2008年11月17日の日記

2008-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20081117223009

全然関係ない横トラバだけど中国履歴書見せてもらった時、「民族」の欄が普通にあって驚いた。すげーとこだなここはと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20081117184844

> 東京就職するに当たっては、母子家庭とかそう言う事は、影響しないはずだし、そんなことで落とす会社は行かない方が良い。

俺もこの意見に賛成だけど、どうしても家族構成を聞かれるのが気になるなら、米国系の外資も受けてみたらどうかな。東京にはいくらでもある。米国経済があんなだけど採用してる所はある。

家族構成はもちろん、出身地(現住所ではなく)、年齢、性別、人種(=写真貼付)を履歴書に記載することが *禁止* されている場合が結構多い。病歴を尋ねられることもありえない。まぁ米国法律に合わせているだけなんだけどね。探せば英語力がそれほど問われないところもあるよ。その分学歴というか、ちゃんと勉強したのか、GPAいくつ?とかは問われるかもしれないけど。

Good luck!

酒気帯び等で免許取り消し中に人身起こした奴は

問答無用極刑にすべき。すくなくとも一生強制労働だろ。

しかし、なんでこういう犯罪を起こす馬鹿って、大工とか、トラック運転手とか、建設労働者って多いんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20081117214257

とてもよい着眼点ですね。

あなたは消されます。

http://anond.hatelabo.jp/20081117212606

いや、俺は見捨てない。

同類として、仲間としてならやっていけるとおもう。

http://anond.hatelabo.jp/20081117210033

君が科学者じゃないってことだけはよく分かったよ。

どうしようもないこと

断っておくと、タイトルの印象の割りにまったく悩んでいない。

自分の考えていることを現状整理するために書いたエントリです。

あと、結構色んな人がこのぐらいの気持ちなのかなぁとも思っています。

どうしようもないことと言うのは異性に対する理想が高いこと。

自分が付き合いたいなぁと思っている基準の異性(この基準っていう考え方が自分の中にあるのかも怪しいが。でも知り合いのうちの何人かの付き合ってもいいなと思えるというおこがましい数名のことだと思ってください。)未満の人とは付き合う気にならん。

いざ告白されてみても意欲はわかず申し訳ない気持ちになった。

たぶん自分も色んな人から同様の評価を受けてるなぁと思う。未満の人という評価。

理想が高い。現実とつりあってない。

恋愛そのものに対する欲求が高ければ基準もどんどん下がっていくんだろうけど、そこまで恋愛に意欲は感じていない。

さらに特定の誰かをいざ好きになれば、現状を打破しようと言う気持ちにもなるんだろうけど。

万が一、自分に告白してくれた子みたいな気持ちを基準以上の人が抱いてくれたら、その時が初めて誰かと付き合えた時なんだろう。

Webの不自由さみたいなもの?

たとえば、1年前のエントリトラックバックを打ちたいと思ったことはないか? もう更新されていないblogエントリブックマークするとか。もしかすると故人のblogなのかもしれないとか。

Web上のテキストはいつ読まれるのか判らない。ホッテントリだとしても、充分さめてから読まれたとき、それをネタにしづらいように感じる。トラックバックを打ってもなにも響かない、のだとしたら、パームリンク意味があるのかと。そのエントリを数年後に見た僕はその知見について意見を交わしたいのに叶わない。ずいぶん不自由だと思う。

Web上のテキストで「生きている」のは少なくて、寿命も短い。

ただ見せるだけのホームページのほうが「残す」ためには最適なんだなー。

http://anond.hatelabo.jp/20081117215355

それはわかるw自分も経験あるしwww

でも下ネタトークを自重しない女友達妊娠した時にはさすがに全然抵抗感なかったわw

今は育児ネタの話をよくする普通ママさんになっちゃって、いままでのあの気質はどこへ行ったのやら。

http://anond.hatelabo.jp/20081117205150

そうかー性格かー。

じゃあ治んないのかな…。

性格と病状の区別がつかないのがなんとも。

別チームなんでまあ関わらないようにするのが一番ですかね。

なんか本当に同じチームの人かわいそう。

http://anond.hatelabo.jp/20081117215212

それにプラスして、自信ないならブスとかデブとか年増とかの競争率の低い方にもっと流れていきそうなのにそっちへは行かないのも謎。

http://anond.hatelabo.jp/20081117205428

よし、俺も正直に答えてやろう。

・あなたの周りのモテ男より、あなたが「中身で」勝ってる点を挙げてください

なんだろ、料理が得意……って、これ中身じゃないか?

じゃあ、電話時間でもできること。

女の電話ってクソ長いけど、いくらでも聞いてられるし喋ってられる。

・もし自分がフツメンだったら本当に彼女ができていると思いますか

性格が一緒なら、フツメンに整形したところで彼女はできない。

顔がブサメンじゃなければ性格も変わってた、って言うのは負け惜しみ以外の何物でもないし。

彼女を作るのに、ブサメンフツメンも差なんて殆ど無いだろう。

イケメンからブサメンになるにつれ、選択肢は減ってくのは確かだろうけどな。

・本当に女は見る目がないと思っていますか

見る目ってなんだ。

その女にとって価値があるからこそ付き合うんだろうから、

それに対して他人が「見る目無い」とか言うのはアホだし失礼だと思う。

・自分は女を顔で選んだりしていませんか

及第点なら何の問題もない。

及第点以下ならお断りだが、上位6割から7割くらいまでなら余裕で付き合える。

ところで、この質問は何のためにされた質問なんだろうな。

どう答えたところで、「だからお前は非モテなんだよ」って叩けるような質問だから気になった。

名前が悪いのか

ニセじゃなくてエセな所がミソだと思ってたけれどもそうでもないかも知れない。

似非科学ってのは科学的に間違っているということが重要ではなく、科学ではないのに科学を装うこと、科学で判断できないことを科学で判断しようとすること、だと思うけど。

見るべきは科学領域の内か外かと、科学的に誠実かどうか、という、科学的ではなく倫理的な問題だと思うんだよね。

なんて呼べばより良いのかな。

せっかくだからつなげてみるか

http://anond.hatelabo.jp/20081117210033

昔の人は言いました

『人事を尽くして天命を待つ』

人間として出来るかぎりのことをして、 その上は天命に任せて心を労しない」(広辞苑

明日は明日の風が吹く

「明日はまた別のなりゆきになる。世の中は何とかなるもので、先を思い煩うことはない」(広辞苑

『案ずるより産むが易し』

「事前にあれこれ心配するよりも、実際にやってみると案外たやすいことをいう」(広辞苑

http://anond.hatelabo.jp/20081117205428

・あなたの周りのモテ男より、あなたが「中身で」勝ってる点を挙げてください

全くないなあ。

・もし自分フツメンだったら本当に彼女ができていると思いますか

いえ、全然(というか、顔に関しては普通、と言われてるし)。対人能力とその他のスペックに難がありすぎるので。これでも過去に全く存在しなかったわけではない、ということが逆に驚異的・・・。

・本当に女は見る目がないと思っていますか

自分に関して言うならNOだなあ。現実問題、自分と付き合うような女性に「良い男」を選ぶ目があるとは思えないから、むしろきちんと選んでいるんじゃないかと思っている。

ただ、自分の目から見て、真っ当で、本当に良い奴だなあと思う友人達に全然彼女が出来ないのを見ているので、あまり「女の見る目」を高く評価できないのはあるなあ。とはいえ、これは逆に男の側を見ても、良い子がちゃんと評価されていないように見える現実があるから、女性だけを問題視するのはおかしいと思ってるよ(非処女を「中古」扱いする非モテを見たこともあるし)。

自分は女を顔で選んだりしていませんか

自分容姿好みが反映されていることは否定できないと思う。でも、どちらかというと安心してコミュニケーションが出来るかどうかや、感性が一致するかどうかが重要だと考えてるよ。むしろ、そういう性格思想面で変なバイアスが掛かっていないかの方が不安自分恋人に、完璧内面を期待するような態度は愚行だと思ってはいるんだけどさ)。

こんな感じで、参考になるかしら。

※追記しておくと、容姿好みはあるけど、世間的に言う「美醜」ではあんまし判断してない。自分でも基準がよく分からないんだけど、なんか好みの顔みたいなのはある。好きになるとあんまし気にしてない。関係性が上手く保てるかどうかのが比重としてはやっぱ高いなー。まあ、気分悪い態度の人はどんなに顔が良くてもアウトかな。ただこれは、自分の中では却って自己嫌悪に陥るポイントになってるかも。正直、ストレートに世間的な尺度に沿った顔の美醜で選ぶ人の方が差別的じゃないような気がしている・・・。

彼女水着に着替えない

29歳の男です。数年前にできた年上の彼女がいます。しっかりした女性で、もともとオタ気質だった僕のファッションや立ち振る舞い等、おかしく見えないよう改善してくれたりしました。そういった面含め非常によくできた彼女なのですが、1つだけ、僕の中でもんもんとしたやるせない不満が高まってしまっていっていることがあります。

それは、彼女が一緒に海やプールなどに行ってくれないところです。歳と体型を気にしており、水着になるのが嫌なのだそうです。

彼女は30代も半ばにさしかかろうとしているわけで、気持ちはわからなくもないですし、無理強いをしたいわけではないのですが、僕は海沿いの街に生まれたこともあり、思春期の頃から、海に恋人同士で来て水着で楽しそうにキャッキャウフフしているカップルを羨ましく眺めて育った経験があり、ずっとそのような体験をしたいと思っていました(オタ気質だったのでついぞ望みが適うことなく現在彼女が初めての恋人なのですが)。

もちろん僕らはヤることはヤっていますので、いまさら下心やよこしまな気持ちで彼女水着姿を見て欲情したいというような話ではありません(潜在意識でそういうところはあるのかも知れませんが)。海やプールに自分の彼女を連れて行き、その水着姿をまぶしげに見たい、そういう青春ぽいものを味わいたいという強い憧憬があるだけです。普通のにいちゃんねえちゃんらが味わっていた頃に味わえなかったことのトラウマなのかも知れません。この時期を逃すと、僕は少年時代から見てきた風景のような海の恋人達の姿を、もう一生経験することがないんだなあと思うと、悲しくなって、憎くない彼女を憎んでしまいそうです。僕にかかったギアス呪いのような強迫観念に近いものがあるのかも知れません。もっと普遍的に例えるなら、子供を作る気のない男性結婚した女性が、ああもうこれで私は一生この手に自分の赤ちゃんを抱けることはないんだなあと感じるような小絶望(小さいけど確かな絶望←→小確幸)とでも言えばわかるでしょうか。特に夏が来ると毎夜のように、彼女を好きな気持ちと先述の葛藤とで吐きそうになります。

これは、どうするべきですかね?

そこら辺まで彼女に話しても頑なに拒否されるので、もう、1回ぐらい浮気して別の女の子と海かプールに行って、呪いを解いてしまいたいような気分にすらなってしまっています(女子と友達として行って解けるような呪いではないので実行したら確実に浮気レベルになってしまうと思います)。

または、こういう譲れない一線での不一致って、一般的には別れるという選択肢まであり?恋人と別れた経験がないのでいまいち実感がわかないです。

※自分の彼女中古呼ばわりしたいわけではありませんが、最近増田で「非モテ」「いい人」が、結婚適齢期ぐらいになってから中古を捕まえたものの新車に乗れなかった鬱憤がうんぬんな話が盛んだったので、まさに僕はその典型じゃないかということで、じゃあ何かソリューションを提示できる奴はいるのかということで書いてみました。

ここらへんを読んでもやもやした↓

http://anond.hatelabo.jp/20081117114553

http://anond.hatelabo.jp/20081117115633

http://anond.hatelabo.jp/20081117122039

http://anond.hatelabo.jp/20081117213428

最近の女は「二人きりでどこか行く」がまったくフラグでない場合があるからあなどれない。期待しすぎないように。期待しすぎてガッカリした増田より。

遂行

想像力が足りないね」

 そう言ったらいきなり殴られた。

 想定外なので回避不能。

 

「人には優しくしなければいけない」

 そう叱ったら「その言葉は私に優しくない」と泣かれた。

 

「君には興味が持てそうにない」

 そう吐き捨てたら「わざわざそれを言う程度には興味があるんですね」とまぜっかえされる。

 

 「言語と行為」って「間抜けにならない方法」だったんだな。

http://anond.hatelabo.jp/20081117215046

横やり。

ほんと、泣けるのっていいことだと思う。私は最近泣きたいのに涙が出ないんだ。

別に泣くような辛いことがたくさんあるほうがいいっていう意味じゃないよ。

ただ、感情が表に出る通路がふさがっていないということ。

http://anond.hatelabo.jp/20081117210033

仮説検定、っていうか統計学を持ち出してくるのもどうかなあ。

いわゆる科学の「正しさ」を議論する上で、統計的検定の「正しさ」を持ち出すのは違うと思う。

数学理論物理学の「正しさ」がどういうものか、という視点で語るべきだろう。

統計学を引き合いに出したいなら、たとえば「フィッシャー情報量の逆数がクラメールラオの下限を与える」

という定理そのものの「正しさ」みたいな話が適切なんじゃないかなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20081117214658

しかしそれだと性差の説明にならない。

自信のない女はどうして童貞を求めないのか?の問いで行き詰まる。

この答えがないと「自信説」は難しいと思うなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20081117213325

泣くのは良いことだよ。泣ける時に泣いた方が良い。

泣けなくなる方が大変。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん