2008年11月17日の日記

2008-11-17

非処女でもいいかどうかは、劣等感を感じるか否かじゃないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20081117030634

処女非処女童貞童貞の問題って、ようは自分より相手のほうが恋愛経験豊富なことに劣等感を感じるか否かだと思う。

処女劣等感を感じないので相手が非童貞でも全然OK。むしろ自分の経験が乏しい分引っ張って行って欲しいとすら思っている。

童貞劣等感を感じるので相手が処女でないと不安。特に恋愛経験が乏しいことに激しい劣等感を感じている人ほど童貞をこじらせやすく、処女崇拝に向かうことになるのではないだろうか。

自分に自信がないので、非処女相手だと、「前の男のほうがいいと思われているのではないか」とか、「自分の恋愛経験の乏しさを見下されているのではないか」とか勝手想像して、その自分の勝手想像を「相手(非処女)もきっとそう思っているに違いない」に変換して投影するとか。

他には、自分が優位に立っていないと安心できない、相手に優位に立たれることが嫌だという思いもあるのかも?

関連

http://anond.hatelabo.jp/20081021091100

http://anond.hatelabo.jp/20081117210033

最近エセ科学」が流行ってるみたいだから、コンピュータサイエンス分野の博士現在研究員というバリバリの"科学"者の俺がそろそろ一言いっとくか

そもそも、コンピュータサイエンス研究者エセ科学を語る能力はないと思うぞ。科学者というより芸術家だろう、あれは。

……と、コンピュータサイエンス分野の博士現在研究員というバリバリの俺が言ってみる。

http://anond.hatelabo.jp/20081117214301

雑学知識はある。ネタになる会話なら得意。

モテ男はどーせ頭パッパラパーだから雑学知識なんてねーんだろw

という前提か?

http://anond.hatelabo.jp/20081117210209

ポインタといえばメモアドレスってことになるから、メモりとCPUっていう低レベルから入った方がわかりやすいだろうな。

LLだと、抽象化されて参照や束縛ってなって、また変わってくるし。

結局、Cのバットノウハウなっちゃった気がする。C系統を使わないなら、しらなくても良い概念かもしれない。

しかし、低レベルな表現としてのポインタという概念は知っておいた方が良いかもしれないが。

http://anond.hatelabo.jp/20081117202046

いや、無限ループと同じように、どこまでも深く潜っていく再帰関数もあるからー

http://anond.hatelabo.jp/20081117205428

よし、正直に答えてやろう。

・あなたの周りのモテ男より、あなたが「中身で」勝ってる点を挙げてください

雑学知識はある。ネタになる会話なら得意。

・もし自分がフツメンだったら本当に彼女ができていると思いますか

フツメンのつもりだが、彼女いません。昔わずかな期間ならいた。

・本当に女は見る目がないと思っていますか

女の評価はいつだって冷徹です><

・自分は女を顔で選んだりしていませんか

まぁ、選んでるね。

http://anond.hatelabo.jp/20081117210033

池田大作という人は沢山賞を貰ったり名誉博士号持ってるけど、あれも疑ってかかるべきですか?

http://anond.hatelabo.jp/20081117033650

距離を見てあきらめるか、そこまで行けばいいんだ、と考えるのかの差だろうなー。

俺は最近あきらめないようになった。10000時間法則、ってのもあったけど、その地点にいたる時間には個人差があるんだよ。とりあえず向かってみればいつかはそこに到達すると判った。

行きたいところがあって、方角もわかっているのに、距離が理由であきらめるのは納得できないし、ほかの事に時間を使うのかと考えれば、どうせほかの事をあきらめるのに時間を使っているんだろうし。

あとは覚悟の問題ですな、と。「覚悟完了!」と叫べる人格才能というか、好きなんだよね、というか。

親の面倒を見るとか、子離れが出来ていないだとか

http://anond.hatelabo.jp/20081117074409

コメントとか見てて。

なんか、こう。ヤだねそういうのも。自分が親を超えた存在であるかのような前提で、親の面倒を「見てあげる」っていう思考がヤだ。

事実そういう口ざまにはなるんだろうけどさ。俺はヤだ。自愛ってそういうもんじゃないと思ってる。親の介護ですらも「やらせて頂く」という立場にあるのが子供だと思う。親の方が偉い。どう考えても。親が死んで、自分もやることやって、死ぬ間際になったなら、それぐらいのうぬぼれはいいかなと思うけど。

散々食わせてもらったくせに親のことを未熟だとか子離れが出来ていないだとか、何それって気がする。

うまく言えないけど。そんなに俺は偉かったっけって感じで。エサだけもらって、そのエサのおかげで口が開けるのに「子離れが出来ていない」って、言いたくない。

http://anond.hatelabo.jp/20081117205428

これ1・3はいつも通りのリア充批判で、4は不細工への慰め?の一部と同じ内容になるのか?

2はわからん。

なんか予想と違う回答を聞いてみたい。

http://anond.hatelabo.jp/20081117213428

自分の素直な気持ちをアプローチするのはいいけど、自己責任でね。

万一玉砕したら増田愚痴は聞いてやるぞ。

来週、ミクシィで知り合った女の子映画を観にいくことになった

来週、ミクシィで知り合った女の子映画を観にいくことになった。

年齢=彼女いない歴彼女はいないけど女友達はいる。それなりに女の子と会話も弾む。たまにイケメンって言われるけど本当にイケメンだったら年齢=彼女いない歴のはずがないので社交辞令だと思っている。社交辞令を言われる程度のフツメンってことなんだろう。たぶん。よくわからないけど。それがおれのスペック

彼女フラグが立たないかなあ、と願っている。まだ一度も会ってないけど写真は見た。けっこうかわいい。メールの文章もかわいくてかわいくてメールがくるたんびにニヤニヤゴロゴロしてしまう。それに趣味が同じ。元々同じ映画が好きで知り合ったのだけれど、まあ、はっきり言ってB級映画なんだけど、そういうマイナー趣味で一緒に盛り上がることができるのがすごく嬉しい。

彼女はおれのことをどう思っているのだろう。どうしてフレンドリーに接してくれるのだろう。だれにでもそういう風に接してくれるのかな。それとも多少なりともおれに好意を抱いてくれているのかな。でも一度も会ったことないし。やっぱり前者なのかな。でも後者だったら。もしも後者だったらいいな。

おれはいわゆる「いいひと止まり」らしい。友達の女の子に面と向かってそう言われたことがある。そう言われるということは、実際、そうなんだろう。だから、来週は、ちょっとだけ積極的に行動しようと思う。具体的にどうするかはわからないけど。相手の出方もわからないし。でも、やっぱり彼女欲しいし。うん。がんばろう。とにかくがんばろう。

ぼろぼろ泣いた。

理解なんかされなくて当たり前なのに、どうもネガティブ思考だ。

勝手に怒って勝手に泣いてほんとどうしようもないな。

http://anond.hatelabo.jp/20081117212606

『どうせ俺らみたいな非モテなんて』とかいっつも言ってるはてな非モテ君たちなら相手にしてくれそう。

俺は卑屈な人は嫌だけど。

anond:20081117204431

別に流行りを否定する気は無かったんだけど…

それより「モノノ怪オモロー!とかイイモノ見つけたいだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20081117212606

「私はあなたの奴隷です。いかようにもお引き回しください」と言ったのか?

卑屈な態度をとっても踏み込んで来てくれる男なんて

漫画ドラマの中だけなんだよね。

リアルな男はフツーに引いて普通に去っていきます。

国籍法の話題ってとりあえず落ち着いたと思ってるんだけど、ふと、この国籍法が否決されるようなことがあって得するような人っているのか、と思った。

成立したら困るって方向の陰謀論は聞き飽きたんだけど、現状のような感じて妙に盛り上がって万が一否決されても、だれも得しないように思うんですけどね。

なんか陰謀論的なものでいいので、思いついた人がいたら聞きたいです。

夢破れて山河ありって何

「国破れて山河あり」と「夏草や兵どもが夢の跡」が混ざってる時点で読む気なくした。

まーがんばって☆

http://anond.hatelabo.jp/20081116221512

http://anond.hatelabo.jp/20081117211308

いや、はてな見てる時点で人生終了でしょ?

サブカルぶろうったって、所詮はてなじゃん、ネットじゃん。

キモ

そもそも、同じネット見てる時点で、一般人から見ればエロサイト見てる人と変わらないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081117074409

頑張って欲しいけど、親を捨てる様な考え方は辞めた方が良いんじゃないかな。

勢い余ったのか「決別」なんて言ってるけど、よくないよ。

一旦は親の意見を無視して、生活基盤を整える必要はあるだろう。

でも、ある程度整ったら母親を支えてあげるべきだと思うんだ。

30年も養ってもらって、それだけする義理が無いとか言うんだったらもう何も言うまい

それに、もし親をばっさり捨てて上京したなんて聞いたらその会社の人はどう思うのかね。

いろんな人の気持ちを踏みにじる事になるんじゃないだろうか。

だから、一度親を振り切って、その後迎えに行ってあげなよ。

…と思う20歳母子家庭大学生がここに一人。

定額給付金に関連して開かれた会議やら諸々で定額給付金分のお金飛んじゃってるんじゃないのかなぁ。

さっさと市町村に追加予算であげちゃったほうが有意義だったんじゃないかなぁ。

国民に必要だけどお金が足りてないところなんていくらでもあると思うんだけど。

とりあえず、「マンガばっかり読んでるから漢字読めないのよ」を実践している某氏は

オタクの味方なのか敵なのかよくわからん。

こういう番組見てるともやもやしてくるので、見ないほうが良いのだよな、きっと。

http://anond.hatelabo.jp/20081117210033

さすがにそれはエセ科学の定義が広すぎないか?

捏造してなくたって、有名どころでまともな科学者が書いた論文誌でもちょくちょくerrata出てるんだからさ。

[]殺伐としてくるのか

決して周知などされていない。

だがここ最近、水面下で着々と首切りが進んでいるようだ。

しかも、今日聞いた噂だと、ある成績基準をクリアすればよいと言う絶対基準ではなく、俺ら新米の中での相対評価だそうだ。

それを聞いて、なんだか嫌な予感がした。

つまり、これから、俺たちの間で助け合いが少なくなる可能性がある。他人のことなんて助けなければ、あるいは有効な手法や情報を握っても自分やごくわずかの自分のグループ人間だけでその知恵を独占すれば、自分(たち)は助かるから。

いや、まだわからぬ。ただの噂かも知れない。

しかし月を追うごとに1人また1人といなくなっているのはなぜだ?

意図が不明の成績評価が最近になって行われているのはなぜだ?

理由が知らされない。

想像をしたくない。

こういう時にも、変わらず誰かに親切にし続けるような人間でありたいとは思っている。

それは俺の人間性とか、道徳とか、意地に掛けて。

しかしそんなことを言っていたら、次にあの部屋へ送られるのは俺かもしれない。生存率が3割以下のあの部屋へ。

それでも、こういうときによい雰囲気を保つのは俺も含めみんなの小さな心がけが大切で、もしも自己保身のみに走る人間が一定数以上になると、そこから雪崩が起きるように一気に皆のたがが外れて、殺伐としてしまうのではないかと思う。

とにかく、俺は単独での力をつけることにしよう。粛々と。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん