わせてもらいます。

・・・と煽ろうと思ったけど、この煽り方はフェアじゃなくて好きじゃないんだよな。

だってこの返しって「相手にいっぱい書かせて、上げ足取って叩いてやる!」というオーラしか見えてこないんだもん。

 

なので「自分の根拠が正しいと思うのならその言葉を熱く語ってみろ!!」っていう事でOK?

http://anond.hatelabo.jp/20081231204502

上橋菜穂子がアリなら、梨木香歩でもアリですよね。映画になった「西の魔女が死んだ」もいいけど、生き人形の「りかさん」とか、主人公幼女だけど、大人の視点はあっても作者の説教臭さは感じないと思う。

あるいは川端裕人「川の名前」。こういうのが「正しいジュブナイル」なんだとも思うけれど、元増田趣旨ともしかしたズレてるかもしれん。

それでダメなら、最終兵器小野不由美でどうか。

あけおめ

去年はいろいろとありがとう。どうでもいいエントリに丁寧にレスくれた増田馬鹿話に付き合ってくれた増田、そしてネタネタレスくれた増田。みんなありがとう

今年はあんまり増田に来ないようにしたいけれど、どうせまた来るだろう。今年もよろしく。今年も君らのいろんな話やネタに期待してるぜ。

第二新卒での転職を考えているけど、志望企業情報収集や面接練習はどうしたらいいんだろう。

新卒みたいにOB訪問企業説明会があるわけではないから、自分で調べるしかないのだろう。

一応同業他社への転職だから志望企業の業務内容がまったくわからないわけではない。

志望企業に知り合いはいるが、転職希望していることは完全に秘密にしている。

面接については、もともと面接は苦手なほうだから何らかの対策は必要だろうけど、

新卒のときみたいに練習として志望度の低い企業を何社も受けるというわけにもいかない。

面接対策は一人ではできないし、一番のネックになるな。

http://anond.hatelabo.jp/20081230230350

付き合ってから考えればいいじゃない

http://anond.hatelabo.jp/20090101011545

修論書くコツは「修論を書いてしまう」ことだよ。

なに言ってるか判らんだろうけど、つまり「従来はAAだったから、BBという方法で解決すると思ってやってみた。CCという結果を得た。今後はDDをするとFFになると思う」ってのを無理にでも立ててしまって、あとはそれを埋めてく手法。

やってないんだからCCとかDDとかFFは完全に妄想でいいんだけど、そこは予想になるはず。んで、その結果を言うためにどんな中身を書けば良いか(担保する証拠を提示するのはどうすれば良いか)を考えると、研究計画が立てやすい。

テーマに対して目指す結果がおかしいと結果に向けて出しとかなきゃいけないデータが揃わなかったりするしね。

(「Aという実験結果なら、結論は予想通りCC。得られなかったらCC'」とかしとくと、予想外のデータがきちゃったときも「CC'という結論を得るためにやってた」って言える様になって論文は書けたりするよ)

爆撃スターじゃ意味がない!

そんだけ

http://anond.hatelabo.jp/20090101012545

サンクス!!

404号室のあたりまでだよな?間に合った。読めた〓

原稿用紙で3000枚の小説が気になるな。完結してから一気に刊行ってのが素敵過ぎる。

まとめサイトRSSが再配信されている・・・

http://anond.hatelabo.jp/20090101003810

益田より;

そうだったんだ・・・

でもまぁ少なくとも、派遣の惨状を喧伝した後の番宣しまくったNHK看板番組でやる曲ではないと思って書き候。

http://anond.hatelabo.jp/20090101005555

修論は書きたくても今は書けねぇ…

だって、研究テーマがまだちゃんと決まってなくて、サーベイやったりまとめたりの繰り返し。

年明けには研究方針、提案法のアイデアなどをまとめてみたものを研究報告として発表する予定だが、

うまくいけばそれがそのまま修論のたたき台のたたき台になるかも。。

…ただ、口頭発表スキルが低いので、うまくいく可能性は極めて低いのが現状。

(学部1年のころから、塾講師のような、人前でものを話すバイトをこなしてきたはずなのになー…。)

さらに、他人をやたら気にする性格なので、自分一人進んでいないのを恥じたり落ち込んだりへこんだりの昨年でした。

…ということで、修論以前のところでいろいろなものに悩まされてますわ…(汗

そちらも、修論完成目指して頑張ってください。

応援くらいしかできませんが…

http://anond.hatelabo.jp/20081230230350

彼女「おどろきました。素晴らしい年収です。さすがは研究職というだけのことはありますね」

増田「告白したいと思ってる」

彼女「が、参考までに、これからあなたが付き合おうとしている、この私の年収をお教えしておきましょうか。

       私の年収は1000万です

   ですが、もちろんフルパワーであなたと付き合う気はありませんからご心配なく」

本のランキングなり今年〇〇だった20冊だの紹介してブクマつけるバカどもは消えてくれ。頼むから。見ているだけで頭の悪さに気分が悪くなる。

http://anond.hatelabo.jp/20090101005653

蓬莱学園革命につづきなんて出る予定あったっけ?

あれはお蔵入りした企画では・・・

http://anond.hatelabo.jp/20090101003810

なに?直太郎 いきてることがつらいならでも歌ったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=mXNHjTx7UPk

この歌にいまさら釣られる増田もなかなかやるな。

ずいぶん前にひと悶着あったがな。紅白で再燃か。

いい歌ジャンねとおもうんだけど。

ま、問題視するのもわからなくもない。

I Kiss a Girlで一悶着おきる米国よりはいいか。

あけましておめでとうございます

旧年は・・・

蓬莱学園革命の続き・・・だと?

晦日にいいもん見れた。感動した。

http://anond.hatelabo.jp/20090101003158

やあ、去年の俺。

修論は早め(今年のうち)にこっそり書き始めておくことを、個人的にはおすすめしたい。

なんか、修論というやっかいなもののせいで、この正月は落ち着かない気分になっている。

修論の提出はできると思うけど、修論のまえに犠牲になっていきそうなものがたくさんある。

2008年のうちに、修論の基本形くらい書き上げておけばよかったー。

新年増田

2chおみくじは豚でした

なんてこったい

紅白の森山

何あの歌

最低なんだけど。

よくあんなの放送したなNHKは。

表現の自由は認めるけどちゃんと責任取れよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん